最近のノーベル賞受賞者が必ず言うのが、基礎研究をもっと充実をさせよう、である。
そうしないと、もうこれからノーベル賞受賞者は日本からでなくなるという。
その通りかもしれないが、その主張には、もっとお金を出せ、と政府に迫っているようなところもある。
予算の投入も大事だが、
へたに投入すると、大型研究と理工学領域へお金が偏在しがち。
ひろくまんべんなく、人文系にさえ配慮した予算配分、
それも黙っていても毎年使える経常研究費のようなものになってほしい。
競争的資金、産学連携資金など申請によって資金獲得競争になってしまうのは、
研究への資源が、研究費獲得のために無駄に消費されてしまうので好ましくない。
さらに、ポストである。
期限付きポストではなく、安定したポストを若手のために用意することである。
40歳くらいまでは、全員、助教授。
それ以後は、業績審査によって、教授あるいは永久教授
とするくらいの思い切った人事改革も必要。
そして、一番大事なのは、
自由闊達に自分の思うがままに仕事ができる環境の保障。
本庶先生の研究者世代の自分は、本当にめぐまれていた。
世の中が、研究の世俗的価値などには無頓着だった。
人のデータ解析を手伝うのを生きがいのようにしていた人。
頼むと気楽に実験装置の組み立てに精神誠意助けてくれる人。
などなどがごろごろしていた。
そういえば、そういう人々もそれなりの研究者人生をまっとうしていなくなってしまったなー
一気に悪くなったのは、文部省が大学に土足で入り込んできてからだという人が多い。
国立大学法人化が、大学の研究環境は破壊してしまったのだと思う。
だって、コントロールする側の官僚が、コントロールされる側の大学の学長や理事にちゃっかりとおさまっているのだから、
これって、」どういうこと!ですよね。
こんなことこそ、政治主導で厳禁すべきなのにねー。
そうしないと、もうこれからノーベル賞受賞者は日本からでなくなるという。
その通りかもしれないが、その主張には、もっとお金を出せ、と政府に迫っているようなところもある。
予算の投入も大事だが、
へたに投入すると、大型研究と理工学領域へお金が偏在しがち。
ひろくまんべんなく、人文系にさえ配慮した予算配分、
それも黙っていても毎年使える経常研究費のようなものになってほしい。
競争的資金、産学連携資金など申請によって資金獲得競争になってしまうのは、
研究への資源が、研究費獲得のために無駄に消費されてしまうので好ましくない。
さらに、ポストである。
期限付きポストではなく、安定したポストを若手のために用意することである。
40歳くらいまでは、全員、助教授。
それ以後は、業績審査によって、教授あるいは永久教授
とするくらいの思い切った人事改革も必要。
そして、一番大事なのは、
自由闊達に自分の思うがままに仕事ができる環境の保障。
本庶先生の研究者世代の自分は、本当にめぐまれていた。
世の中が、研究の世俗的価値などには無頓着だった。
人のデータ解析を手伝うのを生きがいのようにしていた人。
頼むと気楽に実験装置の組み立てに精神誠意助けてくれる人。
などなどがごろごろしていた。
そういえば、そういう人々もそれなりの研究者人生をまっとうしていなくなってしまったなー
一気に悪くなったのは、文部省が大学に土足で入り込んできてからだという人が多い。
国立大学法人化が、大学の研究環境は破壊してしまったのだと思う。
だって、コントロールする側の官僚が、コントロールされる側の大学の学長や理事にちゃっかりとおさまっているのだから、
これって、」どういうこと!ですよね。
こんなことこそ、政治主導で厳禁すべきなのにねー。