![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
今日は~♪
平成の大遷宮で連日の奉祝行事 目白押しの
出雲大社へ行って来ました。
今年はちょうど 伊勢神宮も大遷宮の年だそうで
両方同時期に重なるのは珍しいですね。
このところのお天気続きで 日中は夏日の気温
父も一緒なので 曇りの日を選んで行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/78/8184ce19ef275a74e3017cc840e1559c.jpg)
朝食後 急に思い付いたので
到着時刻には駐車場は満車。
眺めの良い所で早めのお弁当ランチです。
稲佐の浜の見えるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/e8dadf28b50d5ef043e4a59b7e574c63.jpg)
日本の渚100選にも選定されてます。
綺麗な砂浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/91468ad70e382d3525375d72db70f27b.jpg)
この浜は古事記や日本書紀にも名前が出る
↓ 国譲り神話の舞台でもあるんですよ。
稲佐の浜の中心にある弁天島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/738544aece16b0747cb923b8efbf898f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/4f73c40c1d62f524578858ab59bd5124.jpg)
高天原から降った建御雷命が砂に太刀を逆さに立て
大国主命に国譲り談判をしたとされる浜です。
旧暦10月の神無月には、
全国の神々がこの浜から上陸すると云われ
神迎えの神事が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/e09f1025d3560fc89d2286802759d7f7.jpg)
この砂浜の砂は非常に目が細かくて
サラサラとした粉みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3a/f23be00f182155cb2f4099cc08ce083c.jpg)
この日は風が強くて車から降りた途端
顔が何かチクチクする様な感じ!
海風に吹かれて
このきめ細かな砂が顔にあたっていたのね~@
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/aa22dbc37289e836a027c776ecefef11.jpg)
白い砂浜だけど 黒い砂が目立ちます。
これは砂鉄のようです。
山陰の出雲一帯は昔から鉄の山地で
たたら跡が数多く残っていますが
何処ででも原材料の砂鉄が採れていたのでしょうね
この浜で紐を付けた大きな磁石を引っ張ると
面白いように砂鉄が集まって来そう~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/fe6ff2c0c8406baffc346c5ed9a6854a.jpg)
出雲大社
正面の参道から参拝するのが正式ですが
父の為に駐車場の近くから参道に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/c3519f4dbf190e9339c4778fd3ef6f15.jpg)
参道の中程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/965c7a7846fb056f380440cc7c04f728.jpg)
出雲大社 平成の大遷宮
1ヶ月に渡る祭事の他
奉祝行事で 伝統芸能やコンサートが開かれています。
この日は国譲りの神楽が松の参道特設会場で催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/5610400766623e4b44fa0eb9266a368c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/e231912b412d026d9ade88d9b946d444.jpg)
松の参道沿いにある大国主命像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/0467cda7ab3f33665598a9d33787f095.jpg)
出雲大社の銅の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bb/3c051a34d114243760e86105d89b1acb.jpg)
正面が本殿のある八足門
出雲大社の境内図
↑ リンクしてますよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/adbb0dde668c2a60928565f86a510f57.jpg)
出雲大社は大国主命を御祭神としてお祀りしているお社。
国宝に指定されている本殿は高さ約24mあります。
平成20年から60年ぶりの本殿他社殿の修造が進められ
仮殿に移されていた大国主命を元の本殿にお遷りいたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/676d9bd536a6026df279789a735bfcd4.jpg)
木の幹が見えない程に結び付けられたおみくじ
見事でしょう~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/82/a8bb2a1c7c057854eb784dbec1a2f78e.jpg)
大きなしめ縄!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/e283e3b4033ce62a03ac49013982ad66.jpg)
こちらは結婚式場。
出雲大社は縁結びの神様と云われているだけあって
さすが 構えも立派!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2c9cd4db5dc72db14b0da2a3fc4747e5.gif)
縁結びのお守り 買って帰りましたが
さてはて・・・
我が家の息子さんは。。。