へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

この価格の差は・・・・

2015-10-12 20:13:18 | 観葉植物



ポットの色が違うだけで、基本的には同じものです。

それが、同じ園芸センターの同じ温室内で売られているのです。

こんなことはよくあることで、同じ園芸センター内であっても、複数の業者が出店しているため、どうしても避けられないのです。

で、この差が出る原因だが、基本的には「仕入れ価格の差」によるものです。

一部に例外もあるが、基本的には「生花市場」のセリによって仕入れてくるため、その日のセリ値が違うことも多く、こんなことも起きるのです。

また、生花市場が違ってもセリ値に違いが出ます。


どちらを買うことが出来るか・・・・。

それは「運次第」だろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週月曜恒例?の、王女たちです

2015-10-12 19:59:53 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



同じ条件で作っているつもりでも、このような差が出ることは珍しいことではないのです。

それでは、何故このような差が出るのか。

それがわかれば苦労はしないのです。

これはスーパーコンピューターを使っても同じことで、「多分これが原因では?」と言う程度まではわかっても、それ以上はわからないのです。

工業製品であれば数値化してコントロールも出来るが、花作りは数値か出来ない部分が多いのです。









この鉢は、初期の段階では最も育ちがよかったが、最近は余り良くありません。









この鉢は平均的な育ち方だったのに、途中から育ちがよくなりました。









この鉢も、始めは平均的な育ちだったのだが、途中からおかしくなり、立ち枯れするものが続出。

病気による立ち枯れではないようだが、原因はわかりません。

同じように水をやっても、もっとも早く乾きます。










この鉢は、初期の段階は余りよくなく、部分的に苗の立ち枯れが起き、その部分に苗を補植しています。

その後は比較的順調に育っているように思います。









塊根もかなり大きくなっています。









こちらは、先週は隙間があったのに、今は隙間もなくなっていて、来週はどうなることか。

植え広げてやれば良いのだろうが、それをする暇も置き場所もありません。

気まぐれと、実験的な意味も込めてやっているので、とりあえずはこのままです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする