へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

おかしなところから花芽が・・・・    追加画像あり

2015-10-06 23:20:02 | その他の洋蘭



「コルナマラ・ワイルドキャット」だが、何気なく見ると花芽が伸びている。

が、通常とは違うところからです。









通常であれば、バルブの付け根付近から伸びだすのに、これはバルブの上部から出ている。

葉があるのだから出ること自体はおかしくないだろうが、通常このようなところからは出ない。

時期も少し早いような・・・・。

2015.10.03.






3日後の画像を追加します。













3日前には気が付かなかったが、よくよく見ると、両脇に2本花芽が伸びている。

この2本は本来出る場所から出ているが、3日前に見たときは気が付かなかったが・・・・。



「心ここにあらざれば、見るもの見えず、聞こえるもの聞こえず」だったのであろうか・・・・。



3日前はまだ出ていなかったように思うのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう花芽が膨らんでいる

2015-10-06 23:07:16 | 洋蘭(デンドロビウム)









今年の春に買った「シギリヤレディー」と言うデンドロビウムで、季節外れ?に花芽を膨らませていた。

一般的には、これからの寒さに会わせる事によって花芽の形成が促されるはずなので、何とも不思議である。

8月下旬の低温が影響していることも考えられるが、それにしては少し早すぎる。

ヒョットすると、7月下旬の低温が影響しているのかも。

この感じからゆくと・・・・。


年内の開花も有り得るかも。

新芽(バルブ)の成長が早めに終ったことも影響があるのか・・・・。


今年は例年とは少し違うのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し雰囲気の違う、黄花彼岸花

2015-10-06 03:18:07 | 球根(秋・冬)



2年前に少し雰囲気が違うので買ったが、去年は咲かなかった。

今年も咲かないと思っていたが、気がつくと咲いていた。









こちらが前からあるやつ。

花弁の感じが全く違う。









前からあるやつはすでに種が大きくなっている。









遅れて咲いた花でもこの有様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする