この記事を書いたのは、TVでクラシックコンサートの観客席が
女性で埋め尽くされているのをみたからである。
音楽会、演劇などの観客は、圧倒的に女性が多いと思う。
昔、帝国劇場の前を通った時、長ーい行列のほとんどが若き女性だったのが、
頭にこびりついている。
外国の音楽会では、男女同伴が多いように思う。
文化享受は女性、
文化創造は男性
なのかなー
お国柄もありそうだが、
能力、嗜好さ、さらに社会的分業(差別?)もあるのかなー
コロナはいい機会を与えてくれたのかもしれない。
文化創造、文化享受の性役割?を見直すのもよいかも。
というより、男性ももっと余裕をもった文化的な生活を志向すべきかも。
自分はすでに遅きに失するが。
そして、くやしい気持ち一杯だが。
2013-02-25 | 安全、安心、
安全な医療を提供するための10の要点(厚生労働省)
(1) 根づかせよう安全文化 みんなの努力と活かすシステム
(2) 安全高める患者の参加 対話が深める互いの理解
(3) 共有しよう 私の経験 活用しよう あなたの教訓
安全な医療を提供するための10の要点(厚生労働省)
(1) 根づかせよう安全文化 みんなの努力と活かすシステム
(2) 安全高める患者の参加 対話が深める互いの理解
(3) 共有しよう 私の経験 活用しよう あなたの教訓
(4) 規則と手順 決めて 守って 見直して
(5) 部門の壁を乗り越えて 意見かわせる 職場をつくろう
(6) 先の危険を考えて 要点おさえて しっかり確認
(7) 自分自身の健康管理 医療人の第一歩
(8) 事故予防 技術と工夫も取り入れて
(9) 患者と薬を再確認 用法・用量 気をつけて
(10) 整えよう療養環境 つくりあげよう作業環境
かゆみは、部分的にはあるが、より強い塗り薬でほぼ解消。
口内炎は、数回の口内噴射薬で解消。
便秘ぎみだが、ほぼその癖がわかった。
続いているこまっていることは、
●手足の指先のしびれと爪と皮膚の間の傷
<<薬ですぐ直るのだが、別のところにすぐできてしまう
●食欲の弱さ
<<わたみの宅食便と、ノンアルアピタイザーで3食完食を維持
●倦怠感
<<それでも、電子新聞、司馬小説、日経新聞を20分程度の持続だが、読めるのはうれしい。このブログ記事を書けるのも楽しみ。
●体力の衰え
<<2千歩散歩を一日おきくらいがせいぜい。体力が落ちているが、増強トレなんて無理。