ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

山陰のあじさい寺・月照寺

2023-07-10 10:33:32 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
            こんにちは~♪

7月も中旬に入り
長引く豪雨によって 各地に甚大な水害をもたらしていますが 
もうそろそろ梅雨明けになってほしいです。。。


先月末、アジサイももう終盤に入った頃でしたが
数年ぶりに松江の月照寺へ アジサイを観に出かけました。
今日は その時の様子を
相変わらず遅れ遅れの更新ですが。。。






月照寺は もと洞雲寺という禅林でしたが、
寛文4年(1664年)徳川家康の孫にあたる松江藩初代藩主 松平直政が
生母 月照院様の霊牌を安置するため、
蒙光山月照寺として改称復興したのが始まりだそうです。













更に松平直政の没後、二代綱隆が父の遺命により境内に廟を造り、
山号を歓喜山と改めて以来、九代にわたり藩主の菩提寺として栄えて来ました。















静寂な境内には四季折々に草花が咲き
特に6月中旬からは アジサイが所狭しと咲き誇る
「山陰のあじさい寺」として
多くの観光客の目を楽しませているようです。




















境内案内図の左上は







初代直政公の御廟で
境内で一番大きなお墓です。























森を背後にずらりと並ぶ石灯篭の周辺には
沢山のアジサイが咲いていました。







緑濃い静寂さのなか 
ひっそりと花開くスイレン。
時折 ウシガエルがワォーン、ワォーンと
辺りに鳴り響いていました。

















こちらは 七代不昧公のお墓



松江で一番有名なお殿様です。













廟門は西の左甚五郎と言われた小林如泥の作と伝えられ
ブドウの透かし彫りが見事!!


































境内案内図の不昧公のお墓から順路を右へ






二代~九代の廟所が並んでいます。








以下 みな同じ形式の廟所なので省き
それぞれの凝った廟門の扉を。。。



































































現在 国の史跡に指定されている境内には
各廟所の他に 鐘楼や唐門、小泉八雲の随筆に登場する
巨大亀形の寿蔵碑などの遺跡が数多く残っています。














小泉八雲の随筆に出てくる「月照寺の大亀」は
六代廟門の中にあります。
頭を撫でると、長生きできるという言い伝えが。。。













アジサイの写真を撮るつもりで出かけましたが
写真をパソコンに取り込んでみると 
廟門の門扉ばかり撮っていました~~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯耆古代の丘公園のハスとアジサイ

2023-07-05 14:43:46 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
            こんにちは~♪

突然に私事ですが
先月末に6回目のコロナワクチン接種した翌日から
体中が痛く、特に両肩から首筋にかけて酷くて
ワクチン接種後にこんな症状が出たのは初めてでした。
喉も痛く、熱も出て 寒気が取れなくて三日間寝込んでしまいました。
ワクチン接種の後遺症なのか、風邪を引いたのか分かりませんが
記憶にないぐらい久しぶりに しんどい思いをしました。


下書きのままになっていた
先月25日撮影のハスの写真を更新します。





今回は
写真中央の蓮池でのハスとその周りのアジサイなどを。。。








薄曇りの蒸し暑い日でしたが
蝶々がひらひら飛んでるようなガウラの花が涼しげでした。






アガパンサスに満開のフォスタ(ギボシ)










藤棚の後ろや横のアジサイは半日陰にあり
柔らかな色合いが綺麗でした。













アナベルも まだまだ真っ白!!
























アジサイはそろそろ終盤の見納めになりました。



















「古代ハスの園」 では 約40種類のハスが栽培されていて
6月下旬から咲き始める大賀ハスなど
ピンク色や白色、一重咲きや八重咲きなど
たくさんのハスを8月まで見比べることが出来るようです。


























訪れた時は
大賀ハスをはじめ まだ5種類程しか開花していませんでした。
本番はこれから!!































ハスの花は日中には閉じてしまうので
開花時期には早朝から開園しているそうですから
早めの時間に来ると 開花の綺麗な写真が撮れそうです。








































おまけに ホテイアオイの花を




白い花びらに薄紫の模様の入った涼しげな花ですが
繁殖力が凄くて厄介な水草。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美咲 花山園のアジサイ

2023-06-28 14:18:03 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
            こんにちは~♪

梅雨の晴れ間にアジサイを観に
久米郡美咲町の「美咲 花山園」へ行って来ました。
花の写真撮りには 好天すぎかと思いましたが
数年ぶりでもあり、折角思いついたので 行くことに。

美咲・花山園は
標高400mの山間の静かな所にあり
20haの敷地内に約2万株の紫陽花が植えられているそうです。
平地を含めた広範囲な山々には
春は桜やツツジ,シャクナゲ,フジ
初夏にはアジサイ,ヤマボウシ、秋にはモミジの紅葉など
四季折々の花を楽しめる花山園で、
花の桃源郷とパンフに!!
私はアジサイの頃にしか来ていませんが、
秋の紅葉の頃に
園内の1.5kmのハイキングコースを歩いてみたいと思います。
春はわらび狩も楽しめるそうですよ~♪






イワガラミ
駐車場そばの園への入口の右脇で
まず最初に目に留まる大型のアジサイ
幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着して絡みながら這い登る
アジサイ科の落葉つる性木で 、開花はこれから。






売店や休憩所の前など
平地のほゞ一面に植えられているアナベルやピンクアナベル
前回訪れた時と同じく、まだ グリーンの蕾の状態でした。






丈が高いので、目いっぱい背伸びしても全体が写せません。
ドローンでみると圧巻でしょうね。

美咲花山園のメインはアジサイで
セイヨウアジサイやヤマアジサイなど200種類、
約2万株が植えられているそうです。




高く伸びたアナベルを下から見上げると!








ピンクアナベルも
まだ所々咲き始めている状態でした。
陽射しがきつくて
綺麗に撮れなかったのが残念です。








木漏れ日の下や木陰では
見たままの花色に撮れています。















石段の両サイドのアジサイもまだこれから








木漏れ日の下で
淡いピンクとブルーの咲き分けが
柔らかでいい感じでした~~♪












手前はアジサイより開花の遅いノリウツギ










強い日差しに白飛びし、分かりにくいですが
雪を被ったように真っ白なヤマボウシの木






















こちらは 東屋の中からモミジを


ヤマアジサイの濃いブルーと
ノムラモミジの赤葉のグラデーションがとっても素敵でしたが
強い日差しでピーカンに!! 






以下 
木立の中に広がる濃いブルーのヤマアジサイの風情が素敵でしたが
撮れた写真は
後ろの背景が白飛びしてしまい残念!!





 



















































以上10日ほど前の17日訪れた時には
見頃には早過ぎでしが
今頃は満開のアジサイで園内は見事でしょうね。
アナベルも
一面が 白とピンクに覆われている頃だろうと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ池公園のハナショウブとスイレン

2023-06-20 13:24:19 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
            こんにちは~♪

今日は鳥取県の「東郷湖羽合臨海公園」のひとつ
「あやめ池公園」へ スイレンを観に行った時(今月7日)の写真です。

東郷湖の周囲には中国庭園の「燕趙園」をはじめ
「長和田公園」や「浅津公園」、「南谷公園」、「あやめ池公園」など
風光明媚な所が多くあります。

これまで 東郷湖とばかり思ってましたら
地図をよく見れば 東郷池でした~~






東郷池から日本海に出た先には「長瀬公園」と「宇野公園」があり
上記四カ所の公園とこの二ケ所の公園を総合して
「東郷湖羽合臨海公園」と呼ばれています。






総合案内図の右 現在地で車を止め
園内に入ると
木の根元を囲むように丸く刈りこまれた
ピンクのツツジに迎えられました~~♪









もう終わっているだろうと思っていた
ハナショウブ



年々株数を増して
きれいに咲いていました~~






久しく来ない間に
きれいに整備され、生まれ変わっていました。








スイレンもバランスよく配置され
花も見頃で 沢山開いていました~~♪















ハナショウブの根元で見つけた
大きなおカエル様ですが




頭の部分以外は茶色をした
ちょっとグロテスクな感じでした。
















真っ白で清楚なスイレン















モネの絵画ですね。








こちらは淡いピンク色






























一輪が大きなハナショウブ








初めて見る種
ハナショウブよりアヤメのようですが・・・?























すぐ傍は東郷池








あやめ池公園を出て 



出雲山展望台から見下ろす東郷池の北方







レンズをズームすると
風車群の向こうは日本海。





久しぶりのあやめ池 
池の八つ橋を渡りながら眺めるスイレンにハナショウブにと
池から吹き渡る爽やかな風に癒されたひと時でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神山神社・本社の紫陽花

2020-07-15 06:55:30 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
          こんにちは~♪

米子市高尾の大神山神社・本社に咲く紫陽花
先月の6月26日撮影






7月も中旬になり
紫陽花の花も見頃が終わり近くなりました。
そろそろ紫陽花も見飽きた感がありますが
連日の悪天候で 写真撮りに出かけることも出来ず
今日はPCの中に保存したままの
アップしそびれていた紫陽花でもと。。。




その前に 
「大神山神社(おおがみやまじんじゃ)」の簡単な説明。

大神山神社のご神体山は 出雲風土記に「大神岳」と記された山で
私のブログに頻繁に登場する「大山(だいせん)」です。
大神山神社の創建は平安時代の頃
修験者が大山中腹に大山の遥拝所を設けたのが始まりとされています。
その遥拝所は
積雪の多い冬季には祭日を行うことが難しく
麓に近い平地に冬場の神社を建て
「冬に奉仕する神社」という意味で「冬宮」とし
これに対し,大山中腹の神社は「夏宮」と呼ばれました。
その後明治時代になり,冬宮は「大神山神社・本社」に
夏宮は「大神神社・奥宮」と称されることになりました。




大神山神社・本社の 一ノ鳥居と参道






参道脇の鯉の泳ぐ細長い池






雷門から拝殿への境内へ
大きなタイサンボクが目に留まります。





同位置から かなりズームして撮ったタイサンボクの神々しい花


今回の目的は紫陽花なので ,社屋等の写真は省きました。


↓ 以下は広い外苑に咲き乱れる
沢山の紫陽花の ほんの一部写真です。



神社の境内や外苑には
約2000株のアジサイが植えられていて
5月下旬頃から7月上旬にかけて境内や苑内を彩りますが
6月26日の時点で
本殿周辺の紫陽花はほゞ終わっていました。



外苑では例年 
6月上旬から中旬にかけてはアマチャや白系の花
中旬にはピンクや紫系
下旬にはブルー系の花が咲いてくるそうです。

















広い敷地に伸び伸びと育っていて 
とにかく1株々が とても大きいです。














7月11日現在の大神山神社のHPによれば
本社のアジサイは そろそろ終わりかけ。
空色系統はまだ咲いていますが,白系等はほゞ終り
青・赤系統も色褪せ始めているそうです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長法寺のアジサイ

2020-07-07 06:26:16 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
          こんにちは~♪

あじさい寺として知られる岡山県北の名所
津山市の長法寺へ






長法寺のアジサイは
明治6年の津山城取り壊しの時に 紫陽花を描いた腰高障子がこの寺に贈られ
それをきっかけに植えられたそうです。
境内に植えられた約30種類 3500株のアジサイは
5月末から早咲き種が咲きはじめ,次々と咲き出したアジサイは
梅雨の雨で より一層 境内や参道を鮮やかに美しく彩ってくれています。

↑ 上の写真は2年前の2018年6月26日撮影





↓ 以下は先週訪れた7月3日の写真




長法寺での一番の見所は 私的にはこの参道だと!
小雨の中 傘を差し
両脇のアジサイを眺めながら歩くのは
気持ちの癒されるひととき。。。




ガクアジサイが多く植わっている参道は
もう 見頃を過ぎていましたが
でも それはそれなりに良かったかなぁ~と。




周りの装飾花は青色が抜け,白っぽくなっていました。











石垣や白壁によく似合う白やブルーのアジサイ





























ヒメヒオウギズイセン
周りの緑の中でパッと目立つ鮮やかな朱赤















参道から境内には多くの木々が植えられていますが
夏椿(シャラの木)の沙羅双樹もその内の一本。
沢山の白い清楚な花が咲きますが
見頃を過ぎ,地面には咲き終わった花がいっぱい落ちていました。





アジサイだけを撮るのではなく
背景の中に形や色を考えながら写真に収めるのが好き !





大雨の多い今年の梅雨
今以上に水害の出ないことを願いたいです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代の丘公園のハス

2020-06-30 07:11:46 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
                こんにちは~♪

今日で6月も終わり
コロナ騒動で明けた今年は 早くも もう半年が過ぎました。
安心して生活できる日が いつになったら来るのでしょう~~



先週末 米子市淀江町の「伯耆古代の丘公園」にある
「古代ハスの園」へ 蓮を観に出かけました。









古代ハスの園への入り口



緑多いい手前の長い藤棚の足元には 
アジサイや咲き始めたアガパンサスにフォスタの花などの続く
梅雨時期の庭らしく 地味目な配色の庭









蓮池には 推定2000年前と言われる「大賀蓮」をはじめ
40種の蓮が6月下旬から8月にかけて花を咲かせます。




このハス池には,ハス研究で知られる大賀一郎博士が
千葉県内の縄文時代の遺跡から採取した種から増やした ”大賀蓮” をはじめ
濃いピンク色の ”紅舞妃蓮”
白の八重咲きの ”白繍蓮” など約40種類が植わっています。




ハスの品種別配置図
品種ごとに分かり易く区切って植えられています。




”大賀蓮”










咲いているハスの花が見えないよ~




写真3枚上の配置図の左側後方位置から撮っています。
ご覧のように 花はおろか 
立ち上がっている蕾も まだ少なかったです。














今年は例年より約1週間早い17日に紅舞妃蓮が開花したそうですが
早くに開花した花は既に終わり,当日は僅かな蕾ばかりで
タイミング悪く
綺麗に開花しているハスは一輪も見られませんでした。

全般的に開花の見頃は7月に入ってからのようです。
ハスは午前中の早い時間のほうが
朝露とともにきれいな花が楽しめそう。。。





ハス池脇の四季の花径では



見頃のアジサイが
雨上がりの鬱蒼とした小径を明るく彩り



背面に植えられている ホタルガヤ や シマアシ が
いい感じのバランスでした









こちらは「集いの広場」の端にある東屋



今は亡き両親や帰郷していた息子と
ここのベンチに座り,お弁当を食べた懐かしい場所。
もう10年以上も前のことだけれど
このハスの丘公園に来た時には,ここで暫く過去に浸って帰っています。




ドライになったハス
面白いアートに。。。






この頃は
梅雨でもアマガエルを見かけない



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美咲・花山園のあじさい

2020-06-22 06:11:33 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪

梅雨の晴れ間に あじさいを観に
久米郡美咲町の美咲・花山園へ行ってきました。

(※ 5日前の17日の事・・・遅れ々の更新です。)



美咲・花山園は 標高400mの山間の静かな所にあり
20haの敷地内には約2万株の紫陽花が植えられています。
花山園といわれる様に
平地を含めた広範囲な山々には 春は桜やツツジ,シャクナゲ,フジ
初夏にはアジサイ,ヤマボウシ 秋にはモミジの紅葉など
四季折々の花を楽しめる花山園です。
園内には1.5kmのハイキングコースがあり
春はわらび狩も楽しめるそうです。




イワガラミ
駐車場から園への入口右脇で,まず最初に目につく。
幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着して絡みながら這い登る
アジサイ科の落葉つる性木。



売店周辺は
野趣あふれる小ぶりのアジサイ(ヤマアジサイ)が多い。














平地のほゞ一面に植えられているアナベルやピンクアナベルは
訪れた時には まだ蕾の状態でした。




アジサイの植わっているブルー色の所から
グリーン色の中の山道をアジサイを観ながらウォーキング !!
勾配が結構きつくて フーフーでした。




まだ色の付いていないガクアジサイ





山の斜面では白花のヤマボウシに雑じって
ピンク花が綺麗でした。




全般的にアジサイの色付きはまだまだでした。





毎年2本しか見ないササユリ
山際の手の届かない所で 楚々と咲いています。




清楚で品よく美しい~~♪





アジサイにも色々な種類があるけれど





自然の山々に解け込んで咲く
葉の小さめなヤマアジサイ類が落ち着いて好き。









木々の間から明るく透けて見えている所は
日差しを浴びた平地のアジサイと茶店










散策路の途中にある東屋
強い日差しでアジサイの花が白飛びしています。




山の間の谷間にあるこの池からずっと奥にかけて
とても多くのアジサイが植わっていますが
そのアジサイの殆どは まだ蕾の緑一色でした。




池の周りのこんもりとした緑の株も まだ蕾状態のアジサイ。


















前日までの梅雨の雨で 
水を得た魚のように元気いっぱいのアジサイでした~~♪
この時の開花状況は 全体的にまだ5分咲き程度でしたから
今月末頃からが 見頃ではないかと思います。


 
 


     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時期の聚楽園

2019-07-16 09:44:34 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪

梅雨だからしかたないけれど, 厚い雲が垂れ込み
湿度の高いジメジメとした鬱陶しい毎日。
おまけに 
長年の懸案だった古い実家の建て替えに
時間のかかる煩雑な手続きや 大量にある不要物の処分。
家が出来上がるまでに必要な家具や生活用品を保管する場所の確保。
また 町中の為,家の中が薄暗くなるのを覚悟して
周りの家並みに沿った外観にしなければならず
あれこれと考えていると,面倒くさくて 
今更 この歳になって・・・と,よけいに憂鬱な気分になってしまう。

のんびりとアジサイ見物に出かける気分にもならず
そうこうしていると見頃の時期が過ぎてしまった。。。


出先で時間待ちに覗いた 津山市にある聚楽園。




久しぶりの聚楽園散策
散策路は雨の日でも歩きやすい舗装になり,
芝生は綺麗に刈り込まれ,
木々は姿良く剪定され 晴れやかに明るくなっていた。



この梅雨空でなかったら 
いい雰囲気の写真になっていたのに残念!





スイレンは最盛期を過ぎていたのか
開花している花が少ない気が。。。





花色も白が殆どで 写真には撮れなかったけれど
一か所 クルーム色の花が咲いていました。





ここには多くの鯉が居るはずなのに 
池の周りを一周したけれど  姿を見ることはなかった。
大きなアオサギが居座って 
鯉も捕食すると言われるけれど まさかねぇ~~ 



聚楽園は津山藩主の森氏によって造られた池泉回遊式の大名庭園で
当時の敷地面積は現在の3倍近くあったそう。





ここへは数え切れないほど来ましたが
迎賓館から奥へと歩いたのは初めて!
モミジもあって 紅葉の頃には 
また違った風情が楽しめそうでした。 














スイレンと言えば
高知県北川村にあるモネの庭「マルモッタン」へ行ってみた~い。
モネが生涯咲かせる事を切望しながらも叶わなかったと云われる「青いスイレン」が
北川村の「モネの庭」では見られるそうだから~~♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2019-07-03 17:44:15 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪


今年は異常に入梅の遅かった中国地方
降る時期には降らないことには 農作物の成長の妨げになるが
でも連日の降雨は 家の中までジメジメと鬱陶しい。
当たり前の事だけれど 
湿度の高い時に気温が上昇すると蒸し暑く,下がると下半身が冷え
一日に何回も衣服を脱いだり着たりと 体の調子を維持するのが大変だ。

こんな空模様の続く日々 ドライブに出ても満足な風景写真も撮れない。
唯一 雨の中で映えるのはアジサイくらいかな~~

この頃忙しくてなかなか観に行けないアジサイ。
竜宮岩という
いつも通る国道沿いの景勝地に咲くアジサイを撮ってみました~~

















後ろを流れる新庄川



白っぽく見えるのは石灰岩で 川底全体がひとつづきの石灰岩の岩盤。
川水に侵食され,このような複雑な形状になっている。




部分的にはトンネルのようになっていて、
川の本流は岩をくぐり抜けているようだ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長法寺のアジサイ

2019-06-23 06:07:30 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪


先日 出先の帰りに長法寺のアジサイを観てきました。
昨年より 10日ほど 行くのが早かったためか
花数が少なく 色寂しい感じがしました。
 



津山市井口の長法寺 仁王門から

境内を彩るアジサイは30種類 約3千株ほどあり
お寺さんによると、
今年は5月に雨が少なかったため、小ぶりになったそうでした。
なるほど・・・と 納得!









仁王門から参道の両脇に咲くアジサイは
ガクアジサイが多く 風情があります。























石垣にびっしりと自生しているユキノシタの群生
半日陰に生える苔のようだけれど
花が咲くと 賑やかでキレイ!








































因みに ↓ 昨年のアジサイの様子は 
長法寺のアジサイ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長方寺のアジサイ

2018-07-01 11:20:52 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪

今年も はや半年が終わり今日から7月に。
本格的な暑い夏の到来ですね~~

やぁ~~    蒸し暑い 蒸し暑い!

そろそろ ヒマワリが見たくなって来たわ~
でもブログはまだ アジサイの花み見物の続き。

今回は 長方寺
岡山県中部の津山市井口にある長方寺は 紫陽花寺として有名で、
境内に植えられたアジサイの数は約30種、3,000株余りが群生し
初夏の風情を求めて訪れる人々の目を楽しませてくれています。




仁王門を潜ると




参道両脇に植えられたアジサイが迎えてくれます




ガクアジサイは見頃を過ぎていましたが、
それはそれで 落ち着いた雰囲気が素敵でした。








右側奥には銘木百選に選ばれているイチョウの木が鎮座していますが
この距離では大きすぎて写真に納まりません。








右上に少し見えている緑黒く写っている木です。




この木ではないのよ~
石垣や白塀にアジサイがよく似合っています。



阿弥陀堂前のヤマアジサイ




見頃はとっくに過ぎていましたが、
残り少ない鮮やかな濃い赤色が目を引きます。
日当たりが良すぎて、葉が赤っぽく日焼けしているよ~



阿弥陀堂前の夏椿は今が花盛り!




ヒヨドリが木陰に停まり、寝ているのかピクとも動きません。




清楚で上品な夏椿




根元に生えてた半夏生




一株でこんなに色の出方が違うなんてね~




一重のカシワバアジサイも楚々としていいね。



















数年ぶりの長方寺 満足な紫陽花見物が出来ました~~♪
 
アジサイ見物も そろそろこの辺で打ち止めに。。。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥高山公園のアジサイ

2018-06-28 21:30:14 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪

近場でアジサイの見所を探していて、ふと 弥高山にもあることを思い出し
わずかだけど負荷のかかるウォーキングも出来るので
さっそく晴天の日を避け、出かけて来ました。

弥高山(やたかやま)公園は岡山県中部の広島県との境に位置し、
その辺りではひと際高い山ですが、標高654mとハイキングには手ごろな低山です。
「雲海」が見えることで 国内の雲海名山の1つにもなっています。
春には10万本のツツジが全山を覆い、梅雨時期にはアジサイ、秋は紅葉と
四季折々の自然が満喫できるところ。





ロッジ前 右は産地直売所








青色の奇麗なヤマアジサイ








弥高山公園は 約17haの広大な敷地には キャンプ場、バンガロー村、ロッジ、
貸別荘などのアウトドア施設が充実していて、一年を通して人気の行楽スポットです。




ロッジ前からバンガロー村を写真を撮りながら散策。
日が差しだし、帽子は嫌い。でも日傘を差していては写真は撮れず。
今更日焼けを気にしても仕方ないけれど、ちょっとヤバイ気が!
歳と共に顔にシミが増えちゃって・・・ 
若い頃からガーデニング三昧でもあったので 仕方ないね。 











バンガロー周辺は
大株に成長したアジサイやガクアジサイが見事な満開に!







満開のアジサイに囲まれた炊事場








ここから頂上を目指して登って行きました~



弥高山はお椀を伏せたような形の山で、
車が通れる程の幅広い道をグルグルと回って頂上へ。
ここはヒラドツツジやレンゲツツジ、キリシマツツジなど
ツツジに覆われた小山なので、開花時期には素晴らしい花山に!



道の周りには眺望を邪魔する木々はあまり無く








山頂の展望台からの360度のパノラマは圧巻です。



北は鳥取県の大山、南は水島・福山の工業地帯、
気象条件がよければ、はるか瀬戸の島々、四国の山々までもが眺望できますよ~♪



頂上近くには名残りのツツジが。



羽の奇麗なキアゲハ









ツツジの咲く頃には「つつじ祭り」が催され、多くの行楽客で賑わいますが
梅雨時期の今は 人も少なくて、のんびりと散策が楽しめました。
この日のスマホ万歩計は1万歩を越えていました~~  ヤッホー!

お土産は
こちらへ来た時にはいつも買う 産地直売所の手作りコンニャク。
柔らかいので、刺身コンニャクやキンピラにして食べま~~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美咲 花山園

2018-06-25 08:24:18 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちありは~♪

アジサイは 今 花盛り本番!!
昨年初めて訪れた久米郡美咲町にある花山園
山間の中にあるので もうそろそろではと、行って来ました~~♪

美咲 花山園は 20ha の広大な山々に 
春は椿から始り、桜にツツジ、5月にはボタンにシャクナゲやフジが咲き、
初夏にはヤマボウシやアジサイの数々
秋には3,000本ものモミジの紅葉が楽しめる花の桃源郷です。

アジサイは日本アジサイやヤマアジサイ、エゾアジサイ、
外国種など含めて 100 種類、 約2万株もあるそうです。




ヤマアジサイが好き!




これと同じヤマアジサイを一鉢買って帰りました~~♪




ピンクアナベル




前日の雨で 花の重みに耐えかねてお辞儀をしています。



















アナベル








スイレンが咲き、涼しそうに泳ぐ鯉
モミジの木陰でホッとひと息 寛げるスポット。



手前はノリウツギ



ヤマボウシ



カシワバアジサイ


園内マップ



園内は自然の山林を利用して造られ、ハイキングも出来る小路が整備されていて
私が歩いたのはアジサイの所だけでしたが
モミジ、ヤマボウシなどの木々が木陰をつくり、
多種のヤマアジサイを楽しみながら歩くことができます。



















木々の間から見える下方も 全てアジサイです。
























上の散策路から下方に見えていたアジサイの花々



















これもアジサイの一種だそうですが 名前が・・・?




とにかくアジサイの種類と株数の多さに 
しっかと堪能できますよ~~♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の普門寺

2018-06-20 13:56:15 | 紫陽花・蓮・睡蓮
     
               こんにちは~♪

真庭市の花の山寺で有名な普門寺
今年も先日アジサイを観に行って来ました~~♪
今月の16日~24日迄は あじさい祭りの開催中なので 
多くの人出で混雑する週末を避けてね。












あまり見かけない一重のカシワバアジサイ























お寺から道を挟んで反対側へ

























普門寺への周辺



このところのお天気続きで アジサイは少しお疲れのようでした。



雨上がりの曇り空の下で観るアジサイが
生き生きとしていちばん奇麗よね。



杉の木に巻き付いているテイカズラ



花のいい香りに誘われてやって来たクロアゲハチョウ

久々に見たアゲハチョウ
この頃は蝶を見かけることも少なくなって。。。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする