![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
大山へは積雪の多い冬場を除き 年間を通して何度もドライブしますが
今年は春先からの天候不順と夫の体調不良などで素通りはしても
車から降りて写真を撮ることが無くて この頃の写真がありません。
そんな訳で 梅雨の晴れ間に大山へ出かけて来ましたが
毎度遅れ遅れで 今頃のアップになりました。^^
以前のブログでは
大山寺・大神山神社へ向けて 御幸参道本通りの散策 でしたから
今回は アルペン通り をスキー場のあるホワイトリゾート辺りの散策。
スキー場は2010年のシーズンから
大山国際、豪円山、中の原、上の原の4カ所が一つとなり
『 だいせんホワイトリゾート 』としてリニューアルしたそうで
何度も来ていながら 知らなかったです~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/70a3790689f4ab2d3373185ec74570c3.jpg)
それに伴ってか、老朽化していたホテルや山荘等は改装され
奇麗に生まれ変わっていました。
こちらの通りにはあまり来ることが無かったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
カフェもちょっぴりお洒落な外観に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3d/3f8b5bcbbe5b78238557c55a834bbdc1.jpg)
フラワーボックスの赤いお花はゼラニューム
階段の下には 積雪の多い所ならではの沢山のマキが
隙間なく積み上げられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/5247b7e447d27e645612fe04c83564b7.jpg)
下ると 観光案内所のある広い大駐車場や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
また 豪円山エリアには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/62d16525d94996d459eaaf79baa53ae6.jpg)
ここから先はスキー場が連なっていて
通りに沿ってホテルや山荘が建ち並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/fa45f6a811ab79254133362ea35da929.jpg)
大山寺や大神山神社への通りは参拝客や観光客が多かったけれど
この辺りは次のスキーシーズンまでの間
リフトは外され 人の姿はまばらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/b92f515d204993641ea9dd6696280ce8.jpg)
スキー場 上の原エリア
標高の高い所なので、日差しはあっても時としてガスが降りて来て
山頂が見えないことが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a9/4d0774b31e2c66bf3611117aac8be8a0.jpg)
数年前の夏 快晴時のスキー場 中の原エリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/28d39c76fce21df83215cc4eed47ac2e.gif)
大山ホワイトリゾートの4つのエリアには
それぞれのレベルに合わせた9つのコースがあって
ゲレンデには絶景の山や海が撮れる写真スポットがありますよ~♪
海を見下ろせるゲレンデとしてスキーヤーに大人気です。
あちゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
眺望のいい逆方向の写真を撮っていなかったわ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/a7d62bfee788bd21eb23ed89afc76ee8.jpg)
大山ホワイトパレス前の頑丈な石垣の上には
ツツジとアジサイが同時に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/7d154b7c8c2f292be5cc2253064a4560.jpg)
下界ではすっかり咲き終わったシモツケも
ここでは今が盛りと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/db1a96f354abb30736a66c658a72644b.png)
ところで 収穫冷凍していたグミですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2b/69bf46b614167c346bebd8fb151ae68f.jpg)
アップで見ると
一段と可愛らしく美味しそうに見える大粒のびっくりグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/a2f72787d9c2880429d8e1981756dbcd.jpg)
赤く熟した冷凍グミは
大きな鍋で軽く茹で、皮を少々残して種は取り除き
お砂糖を入れ、適度な酸味があるのでレモン無しで煮詰めました。
甘酸っぱいグミジャムの出来上がり~~♪
沢山あったグミも出来たのはこれだけ!!
無糖ヨーグルトに入れたり、
アイスクリームのトッピングに活躍してくれそう~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/f6965482e99238fdbae2a5c4da33f596.jpg)
あまり煮詰めてしまうと分量が減るので その代わりに
糸寒天を少し入れて煮溶かすと 程よい柔らかさになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/75220c15fccffb1c36dc68bd046e6dd7.jpg)
この糸寒天は重宝します。
毎朝の味噌汁やスープにひとつまみ!
水溶性食物繊維が簡単に手軽に取れちゃいますよ~~
海藻サラダにも使えるしね。
腸整作用には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/73a391d423f02f5113dfdc7a560e6ed5.gif)