善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

下がり藤(プラチナ風糸)巻

2009-02-13 | Weblog
今後の日程
2月23日(月) 蕎麦うち教室 13:30~
更科蕎麦に挑戦しよう!

28日 (土)お経教室13:30~
あっという間に2月が終わったとなるのでしょうね~

風邪をひかぬよう風邪をひいたら できるだけ身体を休息 風邪は万病の元
たかが風邪 されど風邪です。
栄養を偏らず摂りましょうね~摂りすぎは禁物







写真はできあがた下がり藤刺繍入りポーチです。
刺繍枠を探しましたが 出てこないまま・・・
でも出来上がりました。
刺繍糸はプラチナ糸・・・・色がプラチナ風
プの丸が無いと 「ふらちな」・・・ですが・・・

さて何を入れましょうか?
下がり藤が付いたからには 携帯お念珠入れにしようか・・・
式章とお経本とお念珠も入れてみました。
入ります。
よかった
次は何を作ろう・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年の時をへての巻

2009-02-12 | Weblog
写真は田舎から秋に頂いていた栗です。
いつ使おう~
そして京都で買った丹波の大粒小豆・・いつ使おう?

その日が昨日でした。
15年ぶりの友人2人がやってくるんです。







会館では雅楽の練習もあってます。
ならば・・・と頑張って炊きおこわにしました。

下の長男が大阪・堺の三国ヶ丘幼稚園の頃のお母さん同士の友人です。
3家族とも東京近郊に転勤となり・・・
いつでも会えるねといって分かれてから・・・
15年
想いで話はつきることなく
記憶が喪失の部分は写真が繋ぎとめ記憶がよみがえるひとときでした。
友人家族は関西へ転勤の為 今回、会おう~となりました。






共に子育てに夢中で時が過ぎ・・・
孫にはまだまだ・・・・
ちょっと余裕の時間ができ・・・
老後を夢見て・・・・
元気でね~
次は京都で会おうね~
写真は15年前 築地役宅にて・・・私は覚えていませんでしたが 築地役宅に雑魚寝した夏休みの思い出のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しずおか賛歌の巻

2009-02-11 | Weblog
写真は沙羅のコーラスの指導者であります静岡 教覚寺ご住職の南荘先生です。
先日コーラスの途中休憩タイムに 宣伝が始まりました。
先生が作曲「しずおか賛歌」など数曲入ったCDが全国発売になるということです。
地元の方には面白いようです。
ちびまるこちゃんのTVアニメにも登場する実在の学生服のお店の名前など 地元のお店や有名人が歌ったり歌われたり 楽しいようですので是非 静岡県民の皆さま聞いてください。
沙羅の坊守さん達は、CDのリズミカルな曲で腰を小刻みに震わせ踊りだしたくなると
静岡は一致団結、盛り上がりが好きな県民性でしょうかね~







9日やってきました。S馬さん!
有難うございます。
スペシャル肥料を作ってご持参
骨粉 糠 あと油粕だったかしら~もう忘れてる
ここに こうやってね~と丁寧にやってくださりました。
へ~~~知りませんでした。
化学肥料をぺ~ぺ~と撒くのとは・・・・
枝が茂っている下辺りに穴を掘り・・・
来年もまた忘れると思いますので よろしくね~
スペシャル肥料も・・・よろしくね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっつあつ焼きパイ饅頭の巻

2009-02-10 | Weblog
先日お経の会が始まる直前 ご門徒さんのOさんが
「もう使わないからお寺さんで使ってください」とハガキを下さりました。
え~~~いいんですか?こんなに沢山・・・
「昔の彼女にお手紙を書いてはどうですか?」と申しましたら
「昔の彼女には、書いてしまったからもういいんです~」と91歳になられるOさんがおっしゃりました。
有難うございます。遠慮なく使わせていただきます。

そして「昔はお手紙を書いて出すと 返事が来るのが待ち遠しく ときめきも感じて良かったけど 今の人はそんな気持ちは解らないでしょうね~」とご婦人Uさんが話されました。
そうでしょうね~メールや携帯電話で直接やりとりできるからね~・・・と

確かに 高校のとき先生から
「変しい 変しいと書くなよ・・・ 手紙は夜は書くんではない 文が暗くなるから・・」など手紙にまつわる話を授業中にもしていました。
一字一句を選んで書き綴るお手紙は 今の生活には遠のく一方でしょうか?
手紙の文化といいましょうか 手紙の習慣がなくならないように・・

写真は夜の長火鉢のお楽しみ 
住職はお酒を一~~杯 
私はパイ饅頭を焼いてもらうんです。(住職焼く係り)
ちょっと膨らんで美味しいですよ~皮がシャリシャリ 中の餡子があっつあつ
おせんべいも出来合いのおせんべいを火鉢で炙ると美味しい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭には二羽・・・・巻

2009-02-09 | Weblog
写真は先日6日定例法座の日 住職がザクロの枝に金柑を半切りにして刺していました。きましたきました。
庭には2羽にわとりが・・・ではなく
庭には2羽メジロがやってきました。

世話人会の最中ですが 男性I川さんが横のS馬さんに
「おい あそこに実のなる木あった?」とひそひそ声で聞いています。
「あれは金柑を刺しているんだよ・・さっき僕も気になり見に行ったんだよ~」
と話をされています。

メジロが2羽つかず離れず 仲良く忙しそうに突いています。

こんな仲良しメジロも「おしどり夫婦」というのでしょうかね~メジロですが・・・

世話人さんI川さんは お寺の裏の柿の木の手入れから・・・外倉庫の大片付けまで一人でさっさとしてくださいます。
なかなかできないプロはだしです。
1月中に木は切っておかないといけないらしく・・・
柿木は乗ると折れるから乗りたくない木ですが・・・
さっさと登り伸びすぎた枝を切ってくれました。
S馬さんも園芸に関してはプロなみです。
サクランボに肥料をやったかね?と私に問うのです。
「え~???田舎は肥料なんてやってないけど どっさり生っていたよ~」と申しましたら
「田舎とここは訳が違う、じゃ~9日肥料をあげに来ましょうかね~」
ありがたいことです。今日肥料を担いで遠くから歩いてくると思います。
昨年も牡丹の手入れをしてくださり お陰で綺麗な花が咲きました。
男性ですが 花や木にまで気配りができ素晴らしいですね~
飲む時はとことん飲みますが 仕事はきっちりして下さり 心強いご門徒さんです。
どうぞ善然寺をよろしく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬も歩けば・・・巻

2009-02-08 | Weblog
毎日がランちゃんとの戦いです。
洗濯物を干す間 大きな声で吠えるのを止めさせたく 干したらおやつをあげていたのを止めることにした私
散歩に行く時など 抱きつかれ離れない 私の足は傷だらけ
私を上から目線で見られているのを止めさせたく・・・
朝だけランちゃんは ハイになりおやつの催促をする
午後は私が傍を通っても寝ているんです。
朝から傍を通っても寝ていてほしいのですが・・・・
住職には猫を被ったようにおとなしく 従順です。
犬も猫を被れるのでしょうか?
先日 静かだから寝てるかな~と そ~っと裏のドアを開けたら・・・
棒をくわえて ボウ~と立っていました。
どこから拾ってきたの?
棒であそぼう!って?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の形見の巻

2009-02-07 | Weblog
ここ数日探し物をしています。
刺繍の丸い小さな枠です。
10年以上触ってないのでどこにいったやら・・・・
あちこち探しまくり もう一度同じところを・・・
住職が触ったことはないでしょうし・・・

そうだ娘が高校のときに刺繍糸を触っていたから机にあるかも・・・と
娘の机に行きましたら
机の中は綺麗さっぱり片付けられ刺繍枠はありません。
ただ 写真の筆箱が静かに置かれていました。
娘が小学校の時 縫ってあげた筆箱です。
どんなに小さな布でも刺繍糸でも捨てられなくなるんです。
どんなのを作ろう?
そしてプレゼントしようと切って縫い付けるのを考えるとワクワク 枠枠??

娘も息子も、捨てるときはゴミ袋に 引き出しごと突っ込んでザ~と捨てるタイプです。 
でも、これは母の形見に・・・と捨てられないでいるのでしょうね~
ありがとうね~母は死にまっしぇん。
孫を抱くまで・・・・

娘にもメールで尋ねましたが・・・無いそうで・・

それにしても刺繍枠はいったい何処へ・・・
刺繍糸が待っているんです~

失せ物が出てくるまでのこの胸のつっかえ・・・
本日もあちこちを探して・・・ため息の連続でしょうね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日の築地の巻

2009-02-06 | Weblog
本日14時より定例法座です。
ご講師 西川秀人師 北海道 西願寺ご住職

皆さま 善然寺定例法座へお参りにどうぞ お待ちしています。

昨日の築地本願寺 東京教区寺族女性連盟一日研修は 
「自死という“いのち”の問題 ~どのように私は向き合えばいいのか~」でした。
ご講師 芝組安楽寺 藤澤克己師
貴重なお話をいただきました。
そして坊守さんたちの話を先生が聞き、正解はありませんがと言いつつ いろいろアドバイスくださり みのり多い一日でした。

研修終了後

さ~急いで帰って夕飯つくらなきゃ~と思っていましたら・・・
お魚屋さんへ行ってみる~・・・?
H寺坊守さん御用達の魚屋へ誘われて行ってみました。
以前、来たときは店主がいなくて魚だけがピチピチしていました。
今日はいました。
午後も営業をしている魚屋は築地広しといえども少ないと思います。
お刺身とアジの開きを買いました。
アジが新鮮 輝いて尻尾が黄色 こんなのは初めて見ました。
ありがとうね~坊守さんでは急いで帰りま~す。

写真は築地から撮った夕日です。
小田原交番から魚河岸方向です。

五重塔のような屋根は浄土真宗のお寺さんです。
ビルとビルの隙間に太陽がきれいに、はまっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル アースの巻

2009-02-05 | Weblog
今朝グーグルアースのことを書こうと思ったのがばれたのでしょうか ヤフーが接続できずもう一度切ったり点けたり時間がかかりました。ヤフーのやきもち?

先日と一昨日、何かとニュースで言われているグーグルアースです。

一昨日のニュースで私も見たい~とバージョンアップしました。

今までは地上のみでしたが、海底に入り3Dが体感できるそうです。
私が若い頃は 「しんかい2000」海底探査船の時代でした。
それが今では・・・
家にいながら海底散歩ができるなんて・・・

昨日のニュースは、グーグルアースは 家や街並みが写りプライバシーの侵害と言われるほど接近できるところが問題になっています。

ならば海底の日本海溝へもぐれば深海魚に遭遇できる・・・と思い

でも海底に入りましたが 深海魚どころか魚は見当たりません。なぜ?
地上では車や人まで写っていますがね~

海中に入りしばらくしましたら 息苦しくなり、なんとか海上へ出たいと操作をあ~やったり、こ~やったり 船に酔った感じ
別に海上へ出なくてもパソコンを閉じれば良かったのですが 溺れる気分でした。

次回は溺れる気分のないよう 若い人に操作を教えてもらいましょう~そうさね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺手帳カバーの巻

2009-02-04 | Weblog
本日 13:30より蕎麦うち教室です。
初めての方も挑戦できます。
ぜひどうぞ~

写真は昨日の作品
私の本願寺手帳のカバーを作りました。
ペン刺しには、革(わに革風)をあしらってみました。







こちらは先日の作品
お念珠入れとお経本入れ
早速明日の研修会に持参します。 
築地デビュー~

何を縫うにも厚地の接着芯があるとバッチリできます。
私には心強いみかたです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏火冬上の巻

2009-02-03 | Weblog
夏下冬上(かかとうじょう)
炭の火熾し・ひおこしの時の口伝だそうです。
夏は炭の下に火種を置くと 暑い暑いと外に出たがり 
冬は上に火種を置くと寒い寒いと中に入っていく・・・ということ。

昔の人の智慧ですね~。

昨日は住職が日中いませんでした そこで「かか~登場」
私が火鉢の火熾しをしましょうかね~と独り言を言って
ガスレンジで炭に火をつけ
長火鉢へ移動して鉄瓶に水を入れ・・・
シュン シュンと湯の音がたったら玉露なんぞ・・・と他の事をして気がつきましたら 火が消えていました。

ならば・・もう一度とガス台へ~
炭をガンガンに熾し・・・

また他のことに気をとられていましたら・・・

炭が燃え尽き小さくなっています・・ 
つぎ足して大きな炭に火をおこそうと 火吹き棒でふ~~ふ~~

炭は小まめに世話をしないと消えるとは知っていましたが・・・

結局玉露も煎茶も飲めないまま・・・

鉄瓶も一度もシュンとも言わず・・・シュン

住職が帰って・・・すぐ鉄瓶を取って 「これでは火が熾らない・・・」など言い

すみません。炭・・・

昔の人は火を大事に絶やすことなく燃えつきることもなく・・・
ご苦労が偲ばれます。
今は簡単にガ~~~とガスで火を点けられますがね~

私も炭を上手に熾せるようになりたい~と思う一日でした。

写真は住職が熾した炭でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山の灰が飛んできた~巻

2009-02-02 | Weblog
昨日2月1日は子供の頃一緒に暮らし 可愛がってもらった祖母の誕生日でした。祖母が娘の頃 桜島が噴火し縁側には灰が積もったとたびたび聞かされました。祖母の実家は豊前の隣町 福岡県築上郡吉富町小犬丸です。桜島からは200Km以上は離れていると思います。
桜島より近いのが阿蘇山ですが
阿蘇山が噴火しても灰が飛んできたことは記憶にはありませんでした。
よほどの大噴火だったと思います。
2月1日というと~おばあちゃん~桜島の大噴火と連想するのです。






そして今朝「浅間山が噴火したらしい」と住職が・・・
散歩で気づいたらしく灰がうっすら・・・
へ~~~すごい噴火だったのか~
しかしながらニュースでは小規模の噴火とか・・・
風向きでしょうか?
ホコリとは違います。
浅間山と善然寺の距離も200Kmくらいでしょうか?
長男は昨夜スノボーを抱え白馬へ行きました。
白馬と浅間山は40Kmの近さ
どれほど灰が積もったのでしょうかね~
スキー場では灰には気づかないでしょうね~
白いから~・・・はい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言で・・・巻

2009-02-01 | Weblog
昨日居間にてアイロン台を前にボ~っとしていましたら 一本の電話がなりました。
「キャベツを沢山食べていますか?」
サプリメントの宣伝販売電話でした。
声からして若手お笑いタレントのアンガールズのひょろっとした風な感じのかた。
後ろからは ごにょごにょぺらぺらオペレーションセンターらしきガヤガヤ音が聞こえてきます。
いつもでしたら 「あ~断ります」ガッチャンと切るところです。
しかし昨日はボ~っとしていまして ちょっと暇でしたので・・・
フ~~ン へ~~~とうたい文句を聞いておりましたら
「・・・けん」と電話の相手が方言を交えたのです。
「ちょっと あなたはどちらの出身ですか?」と聞きましたら
「福岡市内です」
そこのオペレーションの場所は?
「福岡です」






「でしょうね~私は福岡の豊前。ぶぜんを知ってる?」などなど話はサプリメントから外れ・・・・
自分は福岡の方言を入れずに標準語で喋っているつもりでした。
とアンガールズ男は言いつつ 「福岡っといっても今の若者は方言では喋ってないのです。
武田鉄矢みたいなしゃべりは大げさです」
へ~~~そうですか?
「こんなに一人の方としゃべってはいけないんですが・・」と言いつつ売込みをしたり福岡の話をしたり・・・
面白い電話でした。
以前も大手電話会社から売り込みのお姉さんが言葉のイントネーションでひょっとして広島?と思い 話が終わり切る時に聞きましたら「はい広島です」「やっぱり私も広島から引っ越してきた・・・」そのオペレーションセンターは意外にも長崎でした。







仕事では方言を入れてはいけないのは解ります。
しかし その土地から方言がなくなっていくとは・・・
寂しいですね~
大阪弁は標準語のように堂々と話していますがね~

写真は長火鉢 夜は居酒屋風~
住職は横で焼酎を温めつつ 銀杏を炒ったり キビナゴを炙ったり 秋に田舎から送ってもらっていた栗を冷蔵庫で保存 そして冬に火鉢で炒って食べると美味しいんです。
渋皮のまま炒ると渋皮がパリパリになりポロッと取れ食べやすくなります。
住職は炉辺焼き屋の儲からない主
客(私)に飲ませるより自分で飲むから・・・私はここでは客のつもり
3枚目の写真は ケー二ヒ・・・の栗ケーキの壷ですが消し炭入れとして重宝しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする