今日も空気の冷たい一日になった・・・。日常生活には寒暖計がくっついていないもので、温度がどうなのかということはわからないものだ・・・。いつもかつも・・・温度計を持って行動している人はいないと思う・・。
だから・・気温がどうだったかは分からないけれど・・・空気は冷たいなぁとは思った・・。朝の散歩でも牛革の手袋はしていたのだけれど、冷たくて冷たくて・・・・。お彼岸は過ぎたばかりなのにね。
午前中・・・、「PDF」ファイルを作る操作を勉強していた・・。会社にいた頃には・・日常的にやっていたのだけれど、二年もすれば・・・バージョンも違うし、OSも違うし・・・どうやったらどうなるのかが思い出せない・・。
とにかく・・・その・・ダウンロードしたファイルを起動したら・・「シリアルナンバーを入力して下さい」の一点張り。そこにシリアルナンバーを入力したら、更に・・「シリアルナンバーを・・・」の連続で・・・ファイル変換の操作には入れない・・・。そんな難しいことをやってなかったけれどもなぁ・・と思ったけれど。
で、ふっと、ワードデータをクリックして、そのまま・・ソフトのアイコン上にドラグしたら・・・一瞬の間に変換してくれた・・・。「あ、そうそうそうやった・・・」みたいな・・。ずいぶんと・・おばかさんになってるね、私も。
みなさんは、どんなソフトを使ってるんかね。「いきなりPDF」っていうものを使ってみたけれど、ふっと・・「adobe reader9」を使うと・・多少困ったけれど・・・なんとなく変換できた・・。なんだなんだ・・。そんな簡単なことでいいのか・・・みたいなことだった。
で、今日のお昼はここになった・・・。木田郡三木町鹿伏(ししふせ)の「讃岐うどん 寒川」というセルフのお店。早くからの製麺所さんみたい・・。
で、セルフのお店らしい・・「かけうどん小」を注文した。だと、どんぶりにうどん玉を投げ込んでくれる。これを「テボ」でお湯の中で麺を暖めて・・・ずんどうからかけ出汁を注いでからネギとおろしショウガをトッピング。その後、会計をする・・。かけうどん170円+いなり寿司二個セットで180円。合計で350円。
ま、お昼前になると行列ができるお店だ・・。でも、お店が広いからどんどんと流れて行くので心配することはない。それしに・・店員さんも慣れたものだ。てきぱきと注文をこなしていくからなんでもない・・。
さて・・その後のことだ。少し前に・・・三本松のメガネのカワイさんが・・・寒川町の「三重(さんじゅう)の滝」のことをブログに書いてあったのを思い出して・・・そこに寄ってみようと思った。私は・・「三重(さんえ)の滝」だと聞いていたからだし、平成16年の台風後の滝のことを知らなかったこともあって。
昔の姿も覚えていないのだけれど、香川の滝というのはこんなもので、水が流れている滝は・・・六月の梅雨時分くらいなものか・・。しかしのかかし、この滝の前には・・・宿泊施設とか遊歩道が整備されていたのに、それらが全くなくなっている・・。
で、勇気を出して・・・そこからさらに・・・南に進んでみた・・。
この地図の・・・赤い太線が私の走った道筋・・・。寒川町から・・長尾町に入り、そこから東かがわ市五名分に入って林道を進み、再度・・・さぬき市多和に入って・・四国霊場88番札所大窪寺に出た・・・。
そこから・・・またも・・東かがわ市五名から・・・さぬき市に戻ってきたが・・・高い山の尾根を走ったものでひやひやの連続だった。高所恐怖症がさらに進んだみたい・・。若い頃には・・・高いところが大好きで、「煙とバカは高いところが好きだ・・」などと言われるほど高い場所が好きだったのだけれど・・・。
山道というても、こういう山道ならば平気なんだけれど、高いところから下を見下ろす場所になると・・・、もう、あかん・・。吸い込まれてしまうみたいなイメージで・・。あわてて・・・高い場所から下りてしまった・・・。
ともかく・・・寒かったけれど(背筋もまったく・・寒かったし)、それでも・・・春はそこまで来ているかなぁとは思うことだった・・。やまぬ雨はないし、朝の来ない夜はない・・・。やまぬかぜもないし、過ぎていかない台風もない・・。
がんばろう!日本。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。