まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

雪解けの せせらぎの音 スズメの子

2011年02月15日 | 自然

 今日は打って変わって・・・さわやかな温かい一日になった・・・。青空も見えているし、空気も少しばかりあたたかい・・・。

 朝ドラが終わってから・・愛犬ゴンの散歩を済ませ・・・二階のベランダに積もった雪+屋根から落ちてきた雪を片付けようと思ったのだけれど、朝がたに冷え込んだものだか重くて硬い・・・・。で、やめにした・・。

 これを片付けないと・・・しずくがいつまでも階下に落ちて垂れて・・・洗濯物が干せないのだという・・。それもそうだなぁとは思ったのだけれど・・。

 

 雪は40センチくらい積もっている。先週の雪が溶けない上にまたも降ったものだから・・・。「これはだめだわ・・・」ということで、溶けるまでそのままにしておこう・・と思った。雪の重さは・・水の重さと同じなんだろうか・・。比重って小学校で習ったけれど、水の比重は「1」、雪の比重は??重い雪も・・アスピリンスノーもあるわさ・・。

 

 勝手口は・・・大屋根の下だから・・・1mも積み上がっている・・・。これも・・・そのまんまにして・・雪の写真を撮りに行こう・・と思いついた・・。久々の大雪だから・・・「ピクチャ~ナウ!」だ・・・と、デジイチとコンデジを抱えて北に向かって歩き出した・・・。

 

 これは・・我が家のお庭のスナップ。電話線を巻いていたドラムの上に降った雪・・・。

 

 あたりは・・どこもかしこも・・・真っ白けだ・・。モノクロ写真になったのかと思うような世界・・・。

 

 このあたりに来ると・・・少しばかり・・・カラーが交じってくるようになった。鉄筋の細長い建物は小学校。手前の建物は・・・縫製工場の屋根・・・。

 

 みろく自然公園までは徒歩で15分ほど。距離的には1キロほどかな・・・。時期的には・・温泉に入って・・熱燗でも・・みたいなことだけれど、カメラだけしか持っていないので・・・そのまま・・歩いた。お金さえ出せばタオルも売ってくれるし温泉にも入れるのだけれど・・・。

 

 で、ふれあい市場という産直店にある・・・「ふれあい食堂」に寄った・・・。のども乾いてきたし、おなかも空いてきたし・・。ここは・・・JAさんの冷凍うどんを売ってるし、その冷凍うどんを食べさせてくれる。食べさせてくれる・・・というのは変な表現だけれど。

 

 これが・・・きつねうどんの・・260円。ここは券売機で食券を買う・・セミセルフ。おうどんは作ってくれて、それを受け取って、食べて、食器を返却する方式・・・。

 ついでに、店内の自動販売機で缶ビールを一本。お茶代わりだな・・・。

 

 お店の中はこんな風・・。おばさんが二人いて、おうどんを作ってくれる。ほかにお肉とか冷凍うどんの販売もやっている・・・。

 

 今日は15日だからと・・・サカキ(130円)をふれあい市場で買って・・、近くのコンビニで日本酒の紙パック100円!を買って・・・神棚のお飾り・・・。

 そこからはまたも・・とっとことっとこと歩いて戻ってきた・・。

 

 この黄色い機械は「スクレイパー」という建設機械。全ての土工事において土を削り取り運搬する目的で使用されるが、細かい点でそれぞれに適した作業の違いがある。また、スクレイパーはブルドーザーやトラクターショベルと同様に、単体で掘削・運土・敷均しを一連でこなすことができる。積雪地では除雪車として使用されるときもある。

 これで、道路面の積雪を車体の下に着いている「ブレード」という斜めになった刃で降雪を削って斜めに押し出して道路脇にどかす・・。

 

 それが・・こんな風になって残っている・・。

 午後からは・・・二階のベランダの雪下ろしやら、勝手口付近の除雪やらで終わってしまった・・・。明日には筋肉痛・・・腕とか背中とか・・・・足とかもね・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

 


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>