まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

梅雨の晴れ間の・・・おだやかな日々です・・・。

2008年06月17日 | 自然
 沖縄は・・・梅雨明けをしたそうですが・・、九州あたりでは・・・梅雨前線が活発だそうです・・・。受け売りです・・・。私は・・・天気予報は・・・皆目です・・・。

 一応・・・船長さんですから・・・天気予報には注意をしないといけないし、天気図くらいは書けないといけないのですが・・・さっぱりです・・。中学生くらいの頃には書けたのですが・・・、その後・・・復習ができておりません・・。

 

 ウラジオストックでは・・風力3 快晴 2013ミリ・ヘクトパスカル・・・

 何事にも・・・自信がなくなってくる昨今です・・・。

 でも・・・、自転車には・・・一度・・・乗れると・・・、しばらく乗らなくても・・・乗れるのですね・・・。それと同じように・・お経さんも・・一度・・読めるようになると・・・しばらくさぼっていても・・・読めるのですね・・。あの・・・漢字だらけの奇妙なお経さんが・・・。

 注釈:お経さん=お坊さんが・・・経典を・・尊敬して言う言葉です。そういう人がいるわけっではありません・・m(_ _)m。

 そういう・・身体で覚える文化というのは・・・いくつになっても忘れないのだそうです・・。

 

 ですから・・・伝統芸能とか、おまつりとか・・・落語とか・・・歌舞伎とかでは・・・台本とか・・・音符とかがある訳やなくて、ただ・・ひたすら・・身体で覚えるしかない・・・。

 トン・・ツクツク・・トントン・・・テレテレトントン・ドンドン・・・

 みたいに・・・。そうして・・身体から身体へと伝えてゆく文化みたいなもの。

 お経さんも・・・そういう文化なんですね。祖母から母へ・・、母から子へ・・・祖母から孫へ・・・みたいに・・・。ただ・・伝えてゆく・・文化。

 

 だから・・・私は・・・祖母系・・・。でも・・・母は・・実家系・・・。たまに音程とか調子が合わなくなる・・・。

 ましてや・・・私は・・・本山系で試験を受けた身だから・・・祖母系+本山系・・・。なかなかに・・・家族でも・・・お経が統一できない場面があって・・・。

 そういう・・場合には・・・導師優先・・・。お仏壇に近い人にあわせるしかない・・・。

 あ・・・、今日は・・何の話だったんだろうか・・。

 あ・・・、リクエストにお答えして・・・日傘の・・・絵です・・。

 



じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>