ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

銅とベンガラの町・吹屋

2016-09-27 16:51:56 | まち歩き
     
               こんにちは~♪

ベンガラが語りかける、繁栄の歴史
高梁市成羽町吹屋地区




西江邸
西江家は江戸期に大庄屋として天領地の支配を許され、
代官御用所を兼ねていたそうで
江戸繁栄期の趣を今に色濃く残す、大変貴重な歴史的文化遺産です。




西江家は高品質な紅柄の礎となる本山鉱山を開抗し、
紅柄の原料となるローハと紅柄の生産を行った豪商。








広兼邸






銅山とローハ(硫酸鉄)の製造を営み、
巨大な富を築いた大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅。
映画「八つ墓村」のロケ地に二度もなっています。




江戸末期に建てられた楼門づくりで 城郭にも劣らない堂々たる石垣は、
今もそのままに当時の富豪ぶりを表しています。












垂れ下がって咲く紅白の萩が、いい風情を感じさせます。



吹屋ふるさと村




土産物のべんがら屋












赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観 で統一された、
美しい町並みが整然と続く吹屋。






この町並みは江戸末期から明治にかけ、
吹屋の長者達が後世に残した文化遺産で





国の重要伝統的建造物群保存地区の認定を受けています。






郵便局






酒屋
のれんもベンガラ染





格子戸も全てベンガラ塗
中の作品は・・・ たぶん キャンドル入れかな?






ベンガラ色の地味な街並みの中程
空き地に咲くコスモス

悪天候が続くこの頃に珍しく晴れた一日
素晴らしい気晴らしドライブ日和でした。











高梁市の観光ホームページから拝借
さすがにプロの撮った写真は奇麗です。






街外れの民家にも ベンガラ染めの小物がいっぱい!







サーモンピンク系の薄いガーゼ地のストール
全てベンガラ染だそう。






今年もキバナコスモスが奇麗に咲いていました。


3年前のブログ ↓
ベンガラの町並み 吹屋



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の花壇

2016-09-24 22:42:48 | ガーデニング
     
               こんにちは~♪

度々の台風の影響か、日照不足の花壇です。
強風で葉が吹き飛ばされたり 鉢が倒れて枝が折れたり
少々みじめな姿になった鉢植え。




強風で下葉が無くなって涼しい姿のコバノズイナ。
連日の雨続きは雑草と苔ばかりが元気に。






貰ったサルビアに 赤いコリウスがちょっと強烈過ぎた花壇。







手前のバビーナム・ティナス
黒に近いメタリックブルーの実が沢山付きました。
赤い蕾から白い花が咲き、その後にこの様な実が!
派手ではないけれど、ほゞ周年楽しめる小低木。
それに 暑さ寒さに強く半日蔭でも育つのが嬉しいです。



株を広げるコリウスとサルビアに押され
少しでも明るい所へと
前に倒れ込んで間延びしたユーホルビア





やっと咲き出した セラトシグマ・デザートスカイ
本来なら葉が黄色になるのに日照不足で黄緑色。






斑入りカリガネソウ
今年も成長悪くてショボクレです。







あっ! 銀杏!!



かなりな古木のいちょうの木に
鈴なりの銀杏でした~~♪






母の実家のお墓参りの帰り 立ち寄った誕生寺。







境内にある大老樹の大いちょう
銘木百選のひとつだそう。。。
 


この実が熟す頃は 臭いだろうなぁ~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行その2

2016-09-18 08:33:47 | ドライブ
     
               こんにちは~♪

二日目は 遠くへ行かず
宿泊先の蒜山高原から大山辺りを回り、午後から実家へ。



休暇村蒜山高原
遠く中央に白く見える大山・南壁
こんなお天気だとよかったけれど。。。





でも 雨天ではなく涼しくしのぎ易い一日でした。
ジャージーランド 裏手の放牧場から






久しぶりにジャージーランド西側の「 ホースパーク 」

ここから 
リオ・オリンピックに出場した馬術選手がいますよ~




好物の人参を喜んで食べてま~す。







よく慣れていて可愛いポニー?
仔馬かな?


時間はまだ早いので、奥大山辺りまで軽いドライブです。
残念だけれど 大山はこの日も雲の中でした。



曇り空の 鏡ヶ成 には 人も少なくて
山野草のマツムシソウが寂しそうに咲いていました。



そろそろ 時計は10 時前。
是非にと、行きたかった 「 風の家 」 へ向けて Uターン。



風の館 駐車場南の蕎麦畑では
白いお花が今 見頃!!





わぁ~~ 安い!安い! 
しかも 新鮮ねぇ~~♪
都会では 鮮度のいい野菜がこの値段ではないものね。



これから晩秋にかけ どんどん出荷される蒜山大根。
瑞々しくて美味しいのよ~~♪

あれこれと 朝採れ野菜をいっぱい買って宅急便へ。

翌日 帰った頃には 受け取れるようにね。





風の家で 野菜の買い物を済ませ
次の目的地の 「 蒜山ハーブ園・ハービル 」 へ。




アイビーに覆われ、シックで素敵な感じになって来たのに
曇り空で画像が暗く写っているが残念。。。






 






悪天候続きだからか いつもの人出は無くて
テラス席でゆっくりランチが頂けました。



サフランライスのビーフカレーとベーグルセット。
どちらも人気のジャージーヨーグルト付き。
私の好きなベリーベリーソーダは
初めて来たお嫁さんにも大好評でした~~♪
 香りの館でのCafe menu






雨が多くて植え込みのハーブは徒長ぎみ。




優しい花色のセダム・オータムジョイ
育てやすいオオベンケイソウ。






園内にはドッグランがあり、ペット同伴が出来るので
可愛いワンちゃんをよく見かけます。
カメラの前で ハイ ポーズ!!






ヤマボウシの実が赤く色づいて
木々の濃い緑に色を添えていました。



のんびり昼食を済ませると 時計は12時半。 
そろそろ本来の目的地である実家へと。


宿泊先の夕食時間まで 家でゆっくり寛いでもらいました。

蒜山高原休暇村への宿泊は
深夜でも起きだして動き回る高齢の父に配慮して 
お互いに余計な気遣いをしなくてもいいようにね。

そんなこんなで 三泊四日の滞在はアッと言う間に終わってしまい
翌朝には また  空港へと 送って行きました。

楽しみにしていた家族旅行は 
予定の半分程しか行けませんでしたが 
元気な父の姿も見せられ、満足な四日間でした。
息子夫婦に 感謝、感謝です~~


次の家族旅行は 何処へ行こうかなぁ~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行

2016-09-15 23:14:57 | ドライブ
     
               こんにちは~♪

今日は十五夜。 残念ながら満月は全く見えません。

あの台風9号が去って以降 お天気はスッキリしなく、
集中豪雨がそこかしこのこの時期ですが
お盆に帰らなかった息子たちが 三泊四日で先週やって来ました。

山陰は初めてと言うお嫁さんに まずは出雲大社へと
雨が今にも降りだしそうな  怪しい空模様の中 山陰自動車道を西へ。
途中から雨がザーザー降り  になり、少々心配しましたが
出雲市に入り、長いトンネルを抜けて出ると 
そこは 
今迄の雨が嘘のように 所々で青空が覗くお天気でした~~
子供の頃から肝心な時にはいつも  晴れ男の息子でしたが
さすが!!  やっぱりでした~~



9月に入り学校も始まったからか 出雲大社の参拝客は少なくて
ゆっくり参拝できました。













拝殿で念入りに拝んでました。







見れば見るほど愛らしいウサギ。
兎歳にはたまりませ~ん!!
「因幡の白ウサギ神話」にちなむ 出雲大社のウサギたち
境内を散策していると所々で出会います。






おみくじには・・・
”先祖を大切にしなさい ” と。
一人息子なんだから当然ね。 有り難いお告げ!!






業績のレベルアップと福がいっぱい貯まりますように 







大顔の息子も目立たない 
超特大級の注連縄よね!


朝8時過ぎに出ても出雲までは片道2時間
ゆっくりと境内を散策していると もうお昼!



出雲と言えばやっぱり出雲蕎麦!
出雲文化伝承館の駐車場南にある「そば縁」




真上から撮っているので分かりずらいですが
蕎麦は椀子蕎麦で三段になっています。




これは6年前の写真
今は四角形の三段に変わっていました。






茶碗蒸しは容器も同じでした。






お腹もいっぱいになったところで、次は 稲佐の浜 へ。

神無月に全国の神様がここから上がって来られ
出雲大社にお集まりになると謂れるところ。




↑ 今年5月に来た時の写真。

息子さん 
こんな所で携帯画面を見て何をしているのかと。。。
例のポケモン!!
この浜にはいっぱい居て 面白いそうよ~! 

さぁ~  海岸線を日御碕へ。



またやって来ました日御碕灯台!






ここまで来ることも滅多に無いだろうと
息子たちは灯台の上まで登って行き






私と高所恐怖症の夫は下で日本海を眺めてました。







誰もいない夕日の小路を四人での~んびり散策。
不思議なことに
いつもいる沢山のウミネコの姿が一羽も見えません。

経島の上にも・・・  どうしたのでしょう。
繁殖地として国の天然記念物に指定されているのに。。。
三羽の鳶を見かけましたが もしかして・・・と、
調べてみると
ウミネコは11月上旬に北の海からやって来て
3月下旬頃から営巣をはじめ 4月頃産卵し、5~6月に子育てをおこない、
7月頃北海道やそれ以上の北の海に移動するそうです。
繁殖期には数千羽にも達し、島全体がウミネコで真っ白に覆われます。
私達の行ったこの時期は 北方に全て移動していたのですね。




ゆっくりしていたら 時計はもう2時近く。
これから島根半島の宍道湖北側を回って松江へ。



家への帰着時刻を考えると
予定していた松江城周りの堀川めぐりもスル―して
ただひたすら車を走らせ、宿泊先の蒜山高原休暇村へ。
翌日もあることだから 疲れの出ない程度にしておかないとね。
やはり日御碕灯台までは 遠いわ~~

晴れ男の息子さんのお蔭で 
何とか無事に楽しい初日が終わりました。^^

 

次回は二日目のお話し。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に入って

2016-09-03 16:58:32 | 日々のこと
     
               こんにちは~♪

長い日時をかけて北日本に上陸した台風は
酷い被害をもたらしてしまいましたが
去った後は一気に涼しくなり、吹く風は秋風。
まだ日中の気温は高いですが、
朝晩は涼しくて過ごしやすくなりました。

ところで
ここ数年咲くことのなかった西洋ニンジンボク。
僅かだけれど お花が咲きました~~ 今頃!!




毎年玄関横の軒下に置いていましたが、少しも花が咲かないので
裏の畑に放置していました。
日当たりバッチリが良かったのでしょうね。

お花が咲けば 大事にしなくちゃ~と
鉢底から出ていた太い根をカットして 表に出しました。



蒜山ハービルの西洋ニンジンボクには かなりの見劣りだけれど
苗を購入した時以来なので嬉しいです。






並びの鉢のコバノズイナ・ヘンリーズガーネット
もう 葉の紅葉が始まっています。
完全に紅葉すると ガーネット色がとっても綺麗です。








トンネルを越えて出た蒜山
いつもは左手に見える大山ばかりを撮っていますが
たまには反対の右側の景色を。

アカシアの木立が随分と間引きカットされ
丸太のテーブルと椅子が置かれて ちょっとした休息場所に変身しています。
今迄この辺り一帯は一面のススキ野原でしたからね。



ススキの穂がもう こ~んなに出ています。







茅部地区では、今 蕎麦の白い花が満開。






こちらは美咲町大垪和(おおはが)の棚田



日本棚田百選に選ばれています。
一週間前 岡山の帰りに寄ってみましたが、少々早過ぎました。
今頃は見事な黄金色の棚田になっているでしょうね。










この頃 ちょっと気に入って食べているパン!



変わった形のパン。
細いバケットパン生地に交互に切れ込みを入れて延ばし
きんぴらゴボウや粒入りマスタード&ベーコンを挟んで焼いています。
パン生地に とってもよく合う味!





1本でこ~んなに。  
ちぎって食べますが、食べ応えありますよ~~
しっかりとカミカミだからね。





豆腐ドーナッツ
透明プラカップに入って売っています。
こちらは 噛まなくても
程よい甘さがお口にジュワ~~と広がって 
もう一つと、ついつい手がのびてしまいます。


食べ物ついでに 
この夏よく作った キュウリ漬け



見た目は 美味しくなさそうに見えるけれど
キューリと生姜を酢、味醂、醤油、砂糖に好みで唐辛子を少々入れて作ります。
暑くて食欲のない時などに重宝しました。
キューリがパリパリと歯ごたえがあって好評でした。
日持ちするので 一度に沢山作り置き。
このまま冷凍保存しても
自然解凍でシャキシャキとした歯ごたえは残り 美味しいです。

実はこのレシピ どなたかのブログにあって
以前コピー保存していたのを思い出し、今年初めて作ってみました。
ご近所さんに紹介したら大好評でした。
キューリ等の夏野菜はどこの家でも作ってて
一時期に食べきれない程出来て、生ったまま放置しているからね。

鮮度のいいトウモロコシは 
蒸して粒を包丁でそぎ落とし、パックに入れて冷凍保存。
必要な時に出してサラダやコロッケ等に使います。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする