![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/756317d6bf819547ceeb4788837a1af0.png)
久しぶりに先日時々出かけていたスーパーへ、買い物に行きました。
そのお店は 地下にあります。
エスカレーターに沿って、地下に通じている横壁に
節分のポスターが3枚張り出されていました。
お店の関係の方が描かれるのでしょうか
ポスターカラーで描かれた今時珍しい手書きです。
こぢんまりとしたアットホーム的な感じのスーパーで
ショッピングしやすく 私的には好みなスーパーです。
日頃の大型スーパーでの買い物と違い
たまに こういうお店に出かけるとホッとします。
ポスターは定期的に張り替えられ
買い物客の目を 楽しませてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/7c78e5e64fae1139616724808dd75d0b.jpg)
もうすぐ節分。
歳の数だけ豆を食べるとなると~~さて、
今年は 何個食べればいいのかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
恵方巻と言っても、年中食べたい時に食べている巻き寿司ですが
なぜ節分になると巻き寿司が恵方巻に変わるのかしらね。
「恵方巻」とは恵方寿司とも呼ばれ
節分に食べると縁起がよいとされる巻き寿司で
近畿地方を中心とした風習らしいです。
節分の夜に
その年の恵方に向かって目を閉じて一言もしゃべらず
願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじりするのが
習わしとされているようです。
商売繁盛や無病息災を願ってともされ、七福神に因み
かんぴょう、キューリ、椎茸、だし巻き、ウナギ、でんぶ等7種類の具を入れて
福を食べるという意味合いもあるらしいのですが
販売促進の為のイベントであると、ウィキペディアの説明でした。
恵方巻きの起源はいくつもの説があり、定かではないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/3d36b03e341372ed18913033aad30d0d.jpg)
「恵方」とは 陰陽道でその歳の干支に基づいて
「めでたい」と定められた方角でその歳の歳徳神のいる方角(吉方)だそうです。
そしてその方角(吉方)は その歳の十干によって決まるそうです。
ポスターによれば、今年の吉方は西南西。
何だかんだと申しましても
色々な事に故事付けて、時節を楽しむのも
風流といいますか・・・いいですね!!
今年も お寿司屋さんやスーパーなどでの予約販売が賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/c7b14cd5ef518539036fdfdda925c109.jpg)
いつも思うことですが
太巻き一本の丸かじりだなんて なかなか出来ませんよね。
巻いている海苔が噛み切りにくくて 切って食べないと。。。
切ると願い事が切れるかしら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
皆さんは、どうやってお食べになっているのかしら?
我が家は 今年はパス!!
だって 口内炎ができて痛くて
大きな口が、大きく開けられませんもの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/62e4d4b7e65243cd91da0d53855518cf.gif)