
こんにちは~♪
今朝の散策は
忘れずに愛用のデジカメを手に。。。
「 蕎麦 」と「 ミソハギ 」

よく観ると 長く伸びた茎の先に
鮮やかな紅紫色のフリルがきいた小花がとっても可憐!!
相変わらずのピンボケ写真ですが。。。

今シーズン初の蕎麦の花
町外れの道沿いの田で咲き出しました。

イネ科の雑草も混ざって。。。

いつもの散策は 上の土手路を北から南へと下り,
回り込んで 町並みのある桜並木道へと上がります。
右上に見える建物は道の駅の一部

ひと山越えて出た先の蒜山の蕎麦はこれから
その頃になったら 今年もまた撮りに行かなくちゃ~~

蕎麦田の畦に咲いていたミソハギ
あまりに見慣れていて 普段は見過ごしてしまう花ですが
背面の蕎麦の白花に映えて一段と鮮やかでした~~♪

ミソハギは日本や朝鮮半島を原産の宿根性の多年草。
湿地や田んぼの畦などの日当たりのよい湿気の多い場所を好み
寒さ暑さに強くて植えっぱなしで花を咲かせます。

盆花や精霊花という別名の通り、お盆には欠かせない花。
お盆の頃に咲く姿を見て亡くなった人に思いをはせることから、
「愛の悲しみ」という花言葉が付けられているのね。

日中は蝉が鳴き,夕方から翌朝には秋の虫の声と
季節はもう 秋の気配に。。。
稲も垂れた穂が黄色に色付きだしました~

土手下の草むらには藤色の花
みな お行儀よく陽の射さす方を向いて咲いています。
花名が度忘れして出て来ません・・・年のせい?
・
・
・
思い出した~~ ギボウシ!!

あ~ やっとスッキリしたw~