まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

猿の子は もう猿のすばやさや 梅畑

2011年03月09日 | 自然

 今日は一日中・・・寒い冬日のままで終わった。天気予報では晴れるとか気温が上がるとかというてたけれど、北風の強い・・・ひどく冷たい一日になった・・・。

 さて・・・、JTBさんにお願いしてあった新幹線のチケットを受け取りに行って来た。最近のことだから・・・なんでもネットでできるのだろうけれど、こと、料金に絡むことは下手をすると高く付くし、この前もダブル・ブッキングをやって二重請求が来て大慌てしたし・・・。

 

 ということで、JTBさんにお願いした・・・。これは・・三月末の横浜ミニツアーの乗車券ほか・・。実は・・・海上保安庁海洋情報部・・というところで、さぬき広島に関する情報を調べたくて・・・東京に行くことになった。これが実に・・水曜日の午後だけしか見せてくれないらしい・・。

 

 「それじゃ、ダメじゃん・・春風亭昇太」・・・ということで、東京の「船の科学館」とか、「横浜開港資料館」とか・・海上保安庁横浜資料館・・少し前の「北朝鮮工作船展示館」のある場所とか・・。それに、孫のはやてちゃんが加わって、それに、私の弟の「よっくん」も加わってのでこぼこ三人旅になった・・。

 

 あとは・・氷川丸とか・・・日本丸一世号とかを見学する予定の旅・・・。

 

 そういう旅の準備・・。この旅も先の話やなぁと思っていたが・・・、もう、三週間後に迫ってきたんやね・・。

 

 これは・・、我が家の横の山で行われている・・山肌崩壊現場での植生シートの貼り付け・・。左が作業中で、右側が作業が終わった部分・・。まるで、大きな滑り台みたいだ・・。

 

 でも、こういう費用は・・・どこから出ているのだろうかね・・。作業員は・・「県の工事だから・・」というてたけれど。

 

 で、今日のお昼はここになった・・・。奥方のけいこばぁのお買い物のついでに立ち寄った・・「花林亭」という一般店・・・。大型スーパーの「ビッグ」というお店に隣接しているが・・全く、関係のないお店らしい。

 

 お店の中に、こんな絵手紙が何枚か張ってあるのが興味深かった・・・。やっぱり・・・文字が肝心やね。墨文字の感性が全体を決めてしまうね。絵は・・・それなりでも決まると思うな・・。

 

 で、今日は・・・けいこばぁのおごりだというもので、「C定食」という・・・肉うどん+いなり寿司2個セットメニューにした。これで、650円だったが、ボリュームがしっかりとあって・・・夕食が重たくなった・・。

  花林亭
     さぬき市寒川町石田東甲1375
     TEL 0879―43―2103
     営業 11:00~21:00
         無休

 

 家に戻ると・・・、こんな文集が届いていた・・・。今年は・・・いただけないのかなぁ・・と思っていた・・塩飽諸島の「佐柳(さなぎ)島」の皆さんで作っている・・・文集。この・・「佐柳ふるさとの会」というのは、パワーのある団体・・・。うらやましいね。島はどこでも過疎になるばかり・・。いや、島だけでなくて・・私らのさぬき市「大川町」だって、過疎化が進み、限界集落が目立ってきた・・。

 あ、「さぬき広島」の活性化を考えての・・「英国士官レキ研究会」だけれど、はてさて、今年はどういう方向で進むのかなぁ・・。そのために・・東京・横浜に行って来るのだけれど・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>