朝方は・・・すっかりと秋めいてきた・・。肌寒くなって草にも朝露が光るようになった・・。空も朝焼けの色が・・・夏のそれとはずいぶんと違ってきた・・。
散歩をしてても、なんか・・薄暗くなったし、ひやひやとして・・ずいぶんと涼しくなった。季節というのは真面目だね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/f8f5ac41066789f3c0c9df306c4604f0.jpg)
で・・、今日は・・「きむら株式会社」にご出勤。山の旧宅の水道工事の日だ。これまでは・・私がこどものころからの・・「木村川」という・・うち専用の川から飲料水をとっていたのだが、先の台風の後、砂防工事をしてから水質が汚くなって・・泥水のようになって・・。これでは・・手洗いもできないと・・思っていたところに、先月の豪雨があって、水道の施設がすべて流されてしまった・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/f3a44632c125ede339a13ab862fd5001.jpg)
その・・旧設備を砂の中から石の下から掘り出して・・、一次ホース・・50メートルを掘りだして・・それを・・二級河川「津田川」源流のほうに移設して・・・。
そこまでで午前中はおしまい。そこで休憩兼・・・おうどん・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/940d0bc888a307deabe86cc35cc67555.jpg)
水道工事の部品調達ほかで・・ホームセンターに行ったついでに・・おうどんで昼食。「元匠(げんしょう)」白鳥店で・・「かけ小(200円)」+生たまご(50円)の・・250円の昼食・・。
その後・・・帰宅途中で・・「橋」を発見・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/cb84c0e9d6ad97e19bcf42defb0e7d3b.jpg)
橋というのはどこにでもあるが・・、少し変わった「親柱」を持った橋を探している・・。これも、いつもここを通っているのに、全く気付かなかった橋。
「小僧橋」というんだそうだ。「小僧」があれば・・「中僧」とか「大僧」があるかと言えば、それはない。あくまで・・「こぞう」という地名なんだそうだ。元は何かのいわく因縁があるのだろうけれども・・。
にゃんさん、何かあれば教えてね・・>
午後からは・・その水道工事の周辺の草刈り掃除・・。で、肝心の水道タンクの移設・・。旧木村川の川の高台に据えておいたタンクを・・掃除のために・・2m下の川に落とし、内部の掃除やら全体を洗ってから、それをまた、2m上の平地に引き上げて・・、マイカーで引きずって・・津田川方面に移動し、さらに、それをタルのように転がして移動・・。約100mほど移設・・。こうなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/f1572f4144c0dbad4a7e468e6fef29a2.jpg)
本当は・・・大変な工事なんだけれど、誰も手伝うものがいないもので、なんとか一人でここまで運んできた・・。このタンクの中には・・津田川上流からの水が満水状態に・・。
これに・・二次ホース50mを接続して・・・我が家まで・・。合計・・100mの水道工事やね。「木村株式会社」って、パワーあるでしょ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/cbad03801f1d89e21c2b8a173a44c699.jpg)
で・・水道工事は開通・・。旧宅の流し台にも・・この水が流れて・・・。言うと言わないと・・・「感動!!」新鮮な・・・きれいな水がほとばしると・・感激でっせ・・。「こんなにも・・水って、ありがたいんや・・」みたいな。
たかが・・水かもしれん・・。でも・・こんな田舎の見捨てられた土地にあっては、水は・・命の水なんよね・・・。水がなければ・・手も洗えない、靴も洗えない・・。お墓にも水もあげられない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/173cf8c7a3ab05b9c9c47aa3da70c2fb.jpg)
今日は久々に体力的にまんぞくしたな・・。で、予定通りに工事も終わったし・・。今日に感謝だね・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
散歩をしてても、なんか・・薄暗くなったし、ひやひやとして・・ずいぶんと涼しくなった。季節というのは真面目だね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/f8f5ac41066789f3c0c9df306c4604f0.jpg)
で・・、今日は・・「きむら株式会社」にご出勤。山の旧宅の水道工事の日だ。これまでは・・私がこどものころからの・・「木村川」という・・うち専用の川から飲料水をとっていたのだが、先の台風の後、砂防工事をしてから水質が汚くなって・・泥水のようになって・・。これでは・・手洗いもできないと・・思っていたところに、先月の豪雨があって、水道の施設がすべて流されてしまった・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/f3a44632c125ede339a13ab862fd5001.jpg)
その・・旧設備を砂の中から石の下から掘り出して・・、一次ホース・・50メートルを掘りだして・・それを・・二級河川「津田川」源流のほうに移設して・・・。
そこまでで午前中はおしまい。そこで休憩兼・・・おうどん・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/940d0bc888a307deabe86cc35cc67555.jpg)
水道工事の部品調達ほかで・・ホームセンターに行ったついでに・・おうどんで昼食。「元匠(げんしょう)」白鳥店で・・「かけ小(200円)」+生たまご(50円)の・・250円の昼食・・。
その後・・・帰宅途中で・・「橋」を発見・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/cb84c0e9d6ad97e19bcf42defb0e7d3b.jpg)
橋というのはどこにでもあるが・・、少し変わった「親柱」を持った橋を探している・・。これも、いつもここを通っているのに、全く気付かなかった橋。
「小僧橋」というんだそうだ。「小僧」があれば・・「中僧」とか「大僧」があるかと言えば、それはない。あくまで・・「こぞう」という地名なんだそうだ。元は何かのいわく因縁があるのだろうけれども・・。
にゃんさん、何かあれば教えてね・・>
午後からは・・その水道工事の周辺の草刈り掃除・・。で、肝心の水道タンクの移設・・。旧木村川の川の高台に据えておいたタンクを・・掃除のために・・2m下の川に落とし、内部の掃除やら全体を洗ってから、それをまた、2m上の平地に引き上げて・・、マイカーで引きずって・・津田川方面に移動し、さらに、それをタルのように転がして移動・・。約100mほど移設・・。こうなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/f1572f4144c0dbad4a7e468e6fef29a2.jpg)
本当は・・・大変な工事なんだけれど、誰も手伝うものがいないもので、なんとか一人でここまで運んできた・・。このタンクの中には・・津田川上流からの水が満水状態に・・。
これに・・二次ホース50mを接続して・・・我が家まで・・。合計・・100mの水道工事やね。「木村株式会社」って、パワーあるでしょ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/cbad03801f1d89e21c2b8a173a44c699.jpg)
で・・水道工事は開通・・。旧宅の流し台にも・・この水が流れて・・・。言うと言わないと・・・「感動!!」新鮮な・・・きれいな水がほとばしると・・感激でっせ・・。「こんなにも・・水って、ありがたいんや・・」みたいな。
たかが・・水かもしれん・・。でも・・こんな田舎の見捨てられた土地にあっては、水は・・命の水なんよね・・・。水がなければ・・手も洗えない、靴も洗えない・・。お墓にも水もあげられない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/173cf8c7a3ab05b9c9c47aa3da70c2fb.jpg)
今日は久々に体力的にまんぞくしたな・・。で、予定通りに工事も終わったし・・。今日に感謝だね・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。