![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/1bfc0c10cca85cd8cfc6438b95721157.gif)
昨日また 帰郷しました。
台風は避けてくれましたが、厚い雨雲に覆われて肌寒く
先程から小雨がパラパラと落ち出しました。
でも 悪天候の中をあじわい祭りとやらで、外は賑やかいです。
遅くなってしまいましたが、これから更新で~す。
前回のブログ 鳥取の賀露(かろ)港へ来たついでに、
いつもは道路側から眺めて通るだけの「仁風閣」へ寄って観ました。
今日こそはと、駐車場へ車を入れて館内を見学。
鳥取市は、元鳥取藩主池田家の居城であった久松山を扇の要として
発展した都市で、この城跡に建っている洋風建築が「仁風閣」。
この仁風閣は、中国地方屈指の明治建築として名高く
1973年には国の重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/79a3e6248ea7c7234465ef88c4834df9.jpg)
仁風閣の周辺は久松公園として整備され、春は桜
秋は紅葉の名所として各地から多くの人々が訪れるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/248687b362a4a10997914551d5017ab2.jpg)
突然 鳩達が飛んで来てビックリしましたが
お菓子を貰いに寄って来たようで
ここは市民の憩いの場になっているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/60289b21ec19a2af105816d54434d352.jpg)
「仁風閣」は、明治40年(1907)に建てられた
フレンチ・ルネッサンス様式を基調とした木造瓦葺二階建。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/ae8e0e2b282bed024f7a66c592d53fab.jpg)
当時の皇太子(後の大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として
建てられた、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸です。
「仁風閣」の館名は、この行啓に随行した
元帥海軍大将東郷平八郎が命したそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/05e95f3d81a6e118c8b0cb5ad6b54348.jpg)
まさに白亜の洋館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/4a547ecc25c41466983a21ea7f6940b6.jpg)
正面に見えるのは鳥取城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/357c8beb95401527f914e6bb4e8c33d7.jpg)
正面はセグメンタルぺディメント(櫛形破風)の棟飾りを主要モチーフとした造りで
建物の随所にはスクロール(巻軸模様)を配しています。
寄棟造りの瓦屋根には、ルネッサンス様式にみられるクラウン(王冠)型の棟飾りと
6つの煙突、円形の換気窓が変化を与えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/838991dd873d588e138529186ec799da.jpg)
館内には何処もクラシックな素敵なシャンデリア
全てタングステン電球だそうです。
その光は淡く、セードもすっきりと美しいです。
木製のカーテンボックスもステキ~
1階には鳥取藩と池田家に関する資料などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/b6f023bab300286c7b4a837030f91b38.jpg)
各部屋にはマントルピースが設置され
全てが違うデザインになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/a34c4400d39217cc47ea5abe92802410.jpg)
随員控室
室内の構造や装飾は素晴らしく、当時の技術の結集を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/f244e73f7ac2fd27f90396b83cb4164e.jpg)
螺旋階段
階段には支柱が無く、硬いケヤキを彫った厚板で支えています。
高さ4mの曲線美はまさに芸術品です。
昔から洋画でよく目にした螺旋階段には憧れがありますね。
次に家を建てる時には是非にと 思うのですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/2c7a0a65f635c0325da89540648d0318.jpg)
事務室
カーテンボックスと同じくカーテンも各部屋違い
カーテンボックスには和洋折衷の技術が見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/df9000a2331bc806da98aa577c942bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/1374c136e36438361e80e1c20f772ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/885a6a5c5496e0a69ffa0ec307c83b7d.jpg)
マントルピースの材質も各部屋違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/e824f1b0dca02b321a9ce416f01587d0.jpg)
御座所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/8fde8d895eb854016fe07c465973b6d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/54515fb6ad91683b3b09191071df8ddd.jpg)
二階の広~いガラス張りのバルコニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bb/0346c3bed7a0931eb2571171b06d1b5b.jpg)
ガラス張りのバルコニーから眼下に見える庭園は、宝隆院庭園と云って
鳥取藩十二代藩主が若くして未亡人となった十一代藩主夫人を
慰めるために造った 池泉回遊式日本庭園だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/82c4a93aee01f9d1bf4815d01109fb08.jpg)
謁見所
各室は「御座所」「謁見所」などと皇太子が宿舎として使われた
当時の名称で呼ばれています。
天井が高いと、より広く感じ 見ごたえがありますねぇ~
壁上の飾り枠だけでも30cmはありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/a36393343dfa471ceca512b836ca7a1f.jpg)
御食堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/43/6356a7ed7528c6380422421ab3e6424a.jpg)
螺旋階段を上から見た所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/26f85a0e1913876a303f689c7ff99b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/355708fa861b959fb8c1737bc2f9811e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/52c3a5ec1426833fbaa201df37f3ef26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/56fba7f5e63b029a85ed76ae40abaa65.jpg)
白亜の洋館に和風の松が似合っていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/d209daaf8dff54f59fc8f5fb6f4271dd.jpg)
ゴシック風の八角尖塔の階段室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/9e29c49242838d4c31fa985c2ba88502.jpg)
雪景色の中の仁風閣もステキです
写真を撮っていると またジジちゃんのお邪魔虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/ae1f8df2bd3352097dac42488062580e.jpg)
白亜の洋館仁風閣と周りの自然とのコントラストは
1枚の絵画のようです。
思っていたとおりの素晴らしい建物でした。
仁風閣・動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/d2496b5d86130a6eba87a05de50f9d0b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/9c4bc6fba332e1368d4dfea0586d0938.png)