ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

古いアルバム

2020-01-24 12:30:59 | 断捨離
     
               こんにちは~♪

今朝は1月とは思えないような生暖かで 久しぶりにストーブを点けない朝でした。
でも 外はどんよりとした曇り空。
出かける当てもなく,また一日家で過ごすことに。。。

さて今日のブログだけれど,私のブログは
今住んでいる近場の風景写真やドライブ先の写真などが中心の
備忘録と言うより 記録アルバムみたいなもの。 
なので 出かけることの少ない冬枯れのこの季節になると 
アップする写真がなく,ネタ枯れに。。。

そこで 今日は両親の古いアルバムの中から
亡き親の許しを得たことにして,ここに一部をアップしてみました。

階段の上がり降りが心配になり,
90歳の頃から階下の部屋で生活していた両親。
以前寝起きしていた二階部屋の押し入れを整理していて出て来た古いリンゴ箱。
中に入っていたのは両親の若かりし頃のアルバムの数々でした。
 
明かりを浴びるのは 何十年ぶりだろう。 
こんな物があったなんて・・・ 初めて見ました。

断捨離のためとはいえ
亡き両親が思い出として残していたアルバムを
サッサと処分する気にはとてもなれなくて
これも写真に撮り,SDメモリーカードに残しておくことにしました。
数あるアルバムの全ページとまでは 作業に手間がかかるので
数ページをピックアップして残しました。





昔のアルバムは布張りのしっかりとした装丁ですが
戦火を逃れ,何度の引っ越しにも耐えて来たもの。




このアルバムは結婚前の恋愛の頃らしく
手描きの河原撫子が物語っているようです。




手紙に同封されていた学生時代の父の写真に四葉のクローバーを添え
ロマンチストな乙女心が窺われ 微笑ましい。。。

父を養子に迎えた義母と母の実母が従妹同士であり
私の両親は幼少の頃から結婚が約束されていた間柄だったようです。
私は今住んでいる県北の田舎育ちですから,高校に入ると親元を離れ
中学を卒業するまでしか 両親と一緒に生活していません。
子供の頃は,両親のこんな若かりし頃の話など 何一つ聞くこともなく
私が結婚するまでの一時期 
一人暮らしをしていた母方の祖母の世話をしていた時に祖母から聞きました。




当時父は東京に住んでいて,帰郷の途中で母の所へ立ち寄り
鷲羽山や渋川などに一緒に出かけたようです。

母の生前にこんなアルバムの存在を知っていたなら
この話題ででも
一緒の時間をもっともっと過ごせただろうに・・・残念です。 




こちらは父の学生時代最後のアルバム
色褪せてはいますが
こちらも布張りのしっかりとした装丁。

アルバムには同期の学友 一人ひとりの写真が びっしりと貼ってありましたが
まさかね。カメラが趣味だった父が撮った訳ではないとは思いますが
当時の状況は,アルバム印刷も困難な時代だったのかも知れません。




学生時代 富士の裾野での戦時訓練風景

当時 学友の多くが特攻隊として零戦に乗り
帰らぬ人となった同県や近県出身の人には
家まで遺品を届けに行ったそうです。
父は以前 結核に罹ったことがあって 検疫に引っ掛かり
当時は男として肩身の狭い思いをしたそうですが,
母にとっては幸いだったでしょうね。












今は令和2年 このアルバムは77年前の写真





こうして眺めていて改めて思うことは
両親ともに達筆で ,娘の私にはとても足元にも及びません。
キーボードばかり叩き,手書きする事が少なくなってから猶更!
田舎に住んでいれば 付き合いで書く機会が多々あり
あの手を貰えればよかったのにと,つくづく思ってしまうこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い物の整理

2020-01-10 12:12:45 | 断捨離
     
                 こんにちは~♪

昨日は小春日和のような暖かさでしたが 今朝の寒さは平年並み。
それでも日中は気温が上がり,暖冬の有難みを享受しています。

ところで
両親の介護の為に夫と私の実家に移り住み、
住民票も移さないまま最後の父を看取ってから もう三年近くになりました。
月日の経つのは早いですね~

そろそろ今後を考えて

夫の実家は家ごと全て近所に住む親戚に譲渡して片付きましたが
この家の後継者であるべき弟は経費の掛かる古家は要らないと 寄り付きもしません。
築100年以上のこの家は 二回の部分リホームを経て現在に至っていますが
水回りなどは 既に傷みが来ています。
空き家として放置すれば痛みは進み,末は朽ち果てることに。

家を解体して更地のままにする事を考えましたが
昔の宿場町の町並みの中にあって,今は家前の桜並木が観光の売りになっています。 
この家並みに今以上にポツポツと空き地が増えるのは困ると地元自治体の申し出が。
両親の思いや生まれ育った所でもあるので,再度リホームを考えましたが
色々と検討すれば,新築しても費用に大差はないとのことでした。 
親族の夏の避暑地にでもなるかと 体の元気な今の内に建て替えることにし,
半年程前から暇々に少しづつ整理を続けています。

和服を除き、両親の衣類,靴やバック等の小物類など身の回りの物はほゞ片付き
必要の無くなった沢山の座布団や寝具類、
大量の食器や漆塗り膳等も処分用に一カ所に纏め置きし、
残る多量の本や書類,写真の整理を済ませれば、時間のかかる仕分け作業はほゞ終わり。

ですが,いろいろな思いもあって なかなか一気には片付けられません。
小説等の本類は以前から少しづつ収集日に出したり、興味のある方にあげたりして
残っていた不用本は ↓ 廃品回収に出せてホッとしています。




これでもまだ処分を決めかねている全集物の書籍があります。
仕事がら頼まれて講演や物書きをする事の多かった父なので 
医科学書を除けば あらゆるジャンルの本がありました。
また母は 若い頃から日本画や水墨画を描き、和紙ちぎり絵等の参考にと
美術誌や植物、野鳥・昆虫図鑑集などもあり,読書好きでもあって
内田康夫のサスペンス物などは地図帳を開きながら読んでいましたからね。
開けて見た様子の無い硬いブックケース入りのお堅いシリーズ物や全集物等は
リサイクルショップで売れるかもと残していますが・・・どうかしらね?










物置を整理していると探していた 
藤で編んだアートフラワーのアネモネなどが出て来ました。
季節的に今の時期の物ではありませんが
折角なので これも編んだ藤の籠に入れてみました~~




出しっ放しの藤の座卓は
自作品ではありませんよ~~当然だけれどね。




全て細い藤で編んでいます。





雄しべも染めた藤で。






暇な時には少しづつ 終活も兼ねた断捨離を心がけていますが
ひとつひとつ手に取って眺めていると、
ついつい残す物の方が多くなってしまいます。
その残した物を また集めて再度選別作業をする羽目に。
こうして 色々な思いをふるいにかけて残した物も
自分の亡き後には また要らない物となってしまうのにね。

こういう片付けは
気力ばかりではなく 結構体力も要って心身ともに疲れます。
物も人も古くなると 後に残された者にとっては 
悲しいけれど お荷物になるだけだものね。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は七草

2020-01-07 13:29:14 | 断捨離
     
               こんにちは~♪


今朝は雨音で目が覚めた。例年ならば 雨ではなく 雪が降っているはず。
暖冬のせいで例年より気温が高くて過ごしやすい。
でも この温暖化の気温に体が慣れてしまって
少し室温が下がっても ついついストーブを点火してしまう。
例年なら点けることのない室温でも・・・慣れって怖いね。

お正月気分もそろそろ抜けて今日は七草
我が家では早々と昨日の夕食に食べました。
セリ,スズナ(蕪),スズシロ(大根)に
ナズナ,ハコベラ,ホトケノザ,ゴギョウの代わりは
冷蔵庫に残っていた水菜,春菊,人参など適当に入れ込んで。
久々にさっぱりとして 美味しかった~~♪

七草は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野草 
又は野菜が入った粥(七草粥)を食べる風習のこと。
元々の「七草」は秋の七草を指し、小正月1月15日のものは「七種」と書く。
この七種も「ななくさ」と読み、一般には7日正月のものを七草と書くなど、
現在では元々の意味がわからなくなり、風習だけが形式として残った。
これらの事から、人日の風習と小正月の風習が混ざり、
1月7日に「七草粥」が食べられるようになったと考えられるそう。
・・・Wikipediaより





ところで 少しづつ続けている実家の整理
色々な思い出があって なかなか思うようには捗りません。

父の残していたアルバムや写真を整理していたら
奥の箱から出てきたネガフィルム




よく見れば 私の生まれる前からの物もありした。
どれもこれも当時の生活の記録です




まだ現像されていないフィルムも




何に使ったのかスライド用の物や8mm映像フィルム?も
私の幼い頃 秋祭りで着物を着せてもらって
はしゃぐ姿の8mm映像フイルムなど もっと沢山あったはずだけれど
どこに紛れ込んでいるのか 整理している間に出てくるでしょう。

思い出の多い古い過去物は
現物保存していても私の後 残された者が困るだけ。
かと言って,パッパとゴミ処理するのは少々気の引ける事。
全ては無理としても 一応 ある程度をデジカメで撮り
SDカードに保存してから処分することに。
次は 古いアルバムの整理をしなくては。。。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い物

2018-02-12 14:31:17 | 断捨離
     
               こんにちは~♪

低温続きのこの冬 北陸地方や新潟、東北の日本海側では大雪による雪害が甚大ですが
この辺りは昨冬ほどの雪に見舞われることもなく、除雪作業は随分と助かりました。

ところが、雪かきをした訳でもないのに 2月早々から左膝関節が腫れ、
それを庇って変な姿勢で歩くためか、腰を痛め  歩くのも苦痛に。
ストーブの前でゴロゴロと猫達と横になってばかりでしたが

今はね  ずいぶん良くなりました。。。

思い返せば 18才の高三の頃 
左膝の靭帯損傷で約ひと月の間 足の付け根までギブスをしていました。
膝は曲げられなく、昔のギブスは石膏で固めていたので
片方の足が重くて腰に負担がかかり 腰まで痛めてしまいました。
でも 若い頃でしたから治りも早かったけれど それ以降 
マイホームでの好きな花作りに体力のいるガーデニング作業!
30代後半に また同じ膝の靭帯損傷と腰痛を起こしてしまいました。
さすがにそれ以降は気を付けて無理をしないようにしていますが
それでも若い頃にした古傷は歳をとると出やすいようです。 情けないけれど。。。







さて 何かと世間を騒がせていた平壌オリンピックが開幕し
今日で もう四日目になりましたね~♪
なかなかメダルが遠くて・・・ちょっと盛り上がりませんが。。。

          

日本選手の皆さん 頑張って~~  

・・・なぁ~~んて ぼやいていたら 
夜になって銀、銅、銅と メダルラッシュでした~~  

  




ところで 今日のタイトル 「 古い物 」

昨年末頃から暇な時 少しづつ物置を片付けていたら出て来た物。
お宝物程の高価な物ではないけれど 
長年日の目を見ることも無く 眠っていた物が出て来ました~~
今では使うことも無い 漆塗の椀やお膳、茶器道具、
それに 沢山の掛け軸や煙草盆、火鉢・・・などなど。
物の価値は分からないけれど、処分するにしても とりあえず写真を撮って置くことに。

出かける事も少ないこの冬の時期 
ブログネタもないので、今日はその一部 漆塗りの吸い物椀を。。。




上等な桐箱入りではないけれど 
能登塗(今で云う輪島塗)と書かれた木箱に10客づつ入っていた吸い物椀
朱赤とクローバー柄の漆塗り 各20客づつ。






朱塗り椀は鴨か鴈の水鳥






栗色の吸い物椀には蔦の絵柄





 
この吸い物椀はクローバー柄で、形も柄もちょっと現代風な感じ!



 


吸い物椀ばかり 三種 60客も出て来ました。
せっかくあるのだから日常に使えば良さそうだけど
漆塗なので、熱い汁をいきなり入れると変色してしまい
ましてや 食洗器や食器乾燥機が使えません。
一般的なプラ樹脂加工のお椀の方が手軽に使えて便利なので
眺めて見るだけで とりあえずは またお蔵入りにしていましたが
2019年の春に地元の教育委員会(公民館)に
沢山の塗りのお盆と共に寄贈しました。





バレンタインチョコ おひとつどうぞ~♪
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする