ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

昨日の午後に出荷した葉にんにくの残り4束は全て売れました

2018-01-21 21:47:11 | 農産物直売所
今日は直売所からの売り上げ状況メールが、午後一番の時間になっても届かなかったので、夕方に残りの引き取りを覚悟していましたが、予想に反してその後の2時間くらいで残った4束(一束税込みで180円)が全て売れてしまったようです。

 
 
直売所のレジの方には私と親しい方もいますので、ひょっとしたら興味を持られたか同情されたかのどちらかで買い取られたかとも思いましたが、閉店までまだ一時間以上ある状況でのそれはないと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の結婚式の打ち合わせをしました

2018-01-21 20:46:09 | 家族
娘の結婚式の披露宴会場となるホテルは、ディズニーランドの近くにあります。

 
 
私は衣装合わせで、タキシードを着用することになりました。

 
 
私は娘をエスコートしてここを通るのですが、長い道ですね・・・。
しかし、30年近く一緒に暮らしたことを思えば、あっという間のことでしょう。

 
 
ここで神父さんが「なんじは何時、今何時?」とおっしゃるのですねぃ。

 
 
一転して披露宴会場のホテルです。
これなら親父の車椅子でも大丈夫ですね。

 
 
会場の眺めは抜群です。

 
 
ホテル内の売店です。

 
 
娘は披露宴のメインディッシュである肉のブランド指定の件で相談していました。
私はメインディッシュの肉に添えるインカのめざめの料理の件で打ち合わせを。

 
 
打ち合わせが終わって、二人で食事をしました。

 
 
ホテルを出ると駅の前に大きなショッピングモールがありましたので覗いてみたら、屋外のイベント広場で大道芸をやっていました。

 
 
今度は妻を連れて来たいと思いました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続けてインカのめざめの試食販売です

2018-01-20 18:50:24 | 農産物直売所
今日も直売所でインカのめざめの試食販売をしました。
試食のメニューは昨日と同じくおでんです。

昨日は併せて私が出荷した葉にんにくの試食販売もしましたが、今日は試食販売無しで10束を出荷しました。
又、昨日の直売所では大根が品薄だったので、畑から15本を抜いてそのうち12本を出荷しました。

大根は一カ所2本立ちにして残しておいたものが2本とも大きくなっていて、今日はそのうちの何本かを収穫しました。

 
 
これは2本立ちになっていて、先に1本を抜いた後で残ったものが出荷できるくらいまで大きくなったものです。

 
 
最後に播種した大根は、そろそろ収穫時期が近づいて来ました。
2本立ちのものもありますが、こちらも期待が持てそうです。

 
 
今日の収穫です。


 
葉にんにくは昨日出荷したものと同じプランターで育てていた残りを、全て収穫して出荷しました。

 
 
こちらは来週末に収穫するものです。

 

出荷の準備を終えました。
後は商品ラベルを直売所で発行して貼るのみです。



直売所では試食の準備の前に出荷を終えました。

 
 
試食販売も準備が完了しました。

 
 
試食販売コーナーからの店内です。
寒いせいでしょうか、週末の土曜日なのにあまりお客さんがいません。

 
 
試食用のおでんは、暖め過ぎると試食のお客さんが食べにくいのだと分かりました。

  
 
大根は早く売れてしまいました。

 
 
葉にんにくはなかなか売れません。
ひと束だけ同じ生産者の方にサンプルとして提供しましたので、出荷は9束(販売価格:180円)になりました。

 
 
今日最後の売り上げ状況メールで、葉にんにくの残りが4束になったことを知りました。
私が引き上げた後で少しまとまって売れたようです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所で2つの商品の試食販売をしました

2018-01-19 20:23:15 | 農産物直売所
ひとつは直売所(農事組合法人)で販売する北海道産のインカのめざめです。

これは私が北海道の知人の農家から「仕入れた」もので、それを私が仕入原価で直売所に「卸し」たものです。
直売所ではそれに一定割合の販売利益を乗せて販売していますが、輸送費や着払い手数料などを考えると10キロくらいをネットで買うより安くなるので、インカのめざめが欲しくて北海道産の通販での実勢価格もよく知っている方なら迷わずに買うと思います。

もうひとつは私が育てた葉にんにくです。
中国産の種球をまるごと植えて、地上部が30センチくらいになったところで、根っこから掘り上げて水洗いしたものです。

インカのめざめの試食の準備は昨日から始まっていましたので、今朝は葉にんにくも含めたポップやラベル作りからスタートです。


 
葉にんにくは出荷の3時間前くらいに収穫しました。
植え付けた後の途中からビニール温室に移して育てていたものです。

 
 
試食用に2株を使いました。
出荷するのは3株だけです。
試食用は油で炒めて、軽く塩とコショウで味付けしました。
今日は「試食販売」と言うより、商品を覚えてもらうための試食です。

 
 
直売所での試食販売の準備が完了しました。
おでん仕立てのインカのめざめは、運搬用の密封容器から鍋に移して再び煮立たせました。

 

試食コーナーと商品は離れていますので、商品棚には「試食販売中です」のポップを貼りました。

 
 
試食が終わり近くになりました。
イモは残っているのですが、おでんの汁が先に尽きてしまいました。
実際の試食販売でインカのめざめに味が十分染み込んでいることを分かってもらうには、イモの量以上に汁も必要だと分かりました。
これを今日の反省点として明日に生かします。

 
 
出荷した球根まるごと植えの葉にんにく3束は、あっという間に売れてしまいましたが、試食に使ったのは2束(球根2つ分)です。
明日は土曜日で来店者も多いと予想されますので、もう少し出荷量を増やそうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店頭販売では最安値の中国産にんにくを見つけました

2018-01-18 21:17:29 | あれこれ畑日記
葉ニンニク栽培に手を出した時、最初に使った中国産にんにくは、1ネット(約1キロ)580円(課税前)でしたから、これは約7割の価格です。
同じ1キロ入りで、同じ大きさの一球と仮定するとこちらが15.5円も安く(28.6円/球)、先日購入したネットでの価格(26.5円/球)にも迫ります。

 
 
とりあえず栽培して葉ニンニクとして確認をする必要がありますので、2ネットを購入しました。

 
 
自宅で重さを量ってみましたが、やはり1ネット1キロ入りでした。
ネット購入品との比較になりますが、栽培での確認が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所でやるインカのめざめの試食販売の準備です

2018-01-18 20:37:16 | 農産物直売所
試食用のインカのめざめは、2カ月前くらいに北海道から届いた2Sサイズ以下のもので、保管が悪くて芽が数ミリ出てしまったものですが、インカのめざめの手持ちはこれしかりません。

芽を取り除いて加熱調理した後の味に問題はありませんでしたので、とりあえず試食用として使うことにしましたが、早くジャガイモ用の冷蔵庫を導入したいです。

 
 
レンジでの加熱調理とその後の皮むきなどの下ごしらえは何回かに分けて行いましたが、後になるほど仕上がりが良くなって達成感がありますね。

 

下ごしらえを終えて試食に必要な用品類を買いに行きました。

 
 
今回のインカのめざめの試食は、冬なので汁物のおでんにすることにしました。
写真はありませんが、おでんの具材も用品の買い物の後に行きました。

調理の開始です。
普通におでんの具材を煮ていますが、試食に使うのはおでんの汁です。

 
 
ひと通り具材に火が通った後でさつまあげ系の具材を残して後は引き上げ、その後にインカのめざめを入れて火を通しました。
これを一晩寝かせて試食に使います。

 
 
試食はこんな形で提供することにしました。
発泡材で出来たどんぶりが使えればベストなのですが、コストがかかり過ぎますので、イモのサイズにぴったりな薬味皿にしました。
結果的に割りばしなど不要なものを購入してしまいましたが、後に使う機会もあるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は直売所に大根を6本出荷して3時間で完売となりました

2018-01-17 16:53:04 | 農産物直売所
今日は大根を13本抜きましたが、7本は割れや目立つ虫食い穴などがあって出荷をためらうような見た目の悪いものでした。



出荷した6本も2Lサイズは1本くらいしかなく、形の悪いものもあったので、100円以上の値段を付けたものは2本だけでした。

 

1本平均で100円未満の大根ですから売れるのは当然ですが、競合する生産者の方々に見つからないことを祈っていました(苦笑)


 
大根は昨年の10月2日に播種した分が収穫に近づいて来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国産にんにくが10キロ届きました

2018-01-17 16:33:36 | あれこれ畑日記
この中国産のにんにくは、私の作る葉ニンニクの種球にするもので、1月13日にネットで注文したものです。
実は納品はもう少し遅いと思っていたのでびっくりしましたが、少しでも早い方が助かります。

 
 
大きさも数も今まで購入していた中国産と変わりがないようです。 
 
 
 
念のために重量を測ってみましたが、10キロに間違いはないようです。


 
10キロは種にんにくで約150球になりますが、畑に植え付けると約10メートルの長さの畝で一条植え分にしかなりませんので、早速追加で10キロを注文しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を貸してくださる地主さんのお手伝いをしました

2018-01-16 20:22:22 | あれこれ畑日記
そこは先日ジャガイモの植え付け準備をした畑のある場所です。

最初のお手伝いは、地主さんの耕作予定地に耕運機を入れることです。
今日は一緒に籾殻と牛ふん堆肥も入れておきました。

  

次のお手伝いは、地主さんが樹木を剪定して出た枝やオクラなどの収穫残渣を片付けることです。
地主さんは、剪定枝や収穫残渣を廃棄することが出来ないため数年分が溜まっており、今にも枯草火災が発生してもおかしくない状況でした。

片付けは地主さんが既にかかっていましたが、片付けを勧めたのは私です。
燃えやすいものが大量に敷地の隣に積まれたお隣さんは、さぞかし不安だったことでしょう。

 
 
片付け切る目途はつきましたが、今日の2時間くらいでは終わりませんでした。


 
まだ途中ですが、今週中にはこれらをクリーンセンターに運び込む予定です。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日直売所に出荷した大根は、今日で全て売り切れました

2018-01-16 19:58:27 | 農産物直売所
直売所に行かなくても出荷した商品の売れ行きは、直売所の販売システムからの売り上げ状況メールにより、どこにいても分かるようになっています。

売り上げ状況メールの受信は1日4回で、時間は11時、14時、16時、18時頃です。

メールによると昨日出荷した大根10本のうちの残り3本は、午前中に1本、午後は16時までに2本売れて、そこで売り切れになったことが分かります。

 
 
直売所に生産者として関わるのは楽しいですね。
葉付き大根の出荷は萎れやすくなるリスクがありますが、それは今の時期なら何とか購買意欲が失われない程度なのでしょうと販売ノウハウが得られますし、もしかしたら今日は大根の出荷が少なかったのかも知れません・・・などと想像をたくましくして楽しむこともできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする