昨日は朝から飲み、昼前から飲み・・・夕方から飲んだもので、ばったりQ~と、ブログを書き上げて寝てしまった。おそらく19時過ぎだったと思う・・・。その前もバーベキューで宴会やったしねぇ~・・・。
そしたらさ・・・20時過ぎに携帯電話が鳴って起こされた。私のマイ・ボート、「あかつきⅡ」のエンジンが壊れた・・・・ということだ。少し前に自治会長さんからは聞いてはいたのだが、エンジンのピストンを動かすベルトが原因不明で切れてはじけて飛んでしまったのだと・・。エンジンをオーバーホールしないとアカン・・・とか。
夢うつつで・・・聞いてはいたが、ボルボのエンジンだから、いくらで修理できるかわからん・・という。大きな分岐点・大きな選択肢・・・。最近は全く乗っていない船だから陸にあげてしまおうか・・・。そうすれば二度と乗れなくなってはしまうのだけれど。
はじけたエンジンで航海していて、いつまたベルトがはじけてエンジンが爆発するかもしれないと言われると、これまた、こわい。国産のエンジンならば買い手はあるが、ボルボのエンジンでは買い手もいないし、貰い手もいないというし・・・。船体はまだまだきれいなんだけれど、エンジンがエンジンだけにねぇ・・・。
今日も雨だから・・・ということで、来月の研究発表用のOHP,プロジェクターを使っての・・・パワーポイント資料の修正作業。53シート(画面)を30シートくらいに削らないと、30分以内の発表には多すぎる・・・。半分にするというのは大英断になる・・・。
とりあえずは・・・38シートまでには削ったのだけれど、これが限度かなぁ・・。あとはスピーチ用の原稿で削るしかない。
気分直しにお出かけをした。そのついでにここに寄った。高松市三谷町にある「根っこ・三谷店」というセルフのお店。
今日は何か変わったものを・・ということで、「なめこおろしぶっかけ小の冷や」を注文した。これにちくわの天ぷら90円を乗せて450円。おうどんは、380円ということになるのか・・・。なめこの甘さと大根おろしの辛さがあいまっておいしかったが、最後の方にはなめこばかりが残って・・・甘すぎて・・・。水ばかりを飲んでいた。どうしてもナメコがうどんになじまないで残ってしまうのだ。
午後からもそのあたりを走ってみたが、まだまだ秋めいてきた・・・という風景には出会わないし、第一天候が悪い。午後からも雨が降ったりやんだりして、いやに湿気ぽい。まるで、六月の梅雨時みたいなもの。
午後からも続きで・・・資料の整理をやってみたが、どうにも気分的なものか、前には進んでくれそうにない。
明日には多度津の資料館に行って、今月末からの特別展示のお手伝いだ。「幕府オランダ留学生派遣150年」というタイトルで、九月29日(土)から11月30日(金)まで、多度津町立資料館で特別展示があるので、ぜひとも行ってみてくださいまし。
そうそう、咸臨丸子孫の会から今回のしわく訪問のパンフレットなんぞが届いた。いよいよだなぁと思う反面、まだ、資料がねぇ・・・という複雑な思いが・・・。
今日の掲示板はこれ。「行き詰まったら一工夫 思いがけない道がある」。しわく広島の「いろは石」の中に、「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」ということばもあるが、行き詰まったと言って、そこに立ち止まっていたのでは進めない。前の壁を打ち破るのか、乗り越えるのか、はたまたユーターンして別の道を探すのか・・・。とりあえずの一工夫を探さなくては・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。