![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pampas_mov.gif)
お墓は 先祖あるいは故人が必要とするからあるのではなく、私たちが先祖、故人を敬い讃えたいと思うから建てるのです。さらに言えば、かけがえのない命を私に伝えて下さったご先祖に感謝しつつ「その命を精一杯輝かせて生きてくれ」という私へのご先祖の願いを聞く場でもあります。また、遺骨を前に諸行無常を味わうのもお墓でしょう。諸行無常の理をかみしめ、先祖の願いを聞きながら、生死(しょうじ)を超えて確かな依り所となるお念仏の教を味わう場ーそれがお墓ではないでしょうか。
・お墓の中に故人はいない。
・お墓は先祖のために建てるのではなく、私のために建てる。
・先祖の願い聞き仏法を味わう場。
末本弘然著 「仏事のイロハ」より
本日 NHK hi で西本願寺の番組の再放送があります。
11:00~14:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
ご家族皆さまでお参りください。14時からです。
法要ではご門徒の雅楽会の演奏から始まります。
法要後は「善然寺手作り おはぎ」のお接待もあります。
どうぞ 皆さまごゆるりとお参りお聴聞ください。
予告編・・・・・10月4日 日曜日の13:30から蕎麦うち教室です。日曜なら参加できる・・という方がたも是非どうぞ!道場破り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
10月23日の善然寺日帰り旅行・・・・参加者募集中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
住職がお彼岸参りに伺うと・・・
「今年は行こうかな~東京タワーに行った事がない・・」
案外この声を耳にするそうです。
近いからいつでも行けると思って50年経つってことね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
是非この機会にご一緒にいきましょう。
お待ちしています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
住職は「輪袈裟をどこかへ落とした~」
昨日の昼前 慌てて輪袈裟を取りに帰られ また出て行きました。
お参りは通町周辺です。
数年前 大事なお念珠の紐が切れ 念珠玉を拾い集めたが1個ない・・とガッカリして昼に帰ったことがありました。後日私も探しにウロウロしてみたこともありました。
今回は午後のお参りのとき 2度ほどグルグル落としたと思われる道を通ったが無かったと言っていました。
が、夕方「あった 輪袈裟が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
なんと見落としていたのか 道の脇にあったらしく あ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
お念珠に輪袈裟 大事な法具です。
無駄なものは何ひとつなく どれもこれも無くてはならない大切なのですね。
写真は「子持ち鮎の甘露煮 by圧力鍋」・・・忙しいお彼岸に日持ちするおかずをと、数日前に作りました。
魚屋で「落ち鮎あるよ」珍しく子持ちの鮎に遭遇しました。
骨まで食べられるように圧力鍋で甘露煮にしました。
まだ食べていません。
いつ食べよう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)