◎ お墓に参る
お彼岸やお盆の時期になると これまでひっそりとしていた墓地に参拝者がどっと訪れ あちこちで手を合わせる光景が見られます。「彼岸」や「お盆」という仏教行事を通してではありますが、さめた現代人でもさすがに故人を偲び、ご先祖に感謝する心だけは失っていないようです。故人の好きだったお酒や食べ物などを供えて慰めることがお墓参りだと思っているとしたら、それは筋が違います。
はっきり言って、お墓に先祖の霊が宿っているのではありません。実際には故人はお墓の中に眠っているわけではなく、すぐにお浄土へ還られています。そしてお浄土から私たちに向け、如来さまの真実を知らせんがためにはたらいていて下さっているのです。
末本弘然著 「仏事のイロハ」より
味覚の秋です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
写真は「ケルシー」です。
住職が山梨の道の駅にて購入
知りませんでした。初めて食べました。美味しいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
山梨原産だそうです。明治の初めアメリカへ持ち帰られケルシー農場で栽培され逆輸入された帰国子女果実だそうです。
へ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
大型のすももだそうです。大きいのは1個 250gもあるそうです。緑では食べられず黄色になってから甘く完熟になりスモモの香りが漂います。
信号の色と違い 緑ではまだ行ってはダメ 黄色がOKです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
お彼岸やお盆の時期になると これまでひっそりとしていた墓地に参拝者がどっと訪れ あちこちで手を合わせる光景が見られます。「彼岸」や「お盆」という仏教行事を通してではありますが、さめた現代人でもさすがに故人を偲び、ご先祖に感謝する心だけは失っていないようです。故人の好きだったお酒や食べ物などを供えて慰めることがお墓参りだと思っているとしたら、それは筋が違います。
はっきり言って、お墓に先祖の霊が宿っているのではありません。実際には故人はお墓の中に眠っているわけではなく、すぐにお浄土へ還られています。そしてお浄土から私たちに向け、如来さまの真実を知らせんがためにはたらいていて下さっているのです。
末本弘然著 「仏事のイロハ」より
味覚の秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
写真は「ケルシー」です。
住職が山梨の道の駅にて購入
知りませんでした。初めて食べました。美味しいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
へ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
大型のすももだそうです。大きいのは1個 250gもあるそうです。緑では食べられず黄色になってから甘く完熟になりスモモの香りが漂います。
信号の色と違い 緑ではまだ行ってはダメ 黄色がOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)