善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

彼岸会の巻

2009-09-24 | Weblog
昨日はお念仏の声 高らかに彼岸会をお勤めしました。
ようこそのお参りです。
遠くはアメリカ シアトルから・・・
また 電車を乗り継ぎ杖をつきつつ・・・
ともにお正信偈を称え なんとも言えないありがたいひと時でした。







こんなに本堂に椅子を並べて本当にお参りに見えてくださるのかな?お天気がいいし シルバーウィークで観光地に行ってるんじゃない?
この不安 法要まえに住職がつぶやく独り言
結局 本堂は満堂となり座る席がないと階段へ座る世話人さん
住職の不安は吹っ飛んだご法座でした。
もう少し前にも、座れるように考えねばと思うほどでした。
ありがたい悩みですこと





玄関では満開の彼岸花がお出迎え
お彼岸を忘れずピッタリに咲きました。
偉いですね~
会館ではおはぎに舌鼓を打ちつつ
10月23日の善然寺日帰り旅行の申し込みや来年4月24日の川崎であります神奈川組の750回大遠忌法要の話 そのまた先の2011年6月のご本山でのご法要への仮申し込みの話題で話が色々豊富なひとときでした。
象の貯金箱も「ならば500円を貯金しよう」とあの家この家へと連れて帰られました。可愛がってもらって 500円玉の餌をたっぷり食べさせてもらってね~






お扱いにお渡ししました 小さな箱
中はライターです。法要前に世話人の佐々木さんがライターです。皆さんいただきましたか?と説明をしてくださいました。
このライターは小さな突起が「ロウソク消し」です。
法要終了後 家に帰られた門徒さんから問い合わせがありました。
お仏壇用のライターです。
お仏壇では まずはお明かりを灯し
お給仕をして花など綺麗に整え
お経を称え~~
最後にお明かりを消しますが
ロウソクを口で吹き消すことなどしません
手を団扇のように消すことは危ないし・・・
そこは ライターの突起で押さえればろうそくの火は消えますので・・・・

決してお父さんのタバコに火を付けて
「健康のために吸い過ぎにご注意」と、突起でタバコの火を消さないね
小さなお子さんの手の届かないところへ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする