ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

アートが楽しい宇野港

2011-01-10 10:14:42 | アート
     
               こんにちは~♪

先日久しぶりにと言うより 数十年ぶりに宇野港へドライブに出かけました。
宇野港は四国へ行く海の玄関口で、瀬戸大橋が出来るまでは
フェリー(宇高国道フェリー)で高松へ渡る為に行ていましたが
橋が出来てからは、来る事もありませんでした。
日本丸が寄港した時には行って観たいと思ったりもしましたが
こちらへ来る機会がありませんでした。
しばらく来ない内に港はすっかり奇麗に見変わっていました~~
昨年は”瀬戸内国際芸術際2010”があって 随分と賑わったそうです。




長くて広い岸壁





四国へと小型フェリーが出て行きます












                         


風の塔
港に吹く風をテーマに作成されたこの港のシンボリックな施設




風力発電・太陽光発電設備を兼ね備えているようです。





所々に設置されている太陽光発電の風車





変わった形のスチール時計
これもアートの一つでしょうね。




遠くからでも目立つ カラフルなこれ!
何かしら~ と近づくと・・・ビ~ックリ!!

                     


アート作品の「宇野のチヌ」だそうよ!
岡山では黒鯛のことを” チヌ ”と呼びます。




宇野港周辺の沿岸や児島湖で拾い集めた
ゴミ、漂流物を使って作成されたそうよ。
世界の各地から海を渡って瀬戸内に漂流して来た廃棄物が
新たなフォルムとなって、アート作品として宇野港に展示されています。




廃棄物をアートに使うアイデア ・・・淀川テクニックだそう。





港からの贈り物
船のマストをかたどったモニュメントの上をクジラやアシカが大行進!
宇野駅前のロータリーに設置されており
玉野への歓迎の意を込めたモニュメントだそうです。




イルカやカモメ、カメ、マナティなどが
お出迎えしてくれます よ。










モニュメントの下は
瀬戸内海の小さな島々を石やタイルで表現しているようですね。




ロータリー前の歩道でも歓迎してくれるマナティ





よそ見をして歩いていると躓きそうになるウミガメ





立ち上がって大歓迎のイルカさん





海風の吹く寒いなかでも、面白くて
ついついシャッターを押してしまいますが。。。



 
アート散策も楽しいけれど
やっぱり自然の植物を見ると私的にはホッとしますね。




ユッカ・グラリオーサの花
リュウゼツラン科 ユッカ属で
晩秋から咲き始める花は冬空の下でもずっと咲き続けます。




渋川海岸から遠くに見える瀬戸大橋





松林の下には 変わった羽色の鳩がいましたよ。





海風に押されてセーリングヨットで水上散歩


                             


光る波とヨットの赤い帆
シメは いい感じの写真になったわ~

          

今日の一枚



口の周りが黒くてご愛敬のミーシャ


          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドアート

2010-08-26 07:49:19 | アート
     
           
昨日
井原陽介司会 林マヤさんのゲスト
NHKの生中継
「ふるさと一番!」の番組を見ながら昼食を取っていると
” 出現 ! 砂浜のアート ~ 福岡県芦屋町 ~ ”
が、流れて来ました。
            
会場は「三里松原」と呼ばれる美しい海岸が続く福岡県芦屋町。
芦屋公園と言われる所が出ていましたが
広い砂浜が広がり、なかなか風光明美な所。
その海岸沿いに、
砂で作った彫刻「サンドアート」の作品が並んでました。
目玉は 高さ4mの巨大な坂本龍馬像。
ここの海岸の砂の粒子は細かくて固めやすい為
作品作りには適しているそうです。

サンドアートと言えば
昨年の5月 鳥取砂丘の砂像展へ母達と見に行きました。
忘れもしません
当時 日本中が新型インフルエンザ 騒ぎで混乱し
私達も砂像展へ行く途中 倉吉のドラッグストアーで
お一人様1箱限りの品薄状態のマスクを
あの父までが並んで買いましたから。。。
あれは なんだったのかしら~
今では、ホームセンターのワゴンに山積みされて
だ~れも見向きもしていませんが。。。

ちょっと脱線しましたが
今日はその時の写真をアップしてみました。


『 砂の彫刻 』 
2009年 世界砂像フェスティバル
~ 世界砂像選手権 in とっとり砂丘 ~




2009年世界砂像選手権inとっとり砂丘
日本で開催されたのは
この時が鹿児島に次いで2回目のようでした。
このフェスティバルには
世界各国から選び抜かれた砂の彫刻家が
「世界の童話」をテーマに腕を競う「世界砂像選手権」が開催され
そこで競われた作品を44日間展示していました。
欧米ではそういった活動やコンテストが盛んなそうです。
日本の雪まつり等の市民参加の雪像製作も同様だそうですよ。

私達は 砂像には馴染がなく初めてで
へぇ~  砂でね~ 
砂絵なら理解できますが、砂像とはねぇ~
4m以上も高い像を、どうやって作り上げるのか不思議でした。




いつもの事ながら、現地到着はお昼前
協賛出店していた有名ホテルのお弁当
さっそく 買い求めて頂きました。
多種の食材を使って
さすがに手の込んだ洋風松花堂弁当でしたが
暑くて、喉の渇き切った口には
もっとあっさりしたお弁当が欲しかったな~




大作が10個と小さな作品が少しあり
大作は全て海外の方の作品で
テレビで見るのとは違い
スケールの大きさにビックリ しました。
日本ではまだ、サンドアートは始まったばかりね。




サンドアートの高度な物は砂に接着剤代わりの砂糖水や
薄めた木工用ボンドなどを含ませたりして固めて細部まで
彫刻する様ですが、環境負荷に考慮し、
あまり強固には接着しないのが一般的だそうです。




会場正面奥にど~んとあったのがこの作品
海外の方の合作だったと記憶しています。


      


ガリバーの冒険





ジャックと豆の木





かぼちゃの馬車に乗ったシンデレラ姫





かぼちゃ馬車の上のネズミ
見ていて楽しくなる三連作でした~♪









カナダの方の2位の作品
”湖の怪物・オゴボゴの伝説 ”だったと思います。
波の細かいところまでキレイに出来てましたよ~




グランプリに輝いたフランスの方の作品
”さまよえるオランダ船の物語 ”だったと。
興味があってじっくり見学したのですが
昨年の事なのに、ずいぶんと忘れて
自分ながらガッカリです。
・・・歳のせい にしておこう~ !!

                 


砂像は、大きな木箱を土台にして作り上げているそうです。
風雨が対敵なので開期間中は
制作者の方は、空とにらめっこ でしょうね。





・・・とまぁ 2009年5月19日の
初めて目にした素晴らしい砂像展でした。
1年以上も前の話題で失礼 しました。

サンドアートに興味のある方は 参考までに
鳥取砂丘 砂の美術館H・P


 

             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル口の壁画

2010-08-17 06:59:41 | アート
     

相変わらず毎日残暑厳しい猛暑が続いていますね。
この辺りではお盆も過ぎると 朝夕は涼しく、
肌寒く感じる頃なのですが、今年の気温は異常です。
避暑に来ているつもりなのに
クーラーの効いた我が家にいた方が過ごしやすいような。。。

ところで今日は トンネルの話題。

一般道や高速道路にはトンネルは つきものですが
特に、地方の高速道路には 地形的に多くあるようです。
蒜山から米子間の米子自動車道にも 沢山のトンネルがあります。
その数あるトンネル口の走行車線側には、壁画が施されていて
多分 タイルではないかと思いますが
このユニークなタイル壁画?は 通過する車を楽しませてくれます。
高速で走りながらの写真撮影なので
上手く撮れていませんが、ちょっとアップしてみました。




蒜山から米子へ向けての自動車道
最初のトンネルは江府町にあり
壁画は、町の花のアヤメにしたのでしょうね。




日本海へ向けて走るので
海中のタツノオトシゴと海藻ね。




美保湾のヨットでしょうか
シーズンにはウィンドサーフィンのセイルがカラフルです。




境港で水揚げされる かの有名な松葉ガニ
 



日本海のイルカ
山陰沖にもいるのでしょうかねぇ?



これはもちろん 美保の関の灯台




このトンネルは米子自動車道ではなく
島根半島の諸喰にあったトンネル
カレイの図柄か面白く
思わず車を止めてしまいました。



山陰はカレイが多く水揚げされるのでしょうか
どこへ行ってもカレイの干物を売っています。
                      
我が家は この 干物が好きで
山陰へ出かけた時には、よく買います。





反対側の
米子から蒜山へ向けてのトンネル口



蒜山三座でしょうね




蒜山辺り一帯は蝶の宝庫
 



元気のいい野兎かな?




これはちょっと分かりませんが
こんな角の羊、いや山羊かな?



ホルスタイン牛の黒い所がちょっと薄くなってるね。
大山の裾野には多くの牧場が広がっています。

・・・な~んて 
いろいろと想像を膨らませて自動車道を走行していると
ただのトンネルでも ドライブが楽しくなりますね~♪
           
                  



                        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする