
こんにちは~♪
三寒四温の季節になり
この頃気温の変化が激しくなりました。
折角撮った雪景色が解けてしまわないうちに

いつもの遅れ遅れの更新です。
久しぶりに朝から晴天の暖かな小春日和だった先日
あの大雪から暫く経っているので
ノーマルタイヤの車でもそろそろ大丈夫だろうと
高原の雪景色を見に蒜山へ出かけました。
冬のこの時期 山間のこの辺りは
太陽が出ても すぐに雪のちらつく 寒々しい毎日。
晴れて気温も上がり、3月並み陽気になると聞けば
家にじっとしているのが勿体なくて。。。
・・・かといって、県北のこの辺りには
蝋梅に梅、寒緋桜の姿もないモノクロトーンの世界。
早咲きの水仙もまだ雪に覆われた土の中。
なので、ブログネタも無く
雪景色を眺めながらのドライブ写真でもと

毎度の蒜山ですが
前回が先月の中旬ごろでしたから、ほゞ3週間ぶり。

青空の下で 広々とした高原の眺めは
閉塞感の漂う冬籠り生活の中での
ひと時の至福の時間


蒜山の積雪量は
先日の大雪で また嵩が増えていました。

三木ヶ原のジョイフルパーク
遠く正面には大山が望めます。
好天に恵まれた休日とあって家族連れが多く、
駐車場を歩いていると
向こうから賑やかな奇声が!!

ソリを楽しんでいました~~♪


写真には写っていませんが
この右側手には
隈研吾さんデザインの建物があるグリーナブル蒜山。

当日はここで子供向け?の
”蒜山雪恋まつり” が催されていました。
”かまくら” を作って楽しむイベントのようでした。

バケツに雪を詰めてひっくり返して作った
可愛らしい ”かまくら”


今回は 白樺の丘へは行かず

ジャージーランドから塩釜キャンプ場 辺りへと

左側の並木はトチノキ
トチノキは落葉広葉樹で
樹高は30~35mにもなる大木に成長するとか。
トチノ実は縄文時代から食べられていた日本のナッツ!!
近縁種の西洋トチノキを
フランス語で「マロニエ」と呼ぶため
トチノキもマロニエと呼ばれることもあるそう・・・と Wikipedia。
秋には この大きな葉っぱが茶黄色に紅葉し
見応えの並木道に!!

足元の道脇にはまだ雪がこ~んなに!!

唯一空の青を除けば
一面に墨絵の世界が広がっています。

雪の残った山肌に葉を落とした木々が透けて
素敵な墨絵風景が広がっているのに
撮れた写真の空は青黒く、木々は薄黒くて・・・ガッカリ


天気が良すぎると ピーカーン!!
コントラストがきつ過ぎジャー



上・中・下の蒜山三座の内の中蒜山
手前上蒜山の裾野には
ジャージーランドの放牧場が広がっています。

ここはよく撮る写真スポットですが
積雪量が多く
足を踏み入れられませんでした。

屋根にはつららが。。。



塩釜キャンプ場入り口

雪の中でも もしかして・・・と思い
行って観ましたが、多い時の積雪量は1mを遥かに超え
流行りとは言え流石にこの時期のキャンプはねぇ~
・・・冬季は閉鎖されておりました。

しかし、駐車場には車が数台駐車していて
奥の傾斜地をワンちゃんを連れ
雪山歩きを楽しんでいましたよ~~♪

屋根からの落雪で
横からの入り口は完全に塞がれて。。。

冷泉山荘の周囲も雪の山でした。
因みに 野土路トンネルから下った所にある
蒜山ベアバレースキー場でも
多くの家族連れがスキーやスノボー、
ソリなどを楽しんでいました。
