![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
神社巡りはちょっと休憩して
観光遊覧船グラスボートに乗船しようと 兵庫県の浜坂
但馬海岸へ行って来ました~~
日御碕や浦富海岸、古くは仙崎の青海島や隠岐の島など
海岸の岩壁や複雑な地形を海から見たいのと
観光遊覧船に乗るのが好きなのです。
但馬海岸にもグラスボート観光が出来たと聞いて
さっそく乗船して来ました。
何しろ 山々に囲まれて暮らしているので 広い海に憧れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6a/904b9f0556c4d40e59aa28406965162c.jpg)
ピンボケの写真ですが
右上の紺色の指している場所が兵庫県の浜坂
少し東に行けば そこはもう余部鉄橋のある余部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/3b5f27b860c10a32c99e7bf0203698aa.jpg)
パンフの いわつばめのキャラに
「グラスボートだから海の底が見えるよ」と、写真付きで言わせてるんだから
水族館の水槽を覗くように見えると思っちゃって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/d2a5115ace8b576a6f9e5f51a7617dbc.jpg)
やって来ました浜坂港!
看板ねこちゃんのお出迎え!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/6f1663848db2ba8350c6a55c02a91980.jpg)
さっそく グラスボートの記念撮影!
今日のお天気はお昼頃から晴れるらしいけれど
雨粒がパラリと落ちて来て 怪しい空模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/8dd49243e2e5bd785b9702ef3d105f9c.jpg)
うす曇りなので 海の色が黒っぽく
写真が奇麗に撮れませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/f6bc5109a967e71fe2a70c1a9cce678c.jpg)
ここの海岸一帯も山陰海岸ジオパークで
色々な地層や岩石からなる断崖絶壁が続く雄大な岩石海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/f177c4fe691d4e00430a0d6e52a29785.jpg)
様々な性質の地層や岩石が混在するため、
数多くの海食洞や岬などが連続する複雑な地形になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/4b940b137a30bb35cba534adc3dcc73b.jpg)
週末だからか あちこちの岩礁の上で
釣りしている人が多かったです。
あの岩場までは 釣り船で運んでもらっているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/265a0c9556ad364d4161e2ae09556e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/de2d9b992c0c164895aa4c0d34ff7ca8.jpg)
グラスボートの船室
四角い箱状の底は海底が見えるようにガラスになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/f41b4eb3dad4b090218856ef58219148.jpg)
海の底は見えるけれど・・・
海水温のまだ低いこの日は 小魚や海藻しか見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
7月から8月の初め頃が いいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/64/5b59c2887e38567a9f68f735917e8369.jpg)
獅子の口といわれ
日本海が出来る頃に流れた溶岩の空洞で
赤いところは赤鉄鉱だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/2e1aac8d0afcf0eb8f3287187e40a27e.jpg)
他にも見所が沢山ありましたが
写真の写りが良くなかったので省略しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/8196433c3e3ed5eea7d7ae6da2db8450.jpg)
竜宮洞門
花崗岩の中にある安山岩の岩脈と周辺の割れ目に沿って
岩が波に削られてできたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/0942ed4342ba25bb162be6fffcfbd2ea.jpg)
この海岸一帯は一年を通して水が澄んでいて、
晴れた日にはコバルトブルーの海を楽しむことができるそうです。
やはり海は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
青の洞窟に感動した~ぃ!!
以前のブログ↓
浦富海岸から但馬漁火ラインのドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/eab3c5a55ad0b632b0af03485aadb9c0.png)
穴見海岸まで戻って 海を眺めながら
こちらに来た時には必ず座る いつものベンチで
持って来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/2d19ddb0c8f85934590c6f485a071755.jpg)
写真で見るほど曇ってはないのですよ~
手前では海に潜って魚をとったり 泳いでいる人がいました。
ここまで来たついでに また
道の駅 ”きなんせ岩美” に寄ってお買い物!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/1ea190b217564b171ea32d31261ddc97.jpg)
ここは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
この日の収穫はスズキのお刺身3パックとお野菜。
鮮度と量の割には1パック300円と、超お買い得です!!
一人で1パックは食べきれない量でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/6e8918cf6ea5c60229365397ab97e299.jpg)
白いフラワーBOXの植え込みが ちょっとオシャレ!
一般的に こういう所には派手な色のお花が多いのですが
私好みのカラーリーフの寄せ植えでした。^^
さぁ~ 時計は1時を回っているので
3時までには 帰らなくちゃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)