善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

ご正当 円成の巻

2012-01-16 | Weblog

15日16日とご正当へ住職と娘とお参りに行ってきました。

伊吹山が雪景色で迎えてくれました。「関を越えると寒いよ~」って言ってそう・・・・

新横浜駅で神奈川組のC念寺坊守さんとお嬢さんにバッタリ会いました・・・Kお坊ちゃまがR大学院の合間をご正当皆勤で出勤したいと頑張っておられます。その様子を生で・・・・見たい・・・ご縁にあわねば・・・

写真は経蔵を見た後で記念写真善然寺3ショット

この後住職は七条衣で出勤です。

御影堂です。お花が素晴らしいです。

整いました~!御門主さまが座られるのを待ってます。

こちらは新門さま

向こうには池坊のお家元が毎日献華をされている花があります。

御絵伝も8幅 大きいですね~

黒衣の方は灯明の灯芯を綺麗に揃えられているようです。

大逮夜法要が始まりました。

長男の笙を初めて見ました。嬉しいです。手が震えます。

松山先生は篳篥です。前日は善然寺の初法座にご出講いただきました。ありがとうございました。

ご正当では今までと違い ご出勤の僧侶が多く 歩まれるスピードが速い早い

今までは、右左右止まる・・・左右左右止まるですが・・・人数が多いのでスタコラサッサと歩まれ・・・あれっと言う間にもう見えなくなります。

次々と歩まれる縁儀では・・・後ろから九州のご門徒さんが「どこどこのご院家さんじゃな~」と話しておられます。

左後ろからは「あんた こっちにきんさいや~」広島のご門徒さんですね!

6番目に住職がおられます。僧侶が着る七条衣は長男が学んでいる勤式の生徒さんが手伝い、法要が終わると畳むのをお手伝いするそうです。

法要が終わりましたら直ぐに阿弥陀堂へ・・・

阿弥陀堂では毎年ご正忌の恒例行事

冷泉家の御法楽献詠

初めて見ました。入選の歌を「〇〇の~~~~~~・・・・」と素晴らしい時代絵巻のようなひと時でした。

その次は聞法ホールへ大急ぎで移動 これもご正忌の恒例行事

本願寺合唱団による仏教讃歌のコンサートでした。素晴らしい歌声でした。

司会は鹿多証道ご住職です。いつ聞いてもいいですね~

これにて15日のご正当の様子を終わり明日は16日をアップします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンゴゲームで盛り上がるの巻

2012-01-15 | Weblog

昨日は初法座をお勤めしました。

ようこそのお参りです。・・・住職の挨拶

ご法話の熊原先生です。お忙しい中をありがとうございます。

先生は楽入り法要では龍笛を吹いて下さりました。朱色の狩衣です。

急いで着替えてご法話です。

これは法要後の雅楽の調べ

熊原先生はまた朱色の狩衣に着替えて今度は太鼓を担当されました。

熊原先生です。

鞨鼓は雅楽講師の松山先生です。

笙は長谷山住職です。

筝・・そうそう これは私

平調の越天楽と陪臚(ばいろ)

陪臚の筝の演奏では・・・とても早くコロコロリンと綺麗に弾く箇所が3回出てきます。聞かせどころなんです。が・・・

一昨日まで2分の1の確率で失敗していました。本番はバッチリできました。ほっと一安心です。

松山先生が楽器の紹介

今回デビューした篳篥担当の青〇さんは御家族がみえられ見守られての初参加でした。

お二人の子供さんはお母さんの狩衣姿を見て驚かれとても静かに聞き入っておられました。

会館にてささやかなお食事会です。

その後はお楽しみのビンゴゲーム大会

なんと 松山先生が一番にビンゴでした。

一番ビンゴのかたは一言感想を言うきまり・・・先生がマイクを握ってます。

早目に着た方は・・・もういつビンゴになってもいいように・・・始まる前に品定めをしっかりとされておられ・・・ビンゴ!!となったら一目散に自分の目標の品へまっしぐら

好きな品を頂くきまりです。

好みって人それぞれと思います。

これもいいし あれもいいな~自分はそう思うけど

人はそうは思わない。

そして不思議なビンゴ

もうリーチは5リーチにもなっていて ハチの巣状態 穴だらけですがビンゴにならない

一番に欲しい品が他の人に持って行かれ・・・2番め・・・3番目・・・どんどんなくなり(50人分の品)・・・大坊守はモップをゲット、住職は最後の方でキティちゃんの菜箸 私はトイレブラシでした。これも欲しかった品です。明日から大坊守ともども綺麗にお掃除おそうじ・・・

住職は キティちゃんとお料理おりょうりでしょうか?

あ~楽しかった初法座の巻でした。

本日 ご本山の午後の法要に結衆と明日16日のお朝事と午前の法要(御満座)へも住職が出勤します。

インターネットで是非探してみてください。

親鸞さまの750回大遠忌法要が16日で終わります。私も住職のお伴でいって参ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は初法座の巻

2012-01-14 | Weblog

ご本山のご正当のインターネット中継をぜひご覧ください。16日の午前までご正当です。

本日は善然寺初法座

13:30から始まります。

お経本・お念珠・式章をお忘れなく

最初は楽入り法要

ご法話は熊原博文師

雅楽の調べ・・・今回初めて・・・打ちものを用意しました。太鼓と鞨鼓(かっこ)

太鼓は大きなトランクで運ばれて松山先生が組み立てられました。

仕上げは「華鬘(けまん)結び」

へ~~~この結びは紫の下がり藤の幕の中央にあるあれですね!

十年ほど前 役員が騒ぎだし・・・結びがほどけて元にもどせない・・・大騒ぎをしたことがある結びです。

住職も私もさっぱり分かりません。

その時は役員が手分けをして結び方を調べ・・・パソコンがない時でした。人形屋からお節句の人形の結び紐と似ている・・・コピーをいただき役員あ~かな こ~かな・・・なんとかでき・・翌日の法要の準備を整えた次第です。

(写真は11月23日の三法要のときのです。)

その結びを先生は、さっさと仕上げられ 夕方は雅楽最終練習がありました。皆さま準備万端です。

本日は狩衣を着ての演奏です。ごゆっくり聞いてください。

そのあとは会館にて新年会を兼ねたお食事とビンゴゲーム大会です。

皆さまに喜んでいただきたく たくさんのお品をご用意しています。

電化製品~日曜雑貨~東北の野菜果物まで取りそろえています。

ご家族揃って初法座へお参りください。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へいったら・・・お土産編パート2の巻

2012-01-13 | Weblog

本日もご本山でのご正当の法要がインターネットで見られます。是非どうぞ!

こちらから・・・http://webtv.hongwanji.or.jp/daionki/

写真はお茶事用のお扇子

子供のころ「広げたらダメ 涼しい~と扇いだらダメ」

なぜ広げないの???

なぜ扇いだら悪いん?

こっそり広げ扇ぐあおぐ

こんなに綺麗なのに~

その反動です・・・茶扇子が大好き

これを私は京都へ行ったら自分用に買うんです。

お茶用ではなく

飾り用インテリア用です。

月ごとの茶花が細密画のように描かれ 花や木の名前も丁寧に書かれています。

見てるだけで綺麗~うっとりします。

夏用に・・・露草

秋用に・・・玄関に置きます。

11月23日三法要では女性役員は着物でした。

もしお扇子を忘れたらこれを使っていいから~と言っていましたら・・

下駄箱の上にあった扇子がいつの間にか帯に差されて扇置きだけがポツンと置かれていました。

京都には扇子専門店があちこちにあります。

布を持っていくと世界に一つの扇子を作ってくれるお店もあるようです。

祇園にある扇子店では名前を刻んでくれます。(有料)

扇子こそお茶席で落としたら困るので名前があったらいいですね~

ぐい飲みは懐に入れて歩かないから・・・名前はいらないかも・・・でも名前が入っているって嬉しいものですね。

明日は初法座です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へいったら・・・お土産編の巻

2012-01-12 | Weblog

ご本山のご正当へお参りに行き・・・京都でお土産をお探しならば

写真は名前をすぐに彫ってくれる「有次」のチロリ1合と ぐい飲み・・・錦小路

以前「一合をかぎり まもりもうすべく候ふ」で紹介した品です。

 あ~あれから…年

有次(ありつぐ)はもともと刀鍛冶が始まりだそうで・・・厨房機器店

さまざまな包丁の大小 鋏の大小・・・銅のやかんあれこれ・・・・と綺麗に並べられた職人技の道具を見るだけでも楽しいです。

そして・・・

行くたびに何かお土産にと 一つ・・・ひとつ・・・住職へ名前入りのぐい飲みです。

向こうに見えるチロリも名前を入れてます。無料(文字数に限りある)

喧嘩して投げても壊れない・・・喧嘩して物を投げたことなどありませんが・・・

名前も職人さんがちょちょいのちょいで直ぐに入れてくれます。釋顕俊でも良かったかな~

女性にはぺティナイフもいいかもね~・・・一生使えますし感動するそうです。切れ味に

これは京都市役所近くの錫のお店「清課堂」のぐいのみ 

こちらも名前入れは無料(長い名前は有料かも)

銅は色が変化する楽しみもありますが

錫はこのままいつまでも変化せず色と形を保ち続け

どっしりとした使い心地が良いです。

熱いものは熱く 冷たいものは、いつまでも冷たく保ちます。

こちらは赤楽・黒楽のぐい飲み

清水坂の七味家から三年坂に曲がってすぐ右手にある岩井屋?

土産物店の2階の陶器売り場にて、ひとつ1000円だったかな

赤楽が大好きです。

割れやすいかなと思いきや・・・もう何年も前に購入した品ですが丈夫です。

京都に来たらこれを買わなきゃ~と決まっている方もおられましょうが・・・

もし時間がありましたら・・京都の職人の匠の技にふれるのをお勧めします。って どうしてお酒の品ばかり・・・

明日は私の・・・京都へ行ったら買う楽しみをもうひとつ紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご正当にて・・巻

2012-01-11 | Weblog

今月の蕎麦打ち教室は22日(日曜日) 13:30からです。

美味しいお蕎麦に目覚めたい方は善然寺へ

写真は昨日のご本山ご正当の逮夜法要のインターネット中継から

長男(左から2人め)が先生や先輩・友人とともに楽員として笙を演奏してる様子を初めて見ました。

住職とパソコンの前にかぶりつきです

黒い笙(煤竹)は、○○先生!と住職が・・・

偉い先生と一緒に・・・ありがたいです。

春から習い始め・・・・吹くことだけでも必死でしょうに・・・暗譜で・・・しかも歩きながら前が見えにくくないかしら?・・・前とくっついて隙間なく進んで・・・転ばないでね~

漫画なら笙の上から綺麗な音色の音符が流れているでしょうね~

このマークでもいいね~ポッポ~

曲は酒胡子(しゅこし)

どれだけ吹ける?しゅこしだけ・・・

善然寺雅楽会へいつの日か長男も一緒に演奏できることが楽しみです。

本日もご正当が中継されます。是非どうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東九州龍谷高校おめでとうございます。の巻

2012-01-10 | Weblog

昨日はご法事

そして ご本山のご正当の法要中継

そのあとは春高バレー観戦と家に居ながら忙しい一日でした。

女子バレーの決勝戦 大分の昔は扇城高校 今は東九州龍谷高校

相原監督率いる選手は選抜を合わせて5連覇という快挙

鍋谷選手の抜きんでたスパイクに胸がスカッとしました。

おめでとうございます。母校に乾杯

本日のご本山の御法要では・・・逮夜法要(午後)へ昨日に引き続き奏楽員(笙)で出勤する~と長男からメールが入ってます。

へ~~~パソコンの特等席かぶりつきで見てみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよご正当です。の巻

2012-01-09 | Weblog

いよいよ「ご正当」です。(ごしょうとう・・・例年はご正忌と言いますが 50年おきに大遠忌をお勤めする時は、ご正当と言うそうです)

ご本山では本日(午後2時)より16日御命日の御満座(午前)までインターネットで750回大遠忌法要ご正当を中継します。

御法要では予約なしのお席でお参りするそうです。

お朝事の開門が5時だそうです。(写真は11月9日の朝撮影)

どーっと御影堂へお席取りに流れるのでしょうか???

お勤めは6時から右側の阿弥陀堂から始まりますその後 御影堂へと移動です。

善然寺住職は15日午後の法要に結衆 16日の御満座は列衆でお参りする予定でございます。

ご正当の詳しい行事は本願寺ホームページhttp://daionki.hongwanji.or.jp/omachiuke-houyou-kinen/honzan.php

そして「参拝のしおり」に打敷やお荘厳の解説、御絵伝や経蔵参観の御案内がでています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月恒例寺族記念写真の巻

2012-01-08 | Weblog

遅ればせながら・・・・善然寺お正月恒例記念写真

前夜の除夜会と元旦会の時間が遅いため・・・寝たらない寝起きの顔にて失礼します

長男は京都(ご本山の行事にお手伝い)

毎回写真を撮った後で・・・手の順番が悪い(右手を下にしてお念珠を持つ左手が上 お念珠の房が綺麗に下がるように)

衿元が悪かった

式章の高さが悪い・・・

色々言いだしたらきりがない 顔は?光顔巍巍・・

公式行事では式章を付けての写真どりです。

式章をしていないがために・・・掲載できない。遺影用も没・・・などお寺では式章を付けての写真が貴重なんです。

ちなみに大坊守と私と娘の式章は寺族式章・・・・(今から50年前の親鸞聖人700回大遠忌法要記念輪袈裟と同じ図柄)

なかの金色下り藤が坊守式章・・・坊守専用 

白い下り藤は寺族式章・・・お寺の家族専用と分けられています。(いずれも女性専用ではありません男性も可)

善然寺では時々、K総代さんが「忘れた~」と大坊守の式章を使って・・・前でお話をされますが

坊守式章の時もあり・・・出勤の御住職さま方、目が白黒

写真の娘の着物は住職と豊前の実家にてお見合いに着た着物でございます。

あ~あれから40年。。。違う違う昭和59年のご正忌でした。

本日は篳篥の練習が13時30分からあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編集会議が終わりました。の巻

2012-01-07 | Weblog

昨日は記念誌編集委員会があり本年初ですが編集会議としましては最後の会議でした。

あとは上田印刷屋へすべてをお任せするはこびとなりました。

ここに至るまで・・・Y本編集長は昼夜をおかず頭の中は記念誌のことで一杯だったようです。

各委員さんも編集長の「・・・調べて掲載する・・・」の言葉に東奔西走

お寺周辺の古い写真なども取り寄せ参考資料に・・・集めるのが大変だったようです。

戦争の空襲の時代を越えての作業です。記録と記憶が・・・それを一手に聞き 印刷屋まで何度も通われたS治さん

お疲れさまでした。次々に課題を出すY本編集長へ感服したそうです。(内心・・そんなに思いつくって暇ってことなの?)

兎にも角にも2月には発送すると思います。・・・お楽しみに

写真は住職作の蓮根きんぴら青のり添え・・

こちらは今朝の七草がゆもどき・・・「すずしろ」だけですが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽の巻

2012-01-06 | Weblog

写真は娘作の盆栽です。

娘 咲くではなく・・・凡才・・・

盆栽が密かなブームなんだそうです。知りませんでした。

吉祥寺まで講習を受けに行っての作品です。

梅の木に苔をがっちりと・・・根回し?体験

梅はすでに枝ぶりよく何年物かで仕立てられてあるそうです。

14日13時30分からの初法座へ焦点を合わせて開花を試みているようです。

こちらは静岡の教覺寺・南荘坊守さんの作品(パンフラワー)でございます。

細かい細工に感動します。

お寺にはミニミニ作品の数かずが綺麗に並んで参拝の皆さまの目を釘づけにします。

盆栽のお楽しみは・・・

大きな木は手に負えませんが・・・

小さいのをこちょこちょといじるのが・・・

何とも楽しい境地に至らせてくれるのでしょうね~

梅に鶯 亥 鹿 蝶・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お名号林檎の巻

2012-01-05 | Weblog

 

お正月が終わりました。

昨日はお餅・打敷などお荘厳のお片づけでした。

お餅の上の小ミカンは豊前の実家にできた小ミカンです。

また来年ね~

青森から届いたお名号林檎です。

北と南から・・・ありがたいことでした。

お名号林檎は娘が

アップルパイへと・・・2個でちょうどいい量でした。

大坊守も大好物の為

「とこちゃんありがとうね~御礼にビール缶あげる 」

はっふはっふ熱々をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝が終わりました。の巻

2012-01-04 | Weblog

箱根駅伝が終わりました。

今年も楽しませて頂きました。

住職が権太坂へ行き撮った写真です。

そのころお寺では

「バタバタバタ・・・」

忙しいのではありません。

権太坂上空を飛ぶヘリコプターの音が聞こえます。

皆みんな タッタ タッタ・・・

超速いスピードだそうです。

赤いコートは住職です。

ビデオ判定でゆっくり回すと住職が写っていたということで・・・皆さまのお茶の間観戦では気付かない

東洋大学ゴール・・・監督も笑顔でしょう。

娘は大手町で観戦

他大学応援の方々とワンセグで情報を交換し合い

知らない人とも盛り上がる臨場感を体験し楽しかった~と意気揚々と帰ってきました。

東洋大学と駒澤大学のホームページは直ぐに箱根駅伝の応援にたいする御礼のことばがでていました。

さすが、お慈悲の学校ですね~

私もタッタっタ・・・本年を駆けていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復路の巻

2012-01-03 | Weblog

昨日の箱根駅伝の写真アップ予定が本日になりました。

住職は本日復路も応援に行かねばと朝からテレビの前で準備を整えています。

娘は大手町まで行くそうです。

毎年応援の人垣が多くなっていくそうです。

住職は「こんなに応援をもらって走るのは気持ちがいいだろうな~」といかにも勇者の走りのようにつぶやきます。

親はどんな気持ちだろうとついつい思ってしまいます。

一人ひとりに物語があるようです。

昨年、大手町で2位になり激怒した監督さんは今年はにっこり微笑み、選手を誉めたたえるのでしょうかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職の夢告の巻

2012-01-02 | Weblog

住職は夢をみたというんです。

珍しいことです。滅多にみないのですが・・・ハッキリ覚えているそうです。

夢告かしら・・・新年早々

住職は神奈川組の会計を担当しています。

財に困っていない組なのですが・・・時々てんてこ舞いでお金の袋をさげては組会へ出かけていきます。

懇親会なども支払担当のため気を緩めて飲むわけにはいかない・・・カッコよく言ってますが・・・飲まない方の分までしっかり飲んで帰ってきます。

そんな住職が見た夢・・・某寺住職と門徒と4人で一緒に御馳走を食べて支払いに行ったら「70万円」と言われビックリして目が覚めた。という夢

ふ~~ん その食事に私も行っていた???

いいや いなかった。。。

70万円も何を食べたの何料理だった???・・・・夢の話に私は突っ込みを入れ 横で娘が

それにしても70万円でビックリせず キャッシュでサラッと支払ってくればよかったのに・・・夢の中まで地味さが出てるね~

そんな住職は先程権太坂へ黒いコートを着て行きました。権太坂テレビカメラ近くの帝京大学応援幕の横にいると・・・電話が

山梨の坊守さんからは「山梨学院を頼みます」のご挨拶がてらのメールが・・・・・・途中「黒のコートは多い 来年は黄色かピンクのコートで応援に行って~」のメールが届きました。

私は家にてテレビ応援

写真は「これも載せて~」と職場の神奈川大学でもらったというポスタ―を掲げる娘

本日は住職の箱根駅伝写真を午後はアップできたらします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする