ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

蒜山ハーブガーデン Herbill

2022-04-28 07:53:04 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

週初めの月曜日は朝から晴天!!
今週は雨天の日が多いということなので
紫外線が強そうなのが気になるけれど
思い切って蒜山ハーブガーデンのハービルへ出かけて来ました。
・・・と、いつもながらの遅れの更新です。

ハービルへは 今年に入って初めての入園でした。





大山を望む お馴染みのフォトスポットから

蒜山へ向けて必ず通る場所で
三本並びのポプラの中一本が折れてからは
折れた幹が痛々しくて いつも素通りしていました。




Herbill




シーズンチケットを買って久しぶりに中へ
あらっ! 
今までとは ちょっと雰囲気が違う気が。。。


香りの館前のテラスには
ガーデンチェアーが また増えたようです。




香りの館の東側 ハーブガーデンでは
多品種のハーブ類は どこへいったの?
積み上げた石タイルで細かく仕切られた中には
あそこにも ここにも チューリップ・・・!!

・・・気のせいかも知れないけれど。




まぁね~  
地味なハーブ類の成長はこれからだから。。。

ここは蒜山でも春の訪れの遅い場所なので
春一番は なんたって
派手なチューリップが元気印だものね。




・・・季節が変わったら 
カラーリーフのハーブ花壇になって欲しいなぁ~






シダの若葉がキレイでした。
フォスタと同様に
ガーデンの樹木下や半日陰には欠かせない存在よね。





ネグレンドカエデ・フラミンゴの芽吹き







レイズドベッド花壇で目につくのは
赤いチューリップ
これから次々と咲いていきます。
レイズドベッドは日本的に言えば、かさ上げ花壇のことで
見た目もよく、作業がしやすいのがいいですよね。
 



満開のユキヤナギの左右はメギ


 




プルモナリアとチューリップ




山の北斜面に位置する Herbill

ハーブガーデンの山側に広がるのはラベンダー畑




蒜山のハービルにも
山の笑う 遅い春がやって来てました~~





ソメイヨシノザクラは既に終わり
今はヤマザクラが咲いてます。






まだ入園客の少ないこの時期
草取りや除草散布作業に忙しそうでした。






ブルーベリー畑の地面では タンポポが花盛り!!





ラベンダー畑の斜面を上がると



正面に見えるのは蒜山三座
左から上蒜山、中蒜山、下蒜山






上蒜山の麓に広がる牧場はジャージランド













横から見ると この程度の傾斜だけど
老体には結構きつくて
もう一段上にあるベンチの所まで一気に上がると
フーフーなのよ~~ 



木々の芽吹きから若葉のこの頃
澄んだ青空に 清々しいそよ風に
気持ちがいいね~~





左下の谷では散ったソメイヨシノザクラの木々
その奥のドッグラン辺りまでは アジサイ園です。
















ハービルショップで買った
ユーフォルビア・ダイアモンドスノー 2株
八重咲の品種です。
サクラソウとムスカリの列の後ろ側に
カラーリーフの矮性コリウスの間に植えるつもり。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝山公園のダイセンミツバツツジ

2022-04-25 07:01:52 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

先日の花回廊のチューリップを観ての帰り、
滝山公園のミツバツツジがそろそろ咲き出す頃ではと
少し寄り道をして日野町の滝山公園まで行って来ました。
この時(4月17日)はまだ咲き初め頃でしたが
少し写真を撮ったのでアップしてみます。


ミツバツツジが咲揃って見頃になって来ましたと
先日のローカルニュースでしたが
のんびりしていたら下書き中だったこのブログは
一週間が経ってしまいました。
でも 折角なので更新します。
今頃は
木々の若葉と満開のツツジのコラボが綺麗でしょうね~♪




滝山公園 では
4月中旬に咲くソメイヨシノ桜に続き
およそ3万本といわれるダイセンミツバツツジが一斉に開花して
山の上の方まで咲くツツジに遅咲きの桜や八重桜、山桜も加わって
遠くから眺めると 、山全体がピンク色に染まって見えるんだけど
当日は来るのが少々早すぎました~~





わざわざ寄り道して来たのだから
少しだけでも雰囲気を味わって帰ろうと 
山には入らず
道から見える範囲を少し撮ってみました。





ダイセンミツバツツジは
ミツバツツジの一種で 大山で発見された種だそう。
花柱に毛がなく、樹高が4m近くになるなど
他の品種より大型で、
近畿から中国地方に分布しているそうです。












斜面に細いイタドリが出ていました
もう そろそろそんな季節なんですね~
去年は作らなかったイタドリジャム
今年は作ってみようかしら~~





















花回廊で歩き回った後だったので
芽吹きのこの柔らかなパステル調の景色に
ボ~~ッと眠くなりそうでした~~






芽吹きから若葉へ








ゴールデンウィークの頃には 
モミジの赤や黄緑の若葉に満開のツツジが
行楽客の目を楽しませてくれることでしょう~~

久しく見ていないヒトツバタコは 
まだ健在かしら~?










それと 
家並み裏 川の土手沿いに咲くシダレザクラ
20日撮影の写真です。
今はもう ほゞ散っています。





土手道の川側にはシバザクラ
























今年のサクラは
がいせん桜も枝垂桜も長くは楽しめず
あっけなかったです。。。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっとり花回廊のチューリップ・続き

2022-04-22 08:22:23 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

前回の続きで、花の谷から上がって来て
続きは ヨーロピアンガーデン の樹林下に咲くチューリップ




ヨーロピアンガーデンの中央にあるユリの形をした噴水の






周りに白花のドウダンツツジの鉢植えが置かれていました。






ヨーロピアンガーデンは噴水を中央に
左右対称で幾何学模様の花壇を配したヨーロッパ風の庭園。





赤黄と色を統一して整然と植えられていた
チューリップとパンジー









園内地図






東館通りの樹林下には



色分けされたチューリップの群落















地植えのチューリップは
どこもパンジーとの混植です。






木々の芽吹きの柔らかな萌黄色に
カラフル色のチューリップの素晴らしいハーモニー














いつ迄いても 飽きないこの視界
癒されます~~











パンジーの咲く 花の丘 を上がりきると
反対側はアイスランドポピー畑




皆さんベンチで一休み
そして 大山に向けて記念撮影






ポピーがだいぶ咲揃って来てました。
これから どんどん花数が増えていくでしょう~♪
























チューリップはないけれど 
東館通りから霧の庭園の間に広がる
紅葉の広場 の様子を少し。。。




青空に向かって元気もりもりの
ユーホルビア・ブルーワンダー







ハナズオウやベニバナトキワマンサク、ジューンベリー
ドウダンツツジ、ハナカイドウ、ユキヤナギ、ミツバツツジなどが咲いていました。
黄金シモツケ・ゴールドフレームの鮮やかな黄金葉は
遠くからでも目立つ綺麗さ!





イカリソウやアジュガなどはグランドカバーになり
面となって広がっているチョウジソウは
草丈が10㎝ほど伸びて来ていました~~
お花が楽しみ~♪





ちょっと気になったこの花木






調べるとシロバナマンサクでした






 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっとり花回廊のチューリップ

2022-04-19 19:35:08 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

先日の日曜日のことですが、前日迄の二日続きの強風が止み
朝から晴天の素晴らしいお天気でした。
思いついて チューリップを観に
また 花回廊へ行って来ました。

フロントガラス越しに見える萌黄色の景色を眺めながら
想像していたとおりに
花回廊は素晴らしい癒しの空間が園内いっぱいに広がっていました~~♪♪

青空を背景に
芽吹きから若葉の柔らかな萌黄色の木々に
カラフルで鮮やかな満開のチューリップの数々
遅咲きの桜も次々と咲き出して
どこもそうだけど 、一年でいちばん奇麗な時!!


さっそくチューリップを目指して 
西館テラスから水上花壇を通り
花の谷に下りながらパシャ、パシャと!!



「西館テラスの南端」



西館テラス正面に架かるプロムナード橋から
右側に並ぶチューリップの帯






相変わらずのピンボケですが
同じ様な写真が並びます。。。














花弁の細い変わり咲のチューリップ
木陰になって薄暗く地味に見えますが
見頃を過ぎて終わりかけではないのよ~






チューリップの咲く明るい春萌のこの風景が
写真に撮ると
日陰の部分が黒くなってしまって ・・・残念 。
花の写真撮りは 晴天の夏日ではなく
薄くぼんやりとした花曇りの時の方が良さそうです。




中ほどに見える円形の場所は水上花壇







手前のチューリップの後ろ側は
ブルー色はネモフィラ、白色はノースポール(クリサンセマム)














こちらは西館テラスのプロムナード橋の左側から
大山を背景に
キンセンカとネモフィラの花壇の下側に広がるのは
花の谷の遅咲き桜





左下方に見えるのは池の傍にある風車の羽
右の木は咲き始めたハナミズキ



「水上花壇」



3月末頃までは
黄色や紫色のビオラパンジーでしたが
リビングストンデージーのピンク系花壇に変わってました~








「プロムナード橋下の南側」




この時期はステキな坂小径になるのよ  

草花はどんどん成長するので
絶好なタイミングで写真に収めることが出来ませんが




小径に沿ってムスカリの帯が続き
内側にはピンクや白花のイカリソウやスイセン
ピンクや青、白のシラーカンパニュラータ
沢山のクリスマスローズやアジュガ、斑入り葉の草花など





柔らかな芽吹きの木々の間から注がれる木漏れ日のなか
派手ではないけれど素敵な雰囲気の場所です。
上手く写真に撮れなかったのが残念ですが。。。



「花の谷」のキューケンホフコーナー




花の谷に植えられているチューリップは
全てパンジーとの混植ですから
チューリップの色とパンジーの花色の組み合わせによって
景観の印象が毎年違って見えます。

そして 道に沿って
山際にはムスカリの青い帯が続いています。




花の谷に咲いている桜は遅咲きの八重桜
カンザンやヨウキヒなどです。






花の谷の中心には上下二カ所の池があり
水上花壇から流れ落ちて来た水は上の池から下の池に
そこからまた谷水となって下っています。





黄色いユリ咲チューリップと藤色系のパンジーの取り合わせ
意外によく合っていた。























花回廊は自然の地形をそのまま生かして造られていて
高低差のある園内を歩くといい運動になります。






中心はベンチのあるガゼボ






写真がどれもこれもボケてて。。。






楽しみにしていたハート葉のカツラの木
もう完全な若葉になってしまってたわ~







写真中ほど上
ベンチの向こうに見えるのは遅咲きの桜






濃いサーモンピンクの八重咲きチューリップ
池の淵には
所々にアヤメやシダの類や小ぶりのガマもあります。






花の谷からヨーロピアンガーデンへ上がる坂道から見上げると
緑の斜面には黄色い水仙が。。。
頭上には
フラワードームから回廊へ繋がるクリスタルロードが通っています。






続きは
ヨーロピアンガーデンのチューリップ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がいせん桜と湯船荘

2022-04-13 10:52:57 | 新庄の四季
     
               こんにちは~♪

今日は地元の満開の桜です。
硬かった桜の蕾が
連日の5月並みの気温で 一気に満開になりましたが
もう ちらほらと散りだしました~~

明日、明後日の雨で
散ってしまわなければいいのだけれど。。。





早朝の日差しを浴びて
満開の桜は一段と華やかに!

















満開の「がいせん桜」




この桜並木は明治39年の日露戦争での戦勝を記念して植えられ
「がいせん桜」といわれます。






このがいせん桜通りは旧出雲街道で
江戸時代には参勤交代や出雲と京・大阪を結ぶ商路として賑わいました。
その宿場町の街道両側に
約5.5mおきに132本の桜が植えられ





約400m程の桜並木になっています。








桜は樹齢100年を超える古木ですが
樹木医による定期的な治療や手入れによって
毎年見事に咲揃ってくれています。
この桜並木のトンネルは 村の春を代表する景色です。





そして がいせん桜通りの両側には
清らかな水の流れる水路があり、その音色は
「日本の音風景百選」
「日本のかおり風景百選」にも選ばれています。





がいせん桜通りの中程にある新庄宿・須貝邸
3年前に古民家を改装してオープンしたお宿です。






築100年の2階建ての建物を全面改装し
1階に多目的ルーム、2階に客室2室があります。
食事は新庄村出身シェフの
旬の里山の食材を生かした和のコース料理が堪能できますよ~


ソメイヨシノ桜より開花の遅い
家並み裏の川の土手沿いに咲くシダレザクラも
そろそろ満開になりそうです。






蒜山高原「森林浴の小宿 湯船荘」




とっとり花回廊の花見に一緒に出かけるため
今年になって初めて訪問した友人宅
昨年の12月以降だから4か月ぶりでした~~♪
・・・積雪の多い冬は
我が家のノーマルタイヤではスリップが怖いからね。




玄関フロワーには2つの立派な雛壇が飾ってありました。
この辺りでは旧節句を祝うので
この時期まで飾っているお家があります。





県北山間の私の所から車で20分程の北方にあり
積雪の多かったこの冬は ご主人運転の除雪で
雪の量は4mくらいの高さまでになったそうですよ~




でも 多かった積雪量は
例年に比べて気温の高い日が多かったから
雪解けが思っていたより早かったそうです。





森林浴も出来る 雑木林と芝生の広がる敷地では
早春を告げるフクジュソウの花が
既に見頃を過ぎて葉が広がっていました。






木立の下に積もった落ち葉の間からは
彼方こちらに雪割草が咲いていいて





可愛らしいですね~♪






日当たりのいい建物の前では水仙や







クリスマスローズが花盛りでした。



ところで
昨日 満開のがいせん桜を撮りに来られた彼女から頂いたお土産




「いちご大福」

家を出る前に 慌てて作ったので
出来栄えはイマイチと彼女は言ってましたが
写真を撮る前に誘惑に負けて
つい 一つ 口に入ってしまいました~~
程よい柔らかさのモチモチ感と
大きな甘いイチゴに甘さ控えめのこし餡が口に広がり
とっても美味しかったです~~

季節の和菓子として売って欲しいくらいです。




こちらは湯船荘で売りの「栗饅頭」

この春 デパートの「春のうまいもの大会」に出品し
連日 あっという間に売り切れてしまうほど人気だったそうです。
大きな栗が丸々一つ入った栗饅頭で
ゴールデンウィーク期間中にも
天満屋岡山店に出品されるそうですよ~








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっとり花回廊の桜

2022-04-10 08:27:39 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

とっとり花回廊の満開の桜を観に
また行ってきました~~♪
花の谷で咲くチューリップの見頃時期が待てなくて
蒜山の友人と一緒に~~



今回の花回廊は
憩いゾーンの中にある桜の咲く芝生広場から
パンジーの咲く花の丘へと。




入園口正面の西館テラス

様々な品種のチューリップの鉢植えが
チューリップ祭りの期間中
定期的に鉢を入れ替えながら美しくレイアウトされています。




そのテラスの東端 
プロムナード橋右横にある二本のコブシ(辛夷)の木
満開を楽しみにしていましたが
この時はまだ咲き始めでした。




下のネモフィラやノースボールもこれから






いち早く芽吹きの始まったヤナギが萌黄色!
花の谷に下る辺りの雑木林の木々にも
芽吹きが始まり出していました。





フラワードームから北館へ向けてのクリスタルロード











「さくら広場」

訪れたのは2日から10日迄の桜ウィーク期間中で
丁度満開から散り始めの時期でした。





芝生広場から桜広場へと
満開のソメイヨシノ桜のトンネルでした~♪












芝生広場からの眺め






シダレザクラ













薄いピンク色の八重のセンダイシダレ(仙台枝垂)







桜の広場には他にもエイゲンジ(永源寺)ササベザクラ(笹部桜)
花に香りのあるスルガダイニオイ(駿河台匂)とか
開花の遅い
花色が黄色っぽいウコン桜や緑っぽいギョウイコウなど
多品種の桜が見られます。












早咲きの桜の根元には 
もう花弁が散りばめられて







鮮やかなピンク色のカーペット







品種の違う桜が隣り合って
ピンクの濃淡グラデーションが素敵でした~~♪














所々に のんびりと寛げる木製ベンチがあって
私達もこのベンチに腰を掛け
この素晴らしい風景をごちそうに
友達手作りのおにぎり弁当をいただきました~~
とっても美味しかったです~~♪


昼食を済ませて桜広場を出る頃には 春風が吹き出し
ソメイヨシノの桜吹雪に
名残惜しさを感じながら・・・




足は 「花の丘」へと




ビオラパンジーの絨毯の花の丘へ






どんな図柄を描いているのか
上空から眺めてみたい!
毎年 花色や配置や変わっていて楽しみです。


























花の丘の最上部から
いつもの大山方向ではなく、後ろ側の回廊へ向けて





花の谷や樹林下のチューリップの見頃は
今月中旬以降のようだから
その頃に行けたら
また 写真に収めたいと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴山公園の満開の桜

2022-04-08 06:28:57 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

この頃の暖かな日差しのもと
県北の山間にも 遅い春の訪れがやって来ました~
ちょっと前まで固かった家前の桜の蕾は一気に膨らみ
今は一分咲き
この晴天続きで、週末から満開になりそうです。


今日は 三日前の5日に出かけた津山市の鶴山公園
撮って来た満開の桜です。

津山迄の道筋
家を出て 南東方へ向け国道を走行していると
久世辺りから所々途切れながらも 
河川の土手沿いには満開の桜がどこまでも続き
広がる田園は若草色
民家の庭先にはレンギョウやユキヤナギ、ウメの花やピンク花のマグノリアが咲き
下には黄色い水仙やパンジー、菜の花に鮮やかな芝桜が広がって
目の前は まさに春爛漫の景色!! 
ルンルン気分高揚のドライブでした~~♪
そして遠くの山々には そこかしこに山桜が咲き
野も山も笑う季節になったんだなぁ~~と 



目的地の鶴山公園



満開の桜に覆われた鶴山公園は
「日本100名城」に選ばれている津山城の跡地に作られた公園で
「日本桜名所100選」にも選ばれています。





駐車場へと並ぶ花見客の長蛇の列を横目に
勝手知ったら・・・と、下の空き地に車を止めて
入園口までの道を 片側には屋台が立ち並び
菜の花と満開の桜を眺めながら青空の下をぷらぷらと。




菜の花と桜のコラボレーション
ムスカリも咲いていました。







津山城は
本能寺の変で討ち死にした森蘭丸の弟の 森蘭丸が1616年に築城した城で
明治の廃城令によって建物は全て取り壊されて以降 石垣だけになっていましたが




その後 
2005年に築城400周年を記念して備中櫓(びっちゅうやぐら)が復元され
10m以上の高さの石垣とともに
近年は新たな人気スポットとなっているそうです。




復元された備中櫓


雲一つない青空を背に
こんなにクリアに撮れたのは久しぶり!
石垣に白壁のお城には 桜が良く似合うね。




眼下に広がるのは津山市街







園内には約1,000本の桜が植えられていて
満開に咲き誇る景観は見事でした~~♪






















備中櫓の右側に延びているのは藤棚























吉野枝垂桜
白花の枝垂桜です。






備中櫓の建つ広場の本丸

藤棚前のベンチに座ってちょっと一休み。
この本丸には 
かっては どのような建物が建っていたのかしら~と
想像してみたり。。。






枝が地面すれすれまで枝垂れて咲いています。












青空に春の陽気が心地よく
満開の桜が
目を楽しませてくれました~~♪♪




備中櫓の斜め前にある石垣は天守閣の跡
皆さん天守台に上がっていたので 私も。。。














ぐるっと回って石段を上がりかけると
「愛の奇石」なるハートの形をした石が・・・





中央の石 観ればハートの形をしていました。
今ね 
ハートの形探しが若い人達の間で広がっているそうだからね。
Amebaの若いブロ友さんも
様々なハートを見つけて 楽しんでいるようです。




天守台から眺める備中櫓の一部









天守台からの眺め








裏門近くの石垣で発見!





何の為の穴なんだろう?
・・・と思いながら満開の桜咲く鶴山公園を後にしました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花回廊フラワードーム&南館

2022-04-04 08:44:07 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

とっとり花回廊 前々回続きの最後です。
今回は「 南館 」「 フラワードーム 」のグラスハウスの中の植物
以前から観てみたかったヒスイカズラの花など。。。




さっそく「 南館 」ヒスイカズラです。










ヒスイカズラはマメ科で
フィリピンのルソン島に自生する常緑つる性植物。





花弁は翡翠色で 
普段あまり目にすることのない珍しい花色です。





簾の様に垂れ下がって咲き
どう表現すればいいのか 何とも魅力的な雰囲気です。
















ベンガルヤハズカズラ



ベンガルヤハズカズラは
インドのベンガル地方原産で年中開花し、3~5月が特に美しい。
生育が早く年中緑が絶えないことから
建物やフェンスに這わせ、日除けとして利用できるようです。







こちらは
年中鮮やかなラン類が咲き乱れている
「 フラワードーム 」の中




ミッキーマウスの木





黄色い花が終わり 
もう実が出来ていました~~♪





















梨ソフト
ガラス張りのドームの中は暑かったから
さっぱりと喉を潤してくれました~~
テーブルについて ちょっと小休止。
ソフトクリームと言うよりシャーベット的食感です。


年中

花回廊に来ても広い園内を散策してばかりで
めったに入る事のないフラワードーム。





ブーゲンビリアや鮮やかな原色のラン類が年中咲き乱れていますが
私はどちらかと云えば 
様々な色形のこんなカラーリーフ植物が好き
























私も挑戦!! 
ひとりで来ると 自由気ままにゆっくり出来ていいな




キャリアンドラの木に止まっている1羽を 
やっと見っけ!





表示が無いので鳥の名前が分かりませんが
目が合っても剥製ではと思わせるくらいに動きません。
尾の長いインコの類だろう。。。





マメ科のキャリアンドラ



開催中だったフラワードームのラン祭り



カラフル色のラン類で スマイルアート




今はサクラが満開になっている頃。
散ってしまわない内に
花の谷のチューリップが咲き揃った頃に合わせて 
また行きたいと思いま~~す 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンヒルズ津山の白モクレン

2022-04-01 07:27:44 | フラワーパーク・公園
     
               こんにちは~♪

今日から4月 新年度の始まりですが
長引くコロナやロシアのウクライナ攻撃の影響で
これから様々な物の値段が次々と値上げになるそうです。
年金生活者にとっては
これから益々厳しい時代に入るようです。。。

ところで 今日の更新は とっとり花回廊の続きで 
フラワードームや南館の植物をアップするつもりでしたが
次に回して 
グリーンヒルズ津山 のあのモクレン
そろそろ咲いている頃では~と 行って見た
三日前の3月29日撮影の写真です。





咲き出していましたよ~♪
これでもかと 撮りまくっちゃいましたが
毎度ながらにタイミング悪く、また曇り空でした。





青空なら モクレンの白花が一段と映えるのにと・・・残念!!
風はなかったけれど 空気は冷たくて 
マスクをしていても鼻水が。。。 





グリーンヒルズ津山は
市街地のやや北部の丘陵地にあり
25ヘクタールの広大な敷地には
リージョンセンターやレストラン、グラスハウス、
地産地消センターの「サンヒルズ」などの施設があります。 




見晴らしのよい小高い丘のうえには花壇が広がり
また トリムの森には遊具などもあって
自然とのふれあいや心身ともにリフレッシュできる
憩いと交流の場になっています。




真っ白なモクレンの花
すごい存在感!
満開になると団子状態になりそう~~



















小高い丘の上にある一本の白モクレンの大木
まさに 一本桜ならぬ一本木蓮!!
まだ3分咲き程でしたが  素晴らしい存在感!
ホント 曇り空が恨めしい~~










レンギョウと咲き出したピンク花のユキヤナギ







サクラ



ソメイヨシノ(染井吉野桜)も
やっと咲き出していました~~♪




カワズザクラ(河津桜)は
既に見頃を過ぎて葉が出だしていました。
広々とした丘の上からの眺めは とてもいいです。











まだ見頃のカンヒザクラ(寒緋桜)















花壇では




チューりップはまだ蕾。
ムスカリの一角が青い色紙を敷いている様でした。




満開のスイセン






あまり見かけることのないバイモ(アミガサユリ)





道路を挟んだグラスハウス近くでは



咲き出したユキヤナギ


空は いよいよどんよりと曇って来て



トリムの森辺りまで来ると 周りの景色は黒々しく





でも 小鳥たちは
囀りながら木々の枝を飛び交っていました~~♪






初めて撮れたジョウビタキ

遠くからズームして撮ると
ゆらゆら揺れて上手くピシャッと撮れません




こちらはツグミ
地面に下りていたのを そ~~と近づき
気づかれないようにズームして。。。





あれ! 気づかれちゃった!






でも ツグミちゃんは 素知らぬ顔!!

この鳥は北からの渡って来た冬鳥で、
日本では口をつぐんで囀らないことから
ツグミと呼ばれるようになったそうです。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする