ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

雪のとっとり花回廊

2024-01-29 09:31:41 | フラワーパーク・公園
     
            こんにちは~♪

今日は雪のとっとり花回廊です。

このところの天候不順は
いつ雨や雪が降り出すかもわからない空模様と足元の悪さで
いつもの朝のウォーキングはご無沙汰気味!!
暫く歩かないと、運動不足が気になります。

屋根付きの回廊なら ウォーキング中に
雨や雪が降り出しても濡れる心配がないからと
積雪の多い冬場には行くことのなかった花回廊へ
行ってみることに。
もしかして、鳥取県は降雪量が多かったようなので
クローズしているかもと、気になりながら行きましたが
ゲートが開いていて ホッと!!

しかし、この時期のこと
私たちの様な物好きな人が居るのだろうかと思いましたが
それでも広い駐車場には 車が4~5台並んでいました。

チケット売り場に行くと 、十数人の若い男の子達がいて
なんでこんな大雪の中
レンタルでスケボーもできるのに
近くにあるスキー場ではなく、回廊公園へ~?と
ちょっとビックリ!!

週末でしたから、休日観光に来られた
アジア系の技能実習生の団体さんのようでした。
その後の様子で
自国のような暖かいフラワードームの中で
アイスを食べながら寛がれていました。

他にこの園内で見かけたのは
同年代のご夫婦2組と回廊ですれ違っただけでした。





プロムナード橋から望む雪の大山

園内はひっそりとして
いつも流れている音楽のボリュームも小さめ。




我が家の車は年中ノーマルタイヤのままで
積雪の多いこの時期に鳥取県へ来ることがなく
裾野まで雪に覆われた大山を眺めるのは初めて!!





西館広場のコブシの木の周りは
除雪された雪の山。






園内はフラワートレインの通り道だけが除雪されていました。
今はフラワートレインの運航はお休み中!!

水上花壇も雪に埋もれてました~




氷の張った上に雪が積もっていますが
池の鯉はどうしているのかしら~?






ヨーロピアンガーデンの東端
除雪していないので、
回廊から園内の内側にも外側にも出られません。






回廊の上から落ちてくる滝水の後ろ側から


↓ 以下の写真は 
ぐるっと回廊から撮っています。





冬枯れの雪景色の中で
よ~く目を凝らしてみると
手前の木の向こう側にマンサクらしい黄色い花が。。。







レンズをズームして観ると



サザンカの赤い花?、いや ツバキかな?
を背景に マンサクが咲いていました~~






愛用のコンデジではズームもこの位でないと
手振れで 画像がボケてしまいます。

回廊から花の丘への上がり端にある
ロウバイも咲き初めており
今の園内で咲いているのが回廊から確認できる
唯一の黄色い花たちでした。




回廊から見上げる雪に覆われた花の丘
右端の木がロウバイ






ズームして眺めた大山






回廊から見下ろす園内の北側









まだ枝先に残っていた
ドライになったアジサイの花









ぐるっと一周して戻った西館上の回廊から





除雪してなくて
いつもの散策コースの花の谷やローズガーデン、グレイスガーデン、
紅葉の庭やクレマチスとハーブガーデンにも散策できず仕舞いでしたが
こんな雪の花回廊を眺めるのは初めてで
ちょっとした気分転換になりました。











温室のフラワードームや南館では
熱帯のカラフルな花が咲いていましたが
温室といってもやはり冬なので 
ラン類以外には 咲いている花の種類は少なかったですが
この頃の色の無い寂しいブログなので
フラワードームの南国の植物を少々載せてみました。





フィリピン原産のシソ科の植物
クレロデンドルム・クアトリロクラレだそうで、
舌を噛みそうな名前はとても覚えられません。






フラワードームのガラス下の内側壁面は
大きな石の組み合わせで
隙間を利用してラン等の植物が植えられていて
素敵なアイデアです~~






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの津山グリーンヒルズとロウバイ

2024-01-21 13:07:27 | フラワーパーク・公園
     
            こんにちは~♪

先日のこと
夫の大腸癌切除の術後検診で2回目の2か月検診に
早朝から1時間半かけて津山の病院へ行って来ました。

出来るだけ近場の駐車場を確保するため
予約時間より大幅に早い時間に到着!!
大病院での受診迄の待ち時間つぶしには疲れますが
今回はゲーム機を持って行ってたので
待っている間に一日分の目標をクリア出来、
退屈な待ち時間が有効に使えました~~♪

術後の定期検査結果は申し分なく
「これくらいな歳になると何処か注意点が出て来るものですが
どの数値を見ても正常で素晴らしいです!」とのことで
夫はにこやかな顔で出て来ましたが
大腸癌切除の手術後は
ステージ1~2の間でしたが、5年を経過する迄は
2か月検診を続けなくてはならないそうでした~~


病院を出たのは11時頃!!
そろそろ蝋梅が咲いている頃ではないかと
グリーヒルズに寄って少し散策をすることに。
癌の術後は再発や転移を避けるために
日々の適度な運動(ウォーキング)とバランスの良い食事で
あまり体重を増やさないことだそうです。

家を出る時の気温はー4度。
窓は凍り付いてバリバリでしたが、グリーンヒルズに着いた頃には
気温も上がり、風もなくてコートを脱いで歩きました。

いつもと違う場所を歩くのは
視野も変わり、清々しく開放的な気分になりま~~す。



昨年11月末の晩秋以来
約2か月ぶりのグリーンヒルズ風景です。




木々はすっかり葉を落とし
太陽の光が園内の隅々まで行き渡り
明るく眩しいくらいでした。。。




丘の中ほどにある1本の大木
四方八方に枝を広げ
のびのびと気持ちよさそうです。。。
見る者の気持ちもおおらかに!!







ゆいつ 一本の赤い実の木は







クロガネモチでした。














殆どのフウの木は実を落としていましたが
なかには 
まだ沢山の実を付けている木もちらほらと!!













実を下から見上げると
ぶら下がるマックロ クロスケ(アニメの宮崎駿作品)みたいで面白い 







目的のロウバイは
暖冬の影響で もう見頃を過ぎているかもと思いながら
行って観ると、やっと咲き始めた頃でした。






僅かに数輪が咲いている程度。







まだまだ蕾が硬そうでした。







咲いているのはこの枝の数輪













タイミングよく見ごろに出会うことは
滅多にありませんねぇ~




・・・ところで

グリーンヒルズで拾ってきたフウの実





アップで撮ってみると

ちょっとグロテスクで気味悪いw~













次回のグリーヒルズは
白モクレンの咲く頃だね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつお菜

2024-01-16 11:07:47 | 食べ物
     
            こんにちは~♪

このところ寒くて、お家籠りの日々。
ドライブに出かけても
冬枯れの風景は色が無くてつまらなくて
・・・ブログネタがありません。
そこで今日は
この冬好んで食べている
「かつお菜」について書いてみようと!!

かつお菜は空き地化していた裏庭で ミニ菜園を思い付いた頃
ご近所さんから苗を頂いて 肥料気のない瘦せ土に
一緒に貰った水菜と植えたのが始まりで
聞くのも見るのも初めての菜名でした。




↑ Web上からお借りしてきた写真


かつお菜についてちょっとネットで調べてみました。
「かつお菜」は、
アブラナ科の葉野菜で
煮物や汁物に使うと、かつお出汁がいらないほど旨味が出るのが特徴で、
これが「かつお菜」という名前の由来となっているそう。

漢字で書くときは「鰹」ではなく、「勝男菜」と表記し
「勝」という漢字が入っていることから
縁起物とされ、正月料理に使われているそうです。

かつお菜の主な生産地は九州北部で
福岡県の特産野菜で、近隣の地域でも普及している野菜だそう。
関東や東北でも栽培されているようです。




かつお菜の旬は12月~1月で
主に冬に出回っているそうですが
岡山では見たことがありません。
春あるいは秋に種をまき、育てられています。
春にまいた種は初夏、秋にまいた種は冬が収穫時期となります。
冬物は、初夏に収穫されるよりも厚みがあり、
旨味が強いのが特徴ですと!!

・・・ってことは、
一年を通して食べることが(栽培することが)出来るようですね。

私は株を抜かずに外側の葉から1枚づつ切り取って収穫しているので
雪の下で冬越しをし、春になっても食べられます。





かつお菜の食べ方

アクや癖がないので煮物や和え物、漬物など、
さまざまな料理に使うことができます。
味噌汁などの汁物にかつお菜を使うと、
かつお菜から旨味が溶け出して独特な風味があります。
熱を加えても割合と葉の緑色が維持されます。
葉が分厚いため、
炒め物にしても存在感があって食べごたえがあります。




↑ 葉は見かけはごつごつして硬そうに見えますが
煮物、汁物でも直ぐに柔らかになります。

美味しかった調理法

                         〇 油揚げや揚げ出し豆腐等とささっと煮。
                         〇 ベーコンを入れ、
                           豆乳、クリームシューの固形を入れたクリームスープ煮。
                         〇 葉を切らずに塩漬けした葉をおにぎりに巻く。
                           葉の旨味がでて美味しかった。
                                  ・
                                  ・
                                  ・
                          などなど、急にブログにと思いついたので
                          撮った調理写真のないのが残念ですが。。。




                      一度に多く切り取った葉は発砲スチロール箱に保存して使い、
                         昨年の晩秋からは かつお菜を食べるのが忙しく
                      ほうれん草や青梗菜、小松菜等の青菜を買うことがなかったです。



                         




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2024-01-10 09:33:30 | 神社・仏閣
     
            こんにちは~♪

前回の日野町のオシドリ観察小屋を出て
松江市にある熊野大社へと
白鳥を眺めながら走っていると、 後1kmの所まで来て
エェ~ッ !  車は渋滞の最後尾 !!

驚きです。
地方の田舎の初詣に 
こんな渋滞になるなんて 思いもよらないこと!!

これまで初詣に出かけるのは15日前後でしたから
参拝客も落ち着いた頃で 少なかったのでしょうね。






到着して御参拝の長い列に並びながら
熊野大社は出雲国一宮だけのことはあって多いのだろうと
久しぶりに順番待ちを。

以前住んでいた岡山・最上稲荷神社への参拝光景が
懐かしく思い出されました。





神門前の鳥居の両柱に付けられた正月飾り

三が日に参拝したことがなくて
これを 見たのは初めて!!





横一列に五人づつ並んで拝殿まで進みました。

田舎暮らしをしていると
大勢の中
並んで順番を待つということは殆どないので
珍しかったです。。。




大きな注連縄!!

出雲地方は神々の国と言われるだけあって
神社の数が多く、注連縄も大きいです。





注連縄を下から見上げると
頭上はこんなに!!






普段の参拝では
あまり見上げることのない神門の天井
千社札がチラホラと。 






振り返ると長蛇の列



忙しなく次々と並び、 流れ作業のような参拝は
お陰があるようには思えませんでしたが。。。






参拝からの帰路
西南側からの冠雪の大山が綺麗でした~~














オシドリやコハクチョウを見ることができ
お正月早々の初詣もできて
冠雪の大山も拝められ、
充実の一日でした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴛鴦と小白鳥

2024-01-06 10:44:32 | 日々のこと
     
            こんにちは~♪

天気のいい日の朝は 健康のため
夫と土手をウォーキング!! 
水面を泳ぐカモの数を確認しながら歩いています。

この日の話はカモからオシドリになり、
一年ぶりに 観に行ってみよう
これから~!!
早めにウォーキングを切り上げて
鳥取県の日野町へ Go!!





晴れた日は 餌を食べたら山の方へ飛んで行ってしまうから
居るかなぁ~?と、気になりながらトンネルを出ると
鳥取県側は曇り空でラッキー!!






昨年の時を想像しながら
駐車場から観察小屋まで歩いて
アラッ! 見えるのはカモの仲間ばかり!!







オシドリは鳥取県の鳥、
そして日野町の鳥にも指定されています。





オシドリ観察小屋では 多い時には
800羽以上もの姿を間近で見ることが出来るそうです。
今年は600羽ほどが観られるようでした。





オシドリの見頃は
11月~3月の夜明けから8時頃までか、夕方4時から日暮れまでで
雨や雪の日には
日中でもその姿を見ることが出来、
20メートルくらいの間近で観ることができます。






空は曇っていましたが、観察小屋に到着した時には
お食事タイムが終わっていたらしく、多くが飛び立って
向う岸辺の小雑木の下に少し残っていました。





観察小屋の覗き窓から川の向う岸に向けて
コンデジのレンズを最大にして
やっと撮れた2,3枚!!
手振れで上手く撮れませんでした。










↓ 以下は 一年前に撮った写真で
川の中州に集まり、お食事タイム中の時。



食べるのが忙しくて、みんな揃って下向き!!
なので、この時もいい姿が撮れませんでした。

落ち着いてゆっくり待てばいいのに
せっかち者は次の目的地へと気が焦っちゃって。。。















↓ 観察小屋に飾られていたオシドリの写真パネル




しぐさがとっても可愛らしい ベストショット!!
こんな写真が撮れたらいいのにね~







観察小屋を出た時はまだ10時前。 
せっかく来たのだから
来週頃にでもと思っていた初詣に 行くことに!!
昨年の初詣は 津山一宮の中山神社でしたから
久々に
出雲国一宮の熊野大社(松江市八雲町熊野)へ。







島根県安来市の白鳥ロードを走っていると
長閑で広々とした田園地帯へ
今年もコハクチョウの集団が越冬に来ていました。







耕された田に水が張られている所では
小白鳥達が羽を休めていました。






















車で少し近づくと
一羽が飛び立ち、次々に。。。
















新年早々から
オシドリやコハクチョウが観られ
今年は
羽ばたいて行けそうな年になるかも?


これから八雲町にある熊野大社ですが
続きは 次回へ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2024-01-02 20:43:36 | ごあいさつ
   


新年 明けまして おめでとうございます
と、言いたいところですが
新年早々の大地震による甚大な被災に対し
心よりお見舞い申し上げます。

家族団らんの場が言葉を失いような被災現場になり
寒さの中の避難生活は
精神的にも身体的にも疲れ、想像を絶するほどの辛さだと思います。
被災されている皆様の
安全と無事を心よりお祈り申し上げます。





こんな状況の中で
呑気にお正月気分のブログを更新するのは
被災されている方々に対して
誠に申し訳ない気かしますが。。。

げた箱の上の今年の正月花は



友人宅の庭からの頂き物で
備前焼の壺に南天のみ。

少々不格好だけど、まぁいいことに!!





折鶴に獅子など
毎度同じ物でごまかして。。。



今年も息子達からの年末の贈り物



冷凍便で届いたおせち料理






今年のお節は
和洋二段重 ” ちょうど吉 ” でした





お品書きを添えて。。。




壱の重は和風





弐の重は洋風で




いくらの上の型取り寿扇子は昆布でした~
若桃の甘露煮は初めて口に
ドライトマトの赤ワイン風味も初めて!!
キンカンの甘露煮のドライトマト版のようで
甘くて美味しかったです。





田舎暮らしでは なかなかお口に入らない凝った料理の品々
息子たちに感謝しながら
夫と二人で 美味しく頂きました。
いつも ありがとうです。






  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする