心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

50社以上応募するも全滅。自信を失いーーー(再掲)

2020-04-02 | Weblog
50社以上応募するも全滅。自信を失い、転職活動へのモチベーションを保つことができません・・・・

相談者:転職活動中/40歳/男性

悩み@@
 寝る間も惜しんで尽くした会社を昨年6月いっぱいでリストラされ退職。
何とかなるだろうと思って始めた転職活動も予想以上に厳しく、50社以上応募するものの全滅。10数年の自分のキャリアは他では何の役にも立たないのだと痛感し、離職期間も8カ月以上を過ぎ、自信も失いもう就職出来ないのかと焦燥感と不安感に襲われる毎日です。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

●転職活動の戦略を再検討してみる
 さぞ、辛い日々を過ごされていることと推察します。
 気持ちの管理にも後ほどふれたいと思いますが、とりあえずは、転職活動そのもののやりかたについてアドバイスしてみたいと思います。
 8か月、50社以上への求職活動、いつも同じやり方を繰り返してこなかったでしょうか。
 過去のキャリアにこだわり過ぎてしまうと、つい、マンネリ求職活動になりがちです。
 業種や仕事内容を限定してしまったようなところはありませんでしたか。あるいは、履歴書、面接にしても、いつも同じ内容、やり方の繰り返しということはありませんでしたか。
 世の中が急速に変わっています。新しい業種や仕事内容にも目を広げ、さらに「その会社」にふさわしいあなたをアピールする新戦略を考えてみることをおすすめします。

●気持ちの持ち方
 今のあなたの状況は、あなただけの責任ではありません。外部の経済環境があまりに悪すぎました。自分責めは、百害あって一利なしです。
8ヶ月にも及ぶあなたの求職努力は、結果は出なかくとも、傍からみれば大変な心の強さの表れです。一番まずいのは、ネガティブ思考と世間から孤立することです。から元気でもよい、ともかく、元気に出る方向に考えることです。そして、どこかで世間とつながっている実感を得られるような仕掛けが必要です。
過去のあらゆる人脈をたどってみるのもありだと思います。
 経済的な問題にも直面していると思われますので、とりあえず、アルバイトでもしながら、気持ちだけでもゆとりを持っての求職活動へきりかえてみてはいかがでしょうか。
この際だからこそ、あせりは禁物です。







本当!アベノマスク

2020-04-02 | 社会



twitterより
津田大介

@tsuda
·
3時間
マスクの原価と郵送料と発送する人件費合わせると100億円以上かかる

@@@@


内田樹さんがリツイート


東京新聞労働組合

@danketsu_rentai
·
13時間

1世帯に2枚(!) だけじゃない。 配布は、感染拡大中の東京都からで 都内の配布が終わるのは 「今月中(4月中)」(!) ほかの地域はいったい、いつ?!




2人の共同作業は声をかけあう(再掲)

2020-04-02 | 安全、安心、
2人の共同作業は声をかけあう
2009-01-26 | 安全、安心、


2人の共同作業は声をかけあう
テーマ:安全、安心

03/1/14海保
海保著「ミスに強くなる!」中央労働災害防止協会 新書

ヒヤリハットの心理学(3) 中央労働災害防止協会 
             「安全衛生のひろば」
「2人の共同作業は声をかけあう」
1
2事例「鋼材運搬中、足の上に鋼材を落としそうになった」
3 絵と文章 データベースからそのままを使う
4 (中災防HPデータベースN0.28より)
5
「解説」
 当然のことですが、一人よりも2人のほうが、仕事の効率はあがります。一人ではできないこともできます。ところが、事例のように2人でやったがためのヒヤリハットもよく起こります。
 一人なら仕事全体を自分でコントロールできます。何に気をつければよいかもわかっています。それが、2人作業になりますと、分業に伴う新たな段取りや手順が発生してきます。
 この段取りや手順の内容は仕事によって異なりますが、その手順を適切にこなすためには、2人の間での頻繁なコミュニケーションが必須となります。
 ・自分がしようとすること
 ・相手にしてほしいこと
 ・作業が今どうなっているか
を、お互いが頻繁に声に出しあい、声をかけ合いながら作業をする必要があります。
 相手の姿が見えると、相手も自分のほうをよく見ているはず、あえて声を出すまでもないとの思い込みや、自分の仕事にのみ集中してしまい、つい声かけを怠ってしまうことがあります。
「類似ケース」
○2人で机を運んでいた。相手が衝立にぶつかりそうになったので、いきなり止まったら、相手の手がはずれて机が床に落ちてしまった。
○助手席に乗って前方を見ていたら、自転車が走っていた。運転手も当然知っているものと思い黙っていたら、気づくのがおくれて急ブレーキをかけた。
****本文 22行 イラストを除く

03/1/14海保

第3回「ヒヤリハットの心理学」背景解説
「2人で仕事をするときに声かけをしないのは、なぜでしょうか」
 
 2人で協力して仕事をするケースには、2つのタイプがあります。
 一つには、事例のように、2人が空間的に接近して一緒に同じ仕事をするような場合(接近共同作業)です。
 もう一つは、一人はクレーン操作、もう一人は遠くの運搬物の設置場所にいるような場合(遠隔共同作業)です。
 遠隔共同作業の場合は声かけはできませんから、無線か手振り身振りでのコミュニケーションになります。音声やジエスチャーの伝達精度が問題になりますが、ここでは、確実にコミュニケーションが発生します。
 接近共同作業では、相手の顔、仕事が見えるにもかかわらず、意外にコミュニケーション不全が発生してしまいます。
 その理由の一つは、人間関係です。たとえば、相手が先輩であれば、声かけの遠慮が起こります。
 2つは、自分に割り当てられた仕事にのみ集中してしまうからです。とりわけ、それが処理負荷の高いものであれば、相手の仕事に配慮する余裕はありません。
 3つは、油断や横着心です。相手が目の前にいる安心感からか、言うまでもないだろうと思い込んで油断してしまいがちです。

チェック「あなたの声かけ傾向はどれくらい?」***************
自分へのあてはまりの程度を3段階で答えてください。
1)人と気楽に話すほうだ(  )
2)人からあれこれ言われるのはあまり気にならない(  )
3)2人で仕事をするほうが好き(  )
4)人の仕事が気になるほうだ(  )
5)人と一緒にいると自分から話をするほうだ(  )
*10点以上なら、発信量の多いほうです。