アメリカのチップはウナギ上りといっていい
私が、アメリカ留学中では10%が当たり前だったのに、今のカリフォルニアでは20%が相場だ
(和田秀樹ブログより)
@@@@@@@@@@@@@@@@@
日本のおもてなしが話題になっている
そして、これには、
善意のサービス
無料のサービス
自分のためだけのサービス
といって意味合いが込められている。
しかし、もてなしているほうからすれば、
それは仕事である
対価があって当然
でもそれは、表には出せない
だしたら、もてなし にならない
その点、チップは、そのままもてなす人に渡る
巧みにもてなす人は多くの対価が得られる
無料もてなしに慣れてしまった日本人
もてなし上手がむくわれない日本の社会
私が、アメリカ留学中では10%が当たり前だったのに、今のカリフォルニアでは20%が相場だ
(和田秀樹ブログより)
@@@@@@@@@@@@@@@@@
日本のおもてなしが話題になっている
そして、これには、
善意のサービス
無料のサービス
自分のためだけのサービス
といって意味合いが込められている。
しかし、もてなしているほうからすれば、
それは仕事である
対価があって当然
でもそれは、表には出せない
だしたら、もてなし にならない
その点、チップは、そのままもてなす人に渡る
巧みにもてなす人は多くの対価が得られる
無料もてなしに慣れてしまった日本人
もてなし上手がむくわれない日本の社会
家政婦さんを週1半日、頼んでいる
とっても有能でとっても助かっている
ところが、実家でご両親が要介護で
先週休み
さらに、ゆうべ電話で、もう1週間休ませてほしいと
さすがに2週間すると家が大変
有能なので、全部おまかせで
自分では何もしなくなってしまったので、
ひどい状況
もう1週間がまんするか
ここ一番、がんばって家事をやるか
迷い中
楽をすることは自律心をなえさせる
とっても有能でとっても助かっている
ところが、実家でご両親が要介護で
先週休み
さらに、ゆうべ電話で、もう1週間休ませてほしいと
さすがに2週間すると家が大変
有能なので、全部おまかせで
自分では何もしなくなってしまったので、
ひどい状況
もう1週間がまんするか
ここ一番、がんばって家事をやるか
迷い中
楽をすることは自律心をなえさせる
順位 検索キーワード 閲覧数
1 メタ認知 トレーニング 4 PV
2 新聞なし 2 PV
3 心のモジュール説 2 PV
4 書くこと 効果 2 PV
5 看護師、ヒューマンエラー発生のメカニズム 2 PV
6 認知心理学 シラバス 1 PV
7 待たされる 心理 1 PV
8 精緻化リハーサル 例 1 PV
9 心理学研究法 学習方法 放送 1 PV
10 心理学 実験 方法論 1 PV
11 心用語 1 PV
12 実験法 教育心理学 1 PV
13 指差呼称 効果 1 PV
14 指差確認 意識 1 PV
15 指差し確認 記憶 1 PV
16 指さし効果 1 PV
17 作動記憶モデル 1 PV
18 作業記憶とは 1 PV
19 高校生の 一番の関心ごとは? 1 PV
20 交通安全 台本
愛読感謝です
1 メタ認知 トレーニング 4 PV
2 新聞なし 2 PV
3 心のモジュール説 2 PV
4 書くこと 効果 2 PV
5 看護師、ヒューマンエラー発生のメカニズム 2 PV
6 認知心理学 シラバス 1 PV
7 待たされる 心理 1 PV
8 精緻化リハーサル 例 1 PV
9 心理学研究法 学習方法 放送 1 PV
10 心理学 実験 方法論 1 PV
11 心用語 1 PV
12 実験法 教育心理学 1 PV
13 指差呼称 効果 1 PV
14 指差確認 意識 1 PV
15 指差し確認 記憶 1 PV
16 指さし効果 1 PV
17 作動記憶モデル 1 PV
18 作業記憶とは 1 PV
19 高校生の 一番の関心ごとは? 1 PV
20 交通安全 台本
愛読感謝です
●ポジティブに考えれば万事オーケー!
煎じ詰めれば、ポジティブ心理学の主張は、「ポジティブに考えれば」、この見出しにつきる。しかし、「ネガティブに考えれば」、そうそう楽観的にはいかない。このあたりの話をしてみたい。
これは、心をどのようなものと考えるかにも密接にかかわることであるが、人は自分で自分の心身をコントロールできるとする立場は、心理学者のみならず心を考える人々の間に根強くある。自分がそうしたいと思えば、そうなるというものである。例の精神主義である。
ポジティブ心理学でも、それほどあからさまではないが、この立場が陰に
しかしかなり強く、そして楽観的に存在しているように思う。
それでも、悪しき精神主義に陥らない歯止めの一つがエビデンスである。あるポジティブ心理技法の実践に効果があることをエビデンスとして示すために膨大な努力を注いでいる。研究例を1つ。ポジティブな感情が長命をもたらすことを実証するために、2282人に心理テストをおこない、さらに2年間の追跡調査をするという具合である。
もう一つは、理論である。心理学という科学的な理論の枠のなかで研究や議論が展開されているので、おのずと節制が働き野放図にはならない。
それでも、これはポジティブ心理の問題であるが、ポジティブ心理「学」ももしかするとそうなのかもしれないことを、一つ。
それは、ポジティブ心理「学」からでてくるポジティブ・ライフのすすめは、スローガン的に言うなら、こんなことになる。
・楽観的に考えよう
・明るく元気で前向きに
・笑顔で周りに元気を感染
こうしたことのすすめは、一方では、現実認識を甘いものにして、厳しくもつらい現実に敢然と立ち向かうことを回避させ、偽善的な対応を導いてしまうことにならないか。このことが、心の陶冶にネガティブに働くことにならないか。これがポジティブ心理への、そしてポジティブ心理「学」への批判の一つになっている。
要はバランスの問題だと思う。巷間言われる、「7つほめて、3つ叱れ」「ネガティブに事態を深読みし、ポジティブに元気に行動する」は意外にいいところをついていると思う。
精神活動は、それをやめたあとあとも惰性で続くのが特徴である。だから並列的にやるのがむずかしいのである。集中してやったものであればあるほど、その傾向は強い。前の仕事のことが頭の中に残っているため、次の仕事への気持ちの切り替えがむずかしくなり、集中することがなかなかできない。