月曜日は曇っているものの・・、蒸し暑い一日でした。この日に・・・島から戻るのと・・・お坊さんの会があるもので・・・お休みしました。
で・・・お昼は・・・木田郡三木町にある・・・讃岐うどん寒川というお店でお昼を食べまして・・・。かけ小にカボチャの天ぷらを乗せて・・・、180+100で280円。それなりにおいしかったですよ・・・。それなりって言い方はよくないか・・。

ここは東讃でも有名なセルフのお店です。駐車場も広いし、店内も広くてゆったりです。近くに・・ベルシティというお店があります。

火曜日は善通寺方面でのお仕事だったもので・・・善通寺市大麻町にある灸まんうどん大麻店に入ります。ここは一般店であったんですが・・、いつ頃からか・・セルフの店にリニューアル。

あの有名な「灸まん」というまんじゅうも販売しておりますし、灸まん美術館も併設しとるそうです。見たことはありませんが・・。

水曜日は丸亀でのお仕事・・・。で・・・フジグラン丸亀店近くの・・・おふくろ・・というお店で朝うどん・・・。一般店で・・・おばちゃん一人がやっとりました。

素朴な昔風の田舎の食堂みたいな雰囲気とおうどん・・。なつかしい・・おばあちゃんの味っていうんかな。
かけ小で・・300円。
で・・・その後・・・まんのう町の吉野交換所に立ち寄って・・・、うどん・そば処川中・・・というお店でもかけ小を・・・注文。おうどんは控えてくださいとのことやったのに・・・。かけ小で200円。

国道と土器川の堤防にはさまれたような場所にあるうどん屋さん。駐車場も店内も狭いです。

木曜日は・・・高松市内でのお仕事で・・・高松市六条町の「みやい」という一般店でのお昼・・。ここでは・・・しっぽくうどんの小をお願いしました。寒くなったもので・・暖かいおうどんが食べたくなって・・。

ここの具のお野菜は・・・椎茸以外は自家製なんですと・・。
ここの麺が・・・平べったいのが印象的でした。
金曜日の今日は・・・冬冷えのする一日・・・。雨まで降って・・・木枯らしまで吹いて・・・あ・・・冬やなぁ。という感じ。
で・・・今日のお昼は・・・高松市田村町にある・・DOやまびこ屋というお店。ここは・・・週に二日、それも、木曜と金曜にしか開店しない・・・まぼろしのうどん屋さん・・。身体やこころにハンディがある方が・・・社会進出と人間とのふれあいを求めてやっているらしいお店。

ここでは・・・ぶっかけ小のぬくいんをお願いというか、卓上の注文票に記入して・・・店員さんに渡すと・・・それが注文票になって、おうどんとともに戻ってくる。食べてすめば・・、それを持って会計に行くと計算してくれる仕組み。

ぶっかけ小で・・250円。お勉強する場ですから・・・営利目的ではないようです。
その麺がおいしくて・・・なめらかでやわらかくてこしがあって・・・。何か・・・物足りなくなって・・・。
ブログのお友達(?)の讃岐おばさんや・・JULIETTAさんの紹介してくれた・・、高松市鶴市町の・・「つるいち」というお店に・・。

ここは・・・大きな工場や会社なんぞが立ち並ぶ工場街・・・。その中にこじんまりとあるお店だから・・・、そのあたりから大勢の方が食べに来るからお昼時は行列ができる・・。
少し早めか・・・少し遅めに行くと大丈夫みたい・・。

ここでも・・かけ小に野菜のかきあげ天を乗せて・・・180+100=280円。速くて・・・安くて・・うまい・・という・・さぬきうどんのお手本のようなお店。それでいて・・店員さん達はやさしくて親切。それに・・・明るい。
いいお店で・・・一週間がしめくくれました。おおきにです。
じゃぁ、また。
で・・・お昼は・・・木田郡三木町にある・・・讃岐うどん寒川というお店でお昼を食べまして・・・。かけ小にカボチャの天ぷらを乗せて・・・、180+100で280円。それなりにおいしかったですよ・・・。それなりって言い方はよくないか・・。

ここは東讃でも有名なセルフのお店です。駐車場も広いし、店内も広くてゆったりです。近くに・・ベルシティというお店があります。

火曜日は善通寺方面でのお仕事だったもので・・・善通寺市大麻町にある灸まんうどん大麻店に入ります。ここは一般店であったんですが・・、いつ頃からか・・セルフの店にリニューアル。

あの有名な「灸まん」というまんじゅうも販売しておりますし、灸まん美術館も併設しとるそうです。見たことはありませんが・・。

水曜日は丸亀でのお仕事・・・。で・・・フジグラン丸亀店近くの・・・おふくろ・・というお店で朝うどん・・・。一般店で・・・おばちゃん一人がやっとりました。

素朴な昔風の田舎の食堂みたいな雰囲気とおうどん・・。なつかしい・・おばあちゃんの味っていうんかな。
かけ小で・・300円。

で・・・その後・・・まんのう町の吉野交換所に立ち寄って・・・、うどん・そば処川中・・・というお店でもかけ小を・・・注文。おうどんは控えてくださいとのことやったのに・・・。かけ小で200円。

国道と土器川の堤防にはさまれたような場所にあるうどん屋さん。駐車場も店内も狭いです。

木曜日は・・・高松市内でのお仕事で・・・高松市六条町の「みやい」という一般店でのお昼・・。ここでは・・・しっぽくうどんの小をお願いしました。寒くなったもので・・暖かいおうどんが食べたくなって・・。

ここの具のお野菜は・・・椎茸以外は自家製なんですと・・。

ここの麺が・・・平べったいのが印象的でした。
金曜日の今日は・・・冬冷えのする一日・・・。雨まで降って・・・木枯らしまで吹いて・・・あ・・・冬やなぁ。という感じ。
で・・・今日のお昼は・・・高松市田村町にある・・DOやまびこ屋というお店。ここは・・・週に二日、それも、木曜と金曜にしか開店しない・・・まぼろしのうどん屋さん・・。身体やこころにハンディがある方が・・・社会進出と人間とのふれあいを求めてやっているらしいお店。

ここでは・・・ぶっかけ小のぬくいんをお願いというか、卓上の注文票に記入して・・・店員さんに渡すと・・・それが注文票になって、おうどんとともに戻ってくる。食べてすめば・・、それを持って会計に行くと計算してくれる仕組み。

ぶっかけ小で・・250円。お勉強する場ですから・・・営利目的ではないようです。
その麺がおいしくて・・・なめらかでやわらかくてこしがあって・・・。何か・・・物足りなくなって・・・。
ブログのお友達(?)の讃岐おばさんや・・JULIETTAさんの紹介してくれた・・、高松市鶴市町の・・「つるいち」というお店に・・。

ここは・・・大きな工場や会社なんぞが立ち並ぶ工場街・・・。その中にこじんまりとあるお店だから・・・、そのあたりから大勢の方が食べに来るからお昼時は行列ができる・・。
少し早めか・・・少し遅めに行くと大丈夫みたい・・。

ここでも・・かけ小に野菜のかきあげ天を乗せて・・・180+100=280円。速くて・・・安くて・・うまい・・という・・さぬきうどんのお手本のようなお店。それでいて・・店員さん達はやさしくて親切。それに・・・明るい。
いいお店で・・・一週間がしめくくれました。おおきにです。
じゃぁ、また。