で・・朝目覚めるのは・・いつもと同じで・・6時15分前あたり・・。みんなは・・まだ・・寝ている。だから・・こっそりと・・朝の散歩に出た・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/cfe0d3d01cfab38820d8743763014579.jpg)
屋島にかかる雲もすっかりと秋の雲になっている・・。このあたりの人たちも早起きで・・犬を連れたり、夫婦で仲良く散歩したりと、思い思いの朝を楽しんでいる・・・。
私は・・いろんな花を眺めたり、海を眺めたりしながら・・「浦生(うろ)」というところまで歩いていった。あの・・盲目の僧侶「鑑真」が漂着したという伝説の残る場所だ・・・。
約一時間の散歩をすませて戻ると、孫たちは朝ごはんを食べて・・学校に行く準備・・・。私もお出かけの支度をして・・・。お昼の一時過ぎまでは御用がない。それまでは・・私の自由時間だ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/fc8102118a523754ba6a7c29e47a6b2e.jpg)
で・・香西本町にある・・「香西新橋」をはじめとして・・・午前中は橋の「親柱探し」だ。ここも・・・気にはなっていたのだが、交通量が多いので、いつもは素通りしていたのだが、今日は勇気を出して止まってみた・・。
それから・・府中に出て・・府中湖から・・綾川町に抜けて、そこで・・朝うどん・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/4cb8a8fde0565f585d55415303b113de.jpg)
ここでは・・かけ小に生卵を割ってみた・・。150円+60円で210円。本当に・・安い・早い・うまい・・・のお店やね・・。こだわり麺や綾川店だった・・。
それから・・琴平町に入り・・讃岐では珍しい屋根付きの橋・・「鞘橋」に向かった・・。私の感覚では・・こういうのは・・「橋」としてカウントしないんだけれど、これも立派な「橋」なんだそうだ・・。年に何回かしか渡ることを許されていない橋・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/ab6dea4830ad16bf8e9a3a0a70ae80db.jpg)
こんぴらさんの祭礼用の橋で、普段には通行することができない橋だ・・。
その琴平町内で・・幾つかの橋を見たあと、善通寺市内へ入り、そこから「金倉川」に沿って下り、丸亀市内を抜けて・・・ついでに、本願寺さんの塩屋別院へもお参りして・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/42cf0999e30beec36d250005eade0634.jpg)
で・・お昼前から・・お留守番をして・・午後三時に娘が仕事から戻ってくるのを待って、私の留守番役は解放・・・。
ま・・、それなりに収穫の多かったこの二日間だった・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/cfe0d3d01cfab38820d8743763014579.jpg)
屋島にかかる雲もすっかりと秋の雲になっている・・。このあたりの人たちも早起きで・・犬を連れたり、夫婦で仲良く散歩したりと、思い思いの朝を楽しんでいる・・・。
私は・・いろんな花を眺めたり、海を眺めたりしながら・・「浦生(うろ)」というところまで歩いていった。あの・・盲目の僧侶「鑑真」が漂着したという伝説の残る場所だ・・・。
約一時間の散歩をすませて戻ると、孫たちは朝ごはんを食べて・・学校に行く準備・・・。私もお出かけの支度をして・・・。お昼の一時過ぎまでは御用がない。それまでは・・私の自由時間だ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/fc8102118a523754ba6a7c29e47a6b2e.jpg)
で・・香西本町にある・・「香西新橋」をはじめとして・・・午前中は橋の「親柱探し」だ。ここも・・・気にはなっていたのだが、交通量が多いので、いつもは素通りしていたのだが、今日は勇気を出して止まってみた・・。
それから・・府中に出て・・府中湖から・・綾川町に抜けて、そこで・・朝うどん・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/4cb8a8fde0565f585d55415303b113de.jpg)
ここでは・・かけ小に生卵を割ってみた・・。150円+60円で210円。本当に・・安い・早い・うまい・・・のお店やね・・。こだわり麺や綾川店だった・・。
それから・・琴平町に入り・・讃岐では珍しい屋根付きの橋・・「鞘橋」に向かった・・。私の感覚では・・こういうのは・・「橋」としてカウントしないんだけれど、これも立派な「橋」なんだそうだ・・。年に何回かしか渡ることを許されていない橋・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e7/ab6dea4830ad16bf8e9a3a0a70ae80db.jpg)
こんぴらさんの祭礼用の橋で、普段には通行することができない橋だ・・。
その琴平町内で・・幾つかの橋を見たあと、善通寺市内へ入り、そこから「金倉川」に沿って下り、丸亀市内を抜けて・・・ついでに、本願寺さんの塩屋別院へもお参りして・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/42cf0999e30beec36d250005eade0634.jpg)
で・・お昼前から・・お留守番をして・・午後三時に娘が仕事から戻ってくるのを待って、私の留守番役は解放・・・。
ま・・、それなりに収穫の多かったこの二日間だった・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。