![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/c8325b38c701331564ad460718bf9fc4.jpg)
相変わらずピントが良くあっていないが、これを見たことのある人は少ないと思うが、ごれから取れるあるものは知らない人はいないかも・・・・。
最も、これを原料にしたのは昔の話しで、今は別の原料で作られ、名前だけが残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/55d4244d953ede30f07134c6420bd58c.jpg)
上の画像では大きさがわからないと思うので・・・・。
上の小さなものでも実生で3年くらい経っているはずで、下の大きさになるには8年くらいかかるかも・・・・。
答えは後で追記します。
追記
さくら子ちゃんのコメントのとおり、「カタクリ」の根(球根)です。
昔はこの球根から取れる澱粉を使って「片栗粉」を作っていたが、今はジャガイモの澱粉から作っています。
非常に成長が遅い植物だが、かつては至る所に群生をしていて、山菜として食用にもしていたが、最近は絶滅したところも多い。
これは種を蒔いて殖やしたものだが、種を蒔いたのは10年以上も前のことです。
花が咲くようになるのは実生で8年くらいかかります。
5年以上植え替えをしていなかったので先日植え替えてみたが、プランターが余り大きくなかったので、以前と比べてもあまり増えていません。