ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

種球からの葉たまねぎ、どうでしょう?

2018-01-16 19:46:12 | あれこれ畑日記
9月11日に植え付けて、今日お試しで収穫したものを調理して食べてみました。 

球根から育てているにしては、玉の大きさが揃っておらず、まだあまり大きくなっていませんが、早出しで直売所に出荷すれば需要があるのではないかと考えています。



豚肉と一緒の炒め物にしましたが、直ぐに火が通って柔らかく甘いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を10本出荷しました

2018-01-15 19:38:26 | 農産物直売所
昨年は30本くらいを一度に出荷したこともありますが、今シーズンの大根は昨年直撃した3つの台風による被害があったため、一度に10本くらいずつの出荷が限度です。

  
 
しかし、今日は直売所で販売するインカのめざめの出品状況の確認が一番の目的でした。

 
 
今日最後の売り上げ報告のメールでは、今日出荷した大根10本のうち7本までが売れたとありました。
因みに一本当たりの価格は、昨年より2~3割増しにしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトデジカメが故障しました

2018-01-14 20:48:31 | あれこれその他の日記
数日前から液晶画面の半分が見えない状態となり、今日はついにホワイトアウト状態になってしまいました。
故障はモニターだけのようなので、数日はモニターが半分しか見えない状態で使っていたのですが、フレーミングはおろか露出など設定の変更も出来ないのではどうにもなりません。

修理の見積もりは22日にメーカーから出て実際の修理はそれからとなります。
修理を終えて戻って来るまでの間の記事の更新には、新規にデジカメを購入するか妻から代わりのデジカメを借りる必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道からインカのめざめが届きました

2018-01-14 20:35:52 | ジャガイモ
LとLMサイズを各27キロ、合計で54キロです。

早速それを直売所に届けました。



直売所では、これを500グラムの袋詰めにして販売しますが、売れ行きが気になる私は販売促進のために売り場に立ちたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉ニンニク用に球根をまるごとで28球植え付けました

2018-01-13 20:36:51 | あれこれ畑日記
葉ニンニクの種用に中国産にんにくを10キロ(約150球)注文しましたので、今ある在庫は使い切ってしまうことにしました。
ひとつのプランターに植えつけた数としては、今までで一番多いです。

今日のは1キロネット2つ分で29球ありました。 



プランターとして利用しているのは、屋外で灯油のポリタンク等を収納するための一般的なコンテナボックスで、容量は80~100リットルくらいです。

 
 
気温の低い日が続いていますのでビニール温室に入れたいところでしたが、既に満杯状態でしたのでポリ袋を被せることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所に出荷した8本の大根は2時間で完売しました

2018-01-13 20:12:54 | 農産物直売所
今年になって初めての出荷でしたが、随分と長い正月休みになってしまいました。

大根も含め野菜が高くなっているのは知っていましたが、去年より高い値段をつける気があまりありません。
少々見栄えが良くて、安い買い物だったと思っていただけるなら、またここに足を運んでいただけると思うからです。

 
 
直売所の大根は、荷姿も大きさも見栄えも様々ですが、農協かどこかに出荷した残りの規格外のものが多いように思います。
私は葉をつけたまま出荷しますが葉は萎れやすく、葉が萎れた大根は売れ残り感が漂いますので、販売リスクは葉を切り取ったものより大きいです。
しかし今は葉物野菜が高いので、美味しい葉も利用していただきたいと思います。

 
 
そんな私を励ますように、出荷して2時間後の売り上げメールが直売所(の販売管理システム)から届きました。
出荷して良かったと思う瞬間です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種球用に中国産にんにくを10キロばかりネットで注文しました

2018-01-13 09:39:25 | あれこれ畑日記
球根まるごと植え葉ニンニクの販売方法がほぼ確定しましたので、最後にプランター以外の方法での栽培にチャレンジするために、1キロ/ネット×10→10キロ(約150球)をネットで注文しました。

今回の購入ではにんにく1球あたり26.5円となりますので、地元での暫定最安値(課税前:498円)より1球あたり約9円安くなります。
直売所の販売では値段が重要なポイントになりますので、1球あたり9円も安くなるのは助かります。

尚、商品到着(1/22以降)の様子は、後日追記します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけれど穏やかな一日でした

2018-01-12 21:27:42 | あれこれ畑日記
朝は水のあったところは殆どが凍っていて、ビニール温室の中ではマイナス4℃を示していました。(本当か!?)

 
 
それでも日が差せば何とか畑で仕事ができましたので、さぼっていたソラマメの土寄せとサツマイモの収穫残渣の片づけをしました。

 
 
ここのサツマイモ跡地は約0.7アールくらいです。
サツマイモの蔓は鋸鎌を使って刈り取りをしましたが、殆どが丸めると音を立てて折れくらい固く乾いていました。



残渣はある程度細かくしてからバケツに押し込み、更に踏み固めてから網袋に収納しました。

 
 
夕方になると指先の感覚がなくなるくらい冷えて来ましたので、あとひと袋のところで中断しました。

 
 
明日はこの続きと出荷用の大根を収穫します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け準備の続きです

2018-01-11 19:41:57 | ジャガイモ
記事としては、1月7日の続きで、同じ場所の残りのサツマイモ跡地にミニ耕運機(ホンダこまめ)を入れました。

この畑でのサツマイモ跡地の残りは約0.6アールくらいですので、ジャガイモ予定地は約1.6アールまで準備に入ることが出来ました。

 
 
今日は籾殻とともに牧場から持ち帰った牛ふん堆肥も入れることにしました。
そして植え付け一カ月前になったら、米糠と石灰を入れます。

 
 
今日は時間があったので、1月7日に籾殻だけ入れた方にも牛ふん堆肥を入れておくことにしました。


 
2ケ所のジャガイモ予定地を仕切るようにあるのは、ホーム玉ねぎ(葉たまねぎ)とジャンボニンニクの畝です。
ホーム玉ねぎはあまり大きくならないようなので、ジャガイモの植え付けの前に片付けてしまうかも知れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所向けの球根まるごと植え葉ニンニクの様子です(★再編集しました)

2018-01-10 20:20:17 | あれこれ畑日記
球根まるごと植えの葉ニンニクは、少しだけですが昨年の12月16日を皮切りに直売所に出荷していましたが、その残りの葉先が黄色くなって来ましたので自家用に使うことにしました。
 


★球根2つ分を抜いて洗いました。
★下のものは種にした古い鱗片を取り除き、調理のための下ごしらえを終えたものです。

 
 
出荷する場合の荷姿は下記の写真の上のような袋入りになりますが、最初の出荷時よりもボリュームがアップしていました。
ただ最初に書いた通り、葉先が一部黄色くなっている株もありましたので、この状態での出荷はありません。(★先が黄色くなった古い葉を取り除いて出荷する方法もあります)


 
まるごと植え葉ニンニクは、先のものより早く植えたものを★経過観察用に2株だけ残してありましたが、今日みたところ種となった鱗片は殆ど消失しかかって、新しい球根が出来つつありました。
球根はまだ鱗片に分かれていませんが、この状態での葉ニンニク(若にんにく?)が好みという方もいるでしょう。

 
 
プランターがひとつ空きましたので、追加で球根を植えました。
球根を得るためのものではないので超密植です。

 
 
それから今日は、ビニール温室の中を整理して、昨年の12月13日に播種して途中からこの温室に入れて芽出しをさせていたソラマメのポリポットを植え付け準備のため外に出し、まるごと植え葉ニンニクのプランターを全て温室の中に収容しました。

 
 
プランターはもうすぐひとつが空きますので、まるごとで植える最後のニンニクをスーパーで購入しました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする