
こんにちは~♪

梅雨に入り
春から一変し 野山もどこも緑一色!!
もりもりと生い茂っています。
家前の花壇も 色がなくなって地味になりました。

これからが本番のコバノズイナ・ヘンリーズガーネット
これは半月前の花壇の様子。
寄せ植えの ヒューケラ(ツボサンゴ)
シルバー模様の葉が綺麗です。
半日陰のこの場所は西陽しか差しません。
陽を好む草花は育たないので、葉っぱ物だけのリーフ花壇です。

開花前のヒューケラの花
葉色を楽しむ種類で、花はとても地味。

青い葉っぱ物ばかりでは物足らないので
斑入り葉とか赤黒系の銅葉物、
これから植える予定のコリウスやユーホルビア等
葉の色を楽しむカラーリーフ花壇です。

6月9日撮影
コバノズイナの花穂も米粒様の花が開きだしました。
ヒューケラの花は開花してます。

シモツケにも小花がちらほら

半月前の シモツケ・スピレアマジックカーペット

6月9日撮影
シモツケには悪条件のこの場所
花付きも悪いです。
公園などの日当たりの良い所では
一面にピンクの小花を咲かせます。

粟粒様のピンクの小花が可愛い。

斑入りカリガネソウ・スノーフェアリー
6月に入って どんどん成長して来ました。

夏には薄紫の地味な花を咲かせますが
それより 涼しそうな斑入り葉が魅力です。
今年は鉢植えのアジサイが どれもこれも不作です。
長年植え替えをしなかったバチがあたった様です。
株が弱って新しい枝も出なく 花も無しです。
やはり 横着はダメですねぇ~

ビギーパック
観葉植物として売られてますが
花壇の脇に地植えにしたら 雪の下でも冬越して
真冬を除いてスリーシーズンこの状態。
半日陰を好み、葉っぱの中心からまた葉が出ます。

お昼寝中のアマガエル
いつも居るのですが、同色なので安心なのかな?


すぐ下は小川
苔むした石垣の間からシダが生え出しました。
左右手前の鉄棒は 鯉の川のぼり防止の為の柵止め

小川の流れは早くて、川面が波立っています。
上には玄関に通じる橋が架かっています。

橋の下 小川から玄関の下までは鯉池
下を覗くと

餌を貰えると思ってやって来ます。
鯉も慣れてくると可愛いです。
今は鯉が5匹、我が家の猫達2匹。 それに
毎日おねだりに来る外猫が2匹
一時期は2家族の7匹で来ていた頃もありましたが

生き物の世話も結構お金がかかりますねぇ~

今日の一枚
またまた ジジちゃん


写真家・岩合さんの「世界猫歩き」を見るのが好き。
画面へスリスリするジジちゃん