心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「心を元気にする」キーワード

2015-02-27 | ポジティブ心理学
「心を元気にする」
(1)気持ちを元気にする:①元気づけ習慣 ②自己実現 ③進歩感 ④ポジティブ感情
(2)頭を元気にする:⑤改善マインド ⑥クリティカルシンキング ⑦思考転換 ⑧使
         命感 ⑨大局観 ⑩ポジティブ認知
(3)周囲を元気にする:⑪会話 ⑫ポジティブコミュニケーション





成功

2015-02-27 | 教育
土井英司メルマガ2月24日より
-----------------------------------------------

『ウォートン・スクールの本当の成功の授業』
リチャード・シェル・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799316303/businessbookm-22/ref=nosim
-----------------------------------------------

◆目次◆

はじめに 自分の道を見つける「2つの大きな質問」
第I部 第1の大きな質問「成功とは何か?」
第1章 成功とは「自分らしい人生」を選ぶこと
第2章 成功とは「幸せ」になること 
第3章 成功とは「地位・名声・富」を得ること
第4章 成功とは「やりがいのある仕事」
第II部 第2の大きな質問「どうやって成功するか?」
第5章 素質──「うまくできること」を見極める
第6章 モチベーション──自分に火をつける
第7章 自信──リスクを恐れず前に進む
第8章 集中──情熱・想像力・直感・理性を集中させる
第9章 信頼性と対話──人を動かす
おわりに それぞれの道へ



心理関係の学会認定資格

2015-02-27 | 心理学辞典
学会認定の民間資格[編集]
• 日本学術会議に属する心理学関連の学会のうち、何らかの資格を発行する学会の資格名称と学会名称。学会として専門家育成を企図するものから、受講条件を問わない実質的な学会商法までと内容は幅広い。
名称 認定学会 日本学術会議ウェブサイト記載ページ 備考
EMDR臨床家資格
日本EMDR学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本イ
※EMDR:眼球運動による脱感作と再処理

応用心理士
日本応用心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本オ
-
音楽療法士
日本音楽療法学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本オ
-
認定カウンセラー
日本カウンセリング学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本カ
※このほかにも、「○○協会認定カウンセラー」などの資格を独自発行している団体はある
家族相談士
家族心理士
日本家族心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本カ
-
芸術療法士
日本芸術療法学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本ケ
-
健康心理士
日本健康心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本ケ
-
交通心理士
日本交通心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本コ
-
行動療法士
専門行動療法士
日本行動療法学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本コ
-
交流分析士
日本交流分析学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本コ
-
催眠技能士
日本催眠医学心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本サ
-
医療心理士
一般社団法人日本心身医学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本シ
※国家資格化の動きがあった「医療心理師(仮称)」とは別の資格

選択理論心理士 
日本選択理論心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本セ
※自己啓発セミナーを運営するアチーブメント株式会社と実質的な提携関係にある

福祉心理士
日本福祉心理学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本フ
-
臨床催眠資格
日本臨床催眠学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本リ
-
臨床動作士
日本臨床動作学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(ナ行) - 日本リ
-
メンタルケア心理士
メンタルケア心理専門士
メンタルケアカウンセラー
メンタルケア学術学会
日本学術会議協力学術研究団体一覧(マ行) - 日本メ
※一体運営されているNPO法人医療福祉情報実務能力協会が試験認定(認証)し、メンタルケア学術学会と一般財団法人生涯学習開発財団によるダブル認定を標榜する
※メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士は登録商標
Wikipediaより

死に方

2015-02-27 | 心の体験的日記


私がペンを握ったまま机の原稿用紙の上にうつぶせになっている。声をかけても返事はない。それが自分で思い描いた死に方です。(瀬戸内寂聴)
@@@@@
生まれ方も死に方も自分では決められない。
行き方だって、かなりの部分、自分では決められないのだが、これはそう認めたくない。それはともかく、それでも、死に方にあわい希望を持つのは誰しもである。
実際、研究室でまさに、こうした死に方をした人を知っている。
くも膜下出血で若くて突然なくなってしまった人のケースは何度も聞いた。
統計的には、よぼよぼで周りにたくさんの迷惑をかけて、やっと、というのが圧倒的。したがって、それに備えておくのが無難であるが、その備えも具体的やろうとする気になかなかなれない。



ワードの新機能を続々覚える

2015-02-27 | 心の体験的日記
ワードの機能は多彩
それはメニューなどで知ってはいた
最近、報告書作りをしているので、それらの機能を使いたいと
思い、あれこれクリックするのだが、うまく見つからない
・文書にパスワードをつける方法 
  名前を付けて保存>ツール>全般オープション>  となる
・ある単語を別の単語に一括して変更する
  crlt+H
・ここはおかしいという指摘
  校閲>コメント
  それを削除するときは、左クリック<<困ったときの左クリックの原則
・訂正の前を残しておく
履歴保存

など、
やりたくてできないこと
・2つの文書を並列して画面にだし、修正すること

最近、何度めになるか、
頭を下げて技術の方に教えてもらった。感謝
そして、あまりに度重なるので
ちょっぴり恥ずかしい

頭を下げるたびに一つずつ利口になる

罫線は、まだうまく使えない<<でも、これはソフトに問題ありと思っている
これもまた進歩しない理由