心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

本づくりのリテラシーその11「あとがき」

2017-12-29 | わかりやすい表現

本づくりのリテラシーその11「あとがき」 
「はじめに」ほどの重要性はありませんが、最後まで読んだら、「あとがき」もざっとは読んでみるとよいと思います。だいたい言い訳が多いのですが、著者からすると「ほっとして、つい本音を」ということもありますから。それに謝辞などをみると、著者の以外な人脈などもうかがい知ることもできます。



同じ問題でも社会性を加えるとときやすくなる

2017-12-29 | 認知心理学
「同じ問題でも社会性を加えるとときやすくなる」

問1 「20歳未満は禁酒」というルールが守られているかを調べるには、次のどれをチェックすれば「論理的に」十分か。
(1)20歳未満は禁酒しているか
(2)20歳以上は飲酒しているか
(3)禁酒している人は、20歳未満か
(4)飲酒している人は、20歳以上か

問2 4枚カードがある。「母音のカードの裏は偶数」という規則が成り立っているかどうかを調べるとすれば、どのカードをめくるって調べれば「論理的に」十分か。

A D 4 7  

「解説」
 実は、問1と問2とは、論理的には同じ構造の問題である。問1は、(1)と(4)をチェックするが正解。問2は、「A」と「7」をめくるのが正解。
 問1の正解は大学生でも10%以下だが、問2のように言い直すだけで、正解がぐーんと高くなる。
 真実を求める思考においてさえも、それを解く場(社会/状況)が異なると解けたり解けなかったりするところに注意してほしい。
 社会的な状況を想定すると、そこには、思考のヒントが潤沢にあることを示唆している。思考の領域固有性と呼ばれる。転じて、企業組織の中に暗黙に組み込まれていて、社員が無意識の内に使っているさまざまな思考のヒントを企業固有性と呼び、その大切さが指摘されている。

駅前放置自転車が再び増加する兆候

2017-12-29 | 社会


12月28日撮影。

かつて、この駅の周辺は、自転車放置がものすごかった。
それが5年前頃、一掃され、駅から100mの駐輪場に整然と駐車するようになった。

しかし、今日は、また再び、の兆候を発見。
2,3台の放置自転車の群れが、3か所。

あるところから爆発的に増えるはず。
それが意外に早いかも。


毛が抜ける

2017-12-29 | 癌闘病記
抗がん剤の標準的副作用の一つが、脱毛。
治療室にいくと、特に、女性のかつらがずらり。

今朝、新聞を読みながら、頭を掻いたら、
毛が数本、はらりと新聞紙の上に落ちてきた。

これからごそり抜けるのかなー。
もとより毛は豊富なので、これが全部なくなるなんて
想像もつかない。
不安だが、なんと
自分にも標準的な症状が出てきたのがちょっぴりおかしい、いやうれしいのかなー?わからない!!!


「ヒヤリハット体験は共有する」安全・安心の心理学

2017-12-28 | 安全、安心、
「ヒヤリハット体験は共有する」

「事例」 
段差でつまずいて転んでしまった人に、「そこのところ
危ないだよね。僕も、まえに転んでしまった」と言っている 


「解説」
車を運転していると、時々、死亡事故発生地点、あるいは事故多発地点と書かれた立て札を見かけることがあるはずです。
注意喚起の意味合いもあると思いますが、情報の共有をして2度と同じような事故を起こさないようにしてほしいとの意図もあるのだと思います。

これと同じように、ヒヤリハット体験も、他の人と共有できるような仕掛けを考えておく必要があります。それは、エラー、事故の強力な一つの未然防止策になるからです。

ところが、ヒヤリハット体験は、意外に共有されにくいのです。なぜなら、自分の不注意やおっちょこちょいといったマイナス面を仲間に知られてしまうかしれない(評価懸念)と思い込んでしまったり、時には、そうした状況を作った人を責めることになったりするかもしれないことを恐れる気持ちがあるからです。
 せっかくの貴重な、しかもほとんどが稀な体験に関する情報です。それなりの工夫をして情報の共有ができるようにしたいものです。

「類似ケース」
●村で交通事故が起こったり、起こりそうになったら地点を広報紙に掲載するようにしたら、事故が減少し、また、ヒヤリハット情報も寄せてくれるようになった。
●難しい仕事だったが、あらかじめ仲間からヒヤリハット体験の内容を聞いていたので、今回は、無難にできた。
●「危険」とだけ表示されていたところで、頭を天井にぶつけてしまった。

本づくりのリテラシーその10「奥付」

2017-12-28 | わかりやすい表現

本づくりのリテラシーその10「奥付」 
本の著者、発行年月日、出版社名、何刷かが書かれています。
個人的には、一番気になるのは、何刷かです。それによって、どれくらい人気のある本かがわかるからです。といっても、1刷が何冊かは任意ですので、部数の総数は不明です。専門書ですと、1刷200冊なんてのもありです。貴重本なのか、それともーーーー


くたばれマニュアル!―書き手の錯覚、読み手の癇癪
クリエーター情報なし
新曜社



フリーズなどの原因がわかった!!(と思う)

2017-12-28 | 心の体験的日記
あちこち、責任をかぶせて申し訳ない。

昨晩、エアコンのリモコンが電池不足のアイコンが出た。
交換した。

今朝、しばしば起こる入力途中のフィリーズ。
もしかして、無線キーボードの電池ぎれではないかと気が付いた。
交換してみた。

すいすい動く。

すべては、これに原因があったのかも。
一安心である。

と同時に、トラブルシュ―ティングの腕があがったように気がする。


宅急便待ちの一日

2017-12-28 | 心の体験的日記
宅配便の運転手さんの過酷勤務を考えると、
再配達なんてもうしわけなくてとてもできない。
しかも、最近は、冷凍品以外は、委託業者が持ってくる。
これがもう不満顔一杯での応対。
しきりにベルをならしたり、なんと玄関をたたくこともある。
ときには怖さを感じてしまうことがある。

きょうは日にち指定しかできないレトルト近江牛カレーの宅配待ち。
できたら、午前中にきてくれればと思うが、まだ。
@@@
12時ちょうどに、家の前の真っ赤なボックスカーが止まった。
なんとそれが宅急便。
自家用車でのバイトさんたそうだ。
ごくろうさま。

これで今日の仕事はおわり。


コミュニケーション・ミスのさまざま」再掲

2017-12-28 | ヒューマンエラー
2017-02-12 | ヒューマンエラー
コミュニケーション・ミスのさまざま
●送信者側でのミス
・表象形成が不適切
  例 あやまった情報による誤った状況認識
・解釈のミス
  例 思い込みエラー
・精選ミス
  例 大事な情報を伝えなかった

●受信者側でのミス
・表象形成もミス
 例 聞き間違い
・判断ミス
 例 指示優先によるミス
・精選ミス
 例 局所最適化のミス(全体では間違っている)

2007-12-28 |10年前の記事「直角でおきる ヒューマンエラー]

2017-12-28 | Weblog
直角でおきるヒューマンエラー
2007-12-28 | ヒューマンエラー

たとえば、「直角」で想定されるエラー  
建築物には「直角」が実に多い。段差がその一つ。もう一つの直角は、廊下である。いずれもエラー、事故を誘発する。  

直角の廊下での出合頭のぶつかり事故を例にとれば、3つのヒューマンエラータイプ別の例をあげれば、次のようになる。

「思い込みエラーの例」
・夜なので誰も来ないはずとの思い込みで歩く速度をゆるめな かったためぶつかってしまった。
・前を行く人が曲がったので大丈夫と思い込んで曲がったら、 あやうくぶつかるところだった。

「うっかりミスの例」
・書類を読みながら歩いていてぶつかってしまった。
・突然、携帯がかかってきてそれに気をとられてしまい、ぶつ かってしまった。

「確認ミス」
・カーブミラーを見ないで曲がってしまいぶつかってしまった。
・足音に注意して確認はしたつもりだったが、ぶつかってしま った。

●リスク補償」心理学基本用語

2017-12-28 | 心理学辞典

●リスク補償( risk compensation)
高いリスクが存在するときには、それを避けるという消極的な方策と、そのリスクの発現を押さえるか除去する積極的方策とがある。後者の方策がとられたことがわかると、人は、安全裕度として事態をとらえ、危険を無視するようになる。これが長期間にわたると、また元のリスキーな事態に逆戻りしてしまう。これが「リスク補償」、あるいは「リスク恒常性」と呼ばれるものである。

フリーズが止まった!

2017-12-28 | Weblog
やはり、win@:@が悪さをしていたようだ。
しかも、我がパソコンにひそやかにインストールされていた。
昨晩、削除したら、
それ以後、大丈夫。
このままいってほしいなー
それにしても、にっくきwin@;:@!!!

と思いきや、1日しかもたなかった。
またフリーズ、電源オフ・オン

声量が落ちる

2017-12-27 | 癌闘病記
抗がん剤、2回目の投与。
累積効果がでてくるかとはらはら。
でも、1回目でもあったが、なんとなく声量が落ちている。
精一杯話しても、なんとなく声が小さい。

鼻血はとまった。

今回は、自宅で飲む薬の処方はなし。
前回いただいた整腸剤がまだある。
ほとんど正常だが、まだ便秘不安があるので、この残薬は助かる。

血液検査のチェック項目が30くらいある。
看護師さんが、丁寧に説明してくれた。
とりたてて悪い数値もないようだ。

本づくりのリテラシーその9「索引」

2017-12-27 | わかりやすい表現

本づくりのリテラシーその9「索引」 
言うまでもなく、情報の検索を助けます。
曖昧検索を支援する目次とはちがって、索引からの検索は、キーワードになります。
もっぱら読み終えて知識が頭の中にはいらないと、使えません。