先日読み終えた本の記録:
「すべての成績は、国語力で9割決まる!―たった5分の言葉がけで、子どもがひとりで勉強しだす秘密」
西角けい子 (著)
¥ 1,404.-
出版社: ダイヤモンド社 (2011/9/16)
ISBN-10: 4478016801
ISBN-13: 978-4478016800
発売日: 2011/9/16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7c/43b9b19842de68601dcae080c8d6af76_s.jpg)
Amazonから抜粋
内容紹介
国語力を鍛えると、すべての成績がアップしたエピソード満載。
この1冊あれば、「読むチカラ」と「書くチカラ」の国語力がついて、すべての成績がぐんぐんアップ!
◆1日たった5分、国語の「カンタン暗記」を応援するだけでOK!
◆子どもがひとりで勉強しだす「しかけ」がいっぱい!!
◆子どもの学習意欲をギュッとわしづかみにする方法
◆読解問題で減点されない答え方
◆カンタン!ラクチン!作文がスラスラ書ける5つのコツを大公開!
◆読むだけで、「お母さんの国語力」も、さらにパワーアップ!
-----
息子の国語の読解力??に頭を痛めて図書館で最近この手の本を借りまくっています。
しかし、この本良かったです。
自分で購入しようかと思うくらいになってます。
やっぱり、読み書きなんだな~と実感。
しかし今、それがやれるか?
そんな時間が取れるか?
そういう気持ちにもなります。
でも、やっぱり≪音読≫が鍵を握っているんだな~。
音読させて、文末や「て」、「に」、「を」、「は」などが息子変換されてしまう読み方では
ダメなんだな・・・・・。
しっかり理解させて読ませたい。
精読させたいのです。
でも、息子は早く終わらせようと思っているからなのか??本当に適当。
(ーー;)
文章の意味を把握して読んでいるのか疑問。
こんな風にしか読めていない息子を指導するって本当に大変です。
(ーー;)
なるべく音読の時には傍らに立ち、読んでいる息子の横で文章チェックしている私です。
間違えて読んでいるところを隣から横やり入れているのですが、すごーーーーく不満そう。
とっても嫌がるのです。
嫌がるくらいならきちんと読んでほしいところなんですが・・・・・・。
この著者の塾が兵庫県でなければ、通わせちゃうかもしれないって思うほどに共感しました。
そして何より親の言葉かけの大切さ・・・・それについては違う本で触れているようなので
そちらも今度読みたいと思っています。
文中にあった
「国語が伸びると他の科目も一気に伸びる!」とありましたが、そう・・・結構息子のカリテや
宿題を見ていると「ここに答え書いてあるのにな~」、「ここにヒントがあるのにな~」と
残念に思うことがしばしばあります。
それは国語だけではなく、算数の文章題だったり、社会の問題だったり、理科だったりと各教科に
及びます。
なのですべてのカギを握るのは<国語>だと私も思っています。
公立中高一貫を狙うのであれば必要になる文章要約力だったり、自分の考えをまとめる小論文力だったり
そういうのを鍛えていってやらなければなりません。
全ては訓練、国語も暗記・・・・・。
やっぱり買おうかな~この本。
遠回りなようで、国語の力を磨くのは案外近道なような気がしてならないのです。
春期のテストの結果っていつでるんだろう。
(ーー;)今回はどうだったんだろう。
毎回テストの度に憂鬱になってしまうのはどうしてなんだろう。
お姉ちゃんの時とは全く違う気持ちです。
あの子の時以上に勉強をしっかりサポートしてあげなくてはならないと痛感しています。
明日から、おばあちゃんの家に行く息子。
やることリストを持たせて最低限の事はやってもらうようにしよう。