![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
今日は~♪
昨日は片道2時間近くかけて母の実家のお墓参りに行って来ました。
今回から母のいない3人でのお参り!
母方の家系図によれば、一人娘の母が家を継がずに嫁いだ為、
元禄の頃から30代続いて来たこのお墓も
31年前の母の母親が最後でした。
母が管理出来ない分 孫の私がこのお墓の世話をしだして、
もう30年余りになりました。月日の経つのは早いものです。
20年程前に兄が他界しましたが、私は4人兄弟の上から3番目でした。
幼い頃に母の実家に私だけ1年程預けられていましたが、今から思えば
この時から こうなる事が分かっていたのですねぇ~
誰の意思でもありませんが、生まれた時からの私の運命の様です!
見えない糸で繋がれていたんだと思います。
・・・そんな事を考えながらの お墓参りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/e2d57e6d422d92f0962c99059a729117.jpg)
誰の墓石なのか、長年の風雨に曝されて
彫ってる字も読み取り難い。
右手前の上座には石碑に薬師如来と彫ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/4d9a5779254fa2cef60d17df4bb6f40b.jpg)
それぞれの墓石の前でお経を上げる父
真ん中の比較的新しいのが最後の墓石
花立てのお花はシキビと小菊だけで地味です。
この辺はこの様な風習なんでしょうね。
息子が小学生の頃 お菓子をお供えしながら
「僕にも一つ頂戴!」と、一つ一つの墓石に断わりをしながら
半分以上は自分の口に入っていたのを ふと、思い出す。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/68e9b8a68558ef2a1b24ded0024599b1.jpg)
墓地手前の畑では今年も青栗が
我が家の栗の木は砂防工事の邪魔だと切り倒され
楽しみがなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/002f971b132ecf5e6db5070c385bcba6.jpg)
入口の横にある小さな鑑賞用の鯉池
水の中は涼しくていいだろうなぁ~~
お墓へ来たら いつも寄る和風軽食喫茶
「ちょっと寄ってコーヒーでも飲もうよ~!」と、
いつも言っていた母。
そうそう ここのモーニングは安いの!
4枚切りの山切りトーストはマーガリンたっぷり。
長方形の大きなワンプレートに
ゆで卵、サラダに多種類の生野菜、
小さなガラスカップには バナナにアイスとチョコを乗せたデザート
これにホットコーヒーが付いて500円。
でね、食べる方が忙しくて、
肝心の写真撮影を忘れて写真無しなの。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/4ca1d56016b01759e93d4d496ccf441f.png)
涼しそうなところで 家前の花壇では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/9e8b8ad165b4948831d491caa1d5b670.jpg)
夏らしく涼しい感じに仕上げました。
今はお花が一つも無いカラーリーフ花壇。
手前はブルーの小花が美しい
ケラトスティグマ・ブルーサファイア
お花が咲きだしたら アップしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/e6cb7296b916b9c948f634eb2f31a402.jpg)
斑入りカリガネソウの葉が涼しそうでしょう。
薄暗い半日陰を明るく見せてくれます。
斑入りカリガネソウ ” スノーフェアリー ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/4039090592e6fbd00f8f898ecb7bdff2.jpg)
宿根草で冬には地上部は枯れ、
春に新芽が根元から出てくる。
花は地味で目立ちません。葉色を楽しむ植物ね。