まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

無位無官 下手な横好き うろこ雲

2008年11月02日 | 自然
 二日の日曜日は・・・朝の6時に起きて・・・7時の高速艇に乗って・・丸亀港へ。

 そこから・・・塩飽本島行きのフェリーに乗って・・・本島泊港へ・・・。

 何があるんかしらんけれど・・・、ものすごい人が乗ってはる・・。こどもの数も異常に多い・・。文化祭関係ではないみたい・・・。

 どこかの子供会の行事みたいやけれど・・・。

 

 この小谷さんみたいなかたは・・・自転車屋さんみたい・・。四国中央市だかからやってきた自転車による島一周のツーリングの一行のサポート隊みたいなかんじ。

 いろんな・・・人生の楽しみ方があるもんだ・・。

 
 
 これはなんだかわかるかなぁ・・。昔の消防士のヘルメットんだそうだ・・。よくもまぁ・・、こんなもんを残しておいたものだ・・。

 

 これは・・・湯たんぽ・・・。私はこんなものは見たことない。陶器でできているものらしい・・・。

 今年のテーマは「水」なんだそうだ・・。水に関する・・・古民具などがどっさりと展示されておったです。よくもまぁ・・、こういうものを保管してあったもんだと関心するばかり・・・。

 

 こちらは・・・ご婦人たちのお生花とか手芸のコーナー・・・。

 こういう・・文化展示コーナーやらお抹茶のお接待なんぞがあってから・・・、会場を移動して・・・演芸コーナーへ。こちらは木烏神社にある千歳座が舞台。

 ここでは・・・この島の若者たちによる和太鼓の演奏とか・・・カラオケとか。

 

 私の・・・狛犬の本も展示して即売して・・・。

 12時半過ぎのフェリーで・・・丸亀に戻り・・・さらに・・・13時半過ぎのフェリーで・・・さぬき広島に戻った私でありました・・・。

 あとは植木の選定とか・・・・雑用をこなして・・・。

 夜は・・・篤姫を見ながら・・・むにゃむにゃ・・・。

じゃぁ、また。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>