善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

ありがたいひとときの巻

2009-09-07 | Weblog
◎ 「わたしゃ 臨終すんで 葬式すんで みやこ(浄土)に心住ませて貰うて なむあみだぶつと浮世にをるよ」
妙好人 浅原才市(あさはらさいち) 68歳作

浄土真宗の在家の篤信者を 妙好人(みょうこうにん)という
その代表的な一人・浅原才市は嘉永三年(1850)石見の国(島根県)に生まれ、昭和七年(1932)に83歳で亡くなった。江戸末期から明治そして大正・昭和へと大きな時代のうねりの中で、才市はひたむきに悟りの道を求め、こころの風光を詩に紡いでいく。職人として黙々と日々の生活を営みながら、清浄無垢な信の世界を築きあげた才市。
彼こそ市井に咲いた純白な華であった。
   NHK 信心の華  妙好人を語る 楠 恭著より


本日は若手僧侶希望者のお経の練習日 15:00より

興味のある方はどうぞ

昨日は定例法座でした。
谷山先生の開口一番
「さすが皆さまお経がうまいですね~」に一同 心
ブログをみて遠くから駆けつけてお聴聞くださる方やお正信偈を覚えたい・・・などいろんな方がたがお参りくださり いつもより賑やかでありがたいひと時でした。

盆会ご講師の紫藤先生のお話によくでてきますが
「お寺の者にとってご法座で一番嬉しいのは、何と思いますか?そりゃ~お布施は多いに越したことはないが お聴聞の数が多いことが一番嬉しいんですよ。住職に成り代わりまして厚く御礼申し上げます」・・・本当にそのとおり
ありがとうございました。
また是非どうぞ・・・・

写真は先だっての門徒雅楽会の会津若松旅行の鶴ヶ城をバックに 
右が松山雅楽の先生 間は門徒さん 左は善然寺住職
昨日放送の大河ドラマ いよいよ会津若松入りでしたね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする