朝から雨であけまして・・・・。仕方がないので・・・朝の間は・・・HP...、自然博物館本館の更新をやっておりました・・。
http://www3.ocn.ne.jp/~h-kimm/
でも・・・辛気くさい仕事ですので・・気分なおしに・・雨の中を・・四国霊場八十八版札所の大窪寺に紅葉を求めて行ってみたんですわ・・。
すると・・・普段にはいない交通整理員が大勢いて・・駐車場がほぼ満杯・・。
「なんじゃ。。これは・・・」

山門にも仏旗が掲げられている・・・。法要でもあるんかなぁ・・と、境内を進んでゆくと・・・。

境内にテントが張ってあって、モニターが置いてある。聞けば・・住職さんの晋山式(しんざんしき)で、住職さんが交代するんだそうだ・・。このモニターに映ってるかたが前の住職・・・孝純さん・・。私くらいやと思うんですがねぇ・・。少し上かなぁ・・・。新住職は・・・「ていじゅんさん」とか聞こえたけれど・・「貞純さん」というのかなぁ・・。

うちの宗派の場合だと・・・仮殿勤行があって、そこから・・稚児行列があって、庭儀・縁儀・・・とかあって、本堂での勤行になるんやけれど・・、本堂だけのお勤めみたい・・。雨やから・・省略したんかなぁ・・。
さぬき市長からの挨拶とか・・・祝電披露とか・・やってたなぁ・・。
宗派によって・・・それぞれなんやろうね・・。

こういう場合・・・町内の真宗のお坊さんも招待されるんかなぁ・・・。本堂の奥の方までは見えなかったけれど・・・。手前の外陣(げじん)には・・檀家さんや信徒さんが座ってはった・・・。
こういう・・大きなお寺さんになると・・こうした行事も大変なんやろうね・・。

雨の日では・・紅葉もいまひとつかなぁ・・。
今日は・・・曇っていて・・・気温も低く・・・北風が吹いて肌寒く感じている。

じゃぁ、また。