さて、今日は横浜の旅である。本当ならば・・・「英国士官レキ研究会」のメンバーと一緒に横浜ほかを訪ねる予定であったのだけれど、少しばかり・・・段取りが狂ってしまい、私一人で横浜・東京の旅になる。
ところが、「それじゃダメでしょ、ビデオちゃん!」ということで、監視役に孫のはやてちゃんがくっついて行くことになって・・・。「そんな・・・、ホテルに泊まるなんて、ダメでしょ、ビデオちゃん!」ということで、弟んちに泊まることになった・・・。
で、「♪~・・・赤い靴・・・はいてた・・おんなのこぉぉ~」を探して・・横浜に来た・・。
とにかく・・・お船だ・・。昨年春にも・・横須賀・・横浜にやってきたのだけれど、あいにくと・・月曜日だったもので、どことも休館だった・・。その・・リベンジということで・・・横浜に来た・・・。
この記事は・・・「予約投稿」なので、実際の旅とは違うと思うけれど、それは事後に修正することにして。計画では・・・日本郵船氷川丸・日本郵船資料館・横浜開港資料館・横浜海洋防災基地・・・。
この煙突の「白地に赤の二本線」が、「日本郵船:にほんゆうせん」の「ファンネル・マーク」だ。通常、この「ファンネル・マーク」は「社標」が使われている。これで、この船がどこの船かを識別する。こどもの頃の少年探偵手帳には、このような「煙突マーク」も重要な資料だとして載っていた。
ここが・・・日本郵船の資料館やったかね・・・。とか・・。
横浜開港資料館とかを見学して・・・お昼になれば・・・。
横浜中華街でお食事して・・・。ま、このあたりは・・・歩いて見学することになるので・・・おなかもずいぶんとすくだろうしね。
あとは・・・海上保安庁横浜分室に行って、「北朝鮮工作船展示場」を見学する予定。改修工事も終わって私たちをお迎えする準備ができているんだとか・・。
これが・・北朝鮮の特殊工作船の残骸・・・。ほかに装備品の機銃とかも・・・展示されているらしい。
その後は・・・「日本丸:にっぽんまる」一世号の見学・・。ここでは船内も見学できるんだとか・・。
これは「国際信号旗」で、「安全なる航海を祈る」という意味の「UW旗」。港を出て行く船に対して、海の上での・・・「安全なる航海を祈る」という意味の旗を掲げる・・・。
出港する船のメインマストには、その返礼として・・「UW1旗」が掲げられる。「安全なる航海を祈る」
じゃぁ、また、明日まで・・・「安全なる航海を祈る」