放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2019GW車中泊の旅5日目松江から出雲の1

2019年06月07日 17時57分44秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


5日目。4月30日。平成最後の日。宍道湖ふれあいパークの朝。6時半に起床する。



雨はあがって天候はくもり。今日も駐車場の上の広場を散歩する。



湖を漁船がはしっている。



昨夜はトイレにいって迷うこともなかったし、大勢の人に会うこともなかった。



昨夜のこった鶏肉や巻き寿司、コーヒーや野菜ジュースの朝食。



松江にいるのも今日が最後だ。家内のいちばんゆきたいところからまわろうと言うと、昨日もいった城山稲荷神社にまたゆきたいとのこと。そこで堀川めぐりのふれあい広場乗船場近くにある、城山西駐車場に車をとめて歩いていった。



城山稲荷神社の拝殿。このまわりに石キツネがぐるりといる。



階段の参道。石キツネたちを存分に見た後で、キツネとヘビの描かれているお絵札をいただいた。



つづいて小泉八雲の旧居にゆく。



前庭。昨日見学した、小泉八雲記念館の隣りだから、ずいぶんと効率のわるいまわりかたをしている。メノウ風呂を優先したからで、GW中のメノウ風呂の立ち寄り湯は昼だけで、しかも昨日までなのでしかたなかった。ゆきたいところを最優先するのが旅の満足度をたかめる大事なポイントで、自由自在にうごけることが放浪の特権であり、醍醐味だ。



室内のようす。



奥の庭。居宅はぐるりと庭にかこまれている。庭も家も八雲が住んだ当時のままになっているとのこと。小泉八雲は1年3カ月松江にいたが、ここで5カ月暮らしたそうだ。



小泉八雲旧居から塩見縄手(縄手は通りのこと)を武家屋敷方向にすすむと蕎麦屋の行列があった。



堀端のくぐり松。松の枝の下は歩道になっていてくぐれるようになっている。



小泉八雲旧居方向をのぞむ。昔の城下町のままの景色だ。



松江市街をはなれて宍道湖の北にある松江イングリッシュ・ガーデンにやってきた。



宍道湖のほとりにある庭園公園で入場は無料だ。横をローカル線の一畑電鉄がはしっていて、電車は松江と出雲大社をむすんでいるのだが、ひなびたよい雰囲気がでていた。



イングリッシュ・ガーデンは廃校を造園したのだそうだ。



藤の花。



中心にある噴水。



池も配されていて気持ちのよいところだ。レストランがあり、利用しようとしたがまだ営業していないので、先にすすむことにした。



つぎの目的地は花と鳥の楽園、松江フォーゲルパークだ。そこで食事をするのは混んでいて高いだろうと考えて、道の駅秋鹿なぎさ公園のレストランに入ることにした。



家内はいらないというので私だけしじみ汁300円。これは深い出汁がでていておいしかった。



私は牛すじカレーのしまね良縁カレー。



家内は牛と鶏肉の山陰良縁カレー。でも配膳が逆だったみたい。家内は牛すじのカレーをのこしてしまった。カレーって失敗がないんだけどね。☆5点満点平均3点で2、5点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW車中泊の旅4日目松江の2

2019年06月02日 11時32分34秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


玉造グランドホテル長生館からまたカラコロ広場にもどってきた。



時刻は15時なので食事をとりたい。カラコロ広場の近くにある和菓子の店、月ヶ瀬に和風ラーメンがあるのでここに入ることにした。ここは人気店で入店待ちだ。和菓子を買いにくる人も途切れない。しばし待って席に案内された。私は松江あごだしラーメンの大盛り756円,家内も松江あごだしラーメンのふつう648円にする。あごはトビウオのことだ。



和菓子も美味しそうなので団子も注文した。私は小倉で家内はイチゴだ。



家内がめざとく団子を2本えらべる抹茶セット810円をみつけた。抹茶も飲みたいとのことなので、団子2本からこれに変更してもらう。家内は食後に抹茶もたのしんでいた。



あごだしラーメンはさっぱり、あっさりとしていてとても美味しかった。岩海苔やネギの風味もとてもよい。いつも凝ったラーメンをたべているからシンプルな和風味が新鮮だった。団子もやわらかくて満足したし、接客もあたたかい。☆5点満点平均3点で4点。



また小船にのって移動する。船に乗るのはたのしいが、運営はのんびりしている。空席がある乗り合い舟がきたのに、係員の勘違いで通過させてしまったりする。それで怒る気にならないのは、旅先で私のこころがのびやかになっているからだろう。乗った小船の船頭さんは、方言で演歌を歌ってくれたので船内は大いにわいたのだった。



時間がおしてきた。松江には3日いる予定だが、もう日程の半分以上はすぎたのに、行きたいところの3分の1もまわれていない。松江は家内の希望できたので、ここからは優先順位の高い順にすすむことにした。第一希望は松江城内にある城山稲荷神社だそうだ。午前中もおりたふれあい広場乗船場からあるいてゆく。参道の階段を上ってゆくと山門の前にキツネがいる。ここはキツネが目的でやってきたのである。



微笑んでいるように見える門番のキツネ。



拝殿のまわりには無数のキツネが奉納されている。ここが家内ののぞんだ見所だ。



古い門番さんだろうか。ラフカディオ・ハーンもこの石キツネたちが好きで、通勤の途中に立ち寄っていたそうだ。



十年に一度おこなわれるホーランエンヤは城山稲荷神社の神事だそうだ。日本三大船神事のホーランエンヤは、今年開催されるそうだが、いつか見てみたいとおもう(後日NHKの番組でホーランエンヤを見ることができた。とても勇壮な神事だった)。

17時近くになった。この時間でもゆくことができるのは神社だろうと考えて、舟でカラコロ広場にもどってゆく。雨が強く降りだした。堀川めぐりも17時までなのだが、17時までに乗り込めば、お堀を一周してくれるようになっていた。最後の小船の船頭さんは、コンクリート橋の中で民謡をうたってくれた。橋の下でエコーがかかるので、よい声がさらにひびいてすばらしかった。拍手、拍手、だ。



車に乗りかえて、8キロほどはなれた松江市郊外にある神魂(かもす)神社にゆく。ここでは雨降りはやんでくれた。



神殿は日本最古の大社造りで、国宝に指定されているそうだ。すばらしい。でも市街から離れているからなのか、夕方だからなのか、ほとんど人がいないのが残念でもったいない気がした。



隣には稲荷神社もありキツネもいた。



手水場の柄杓が竹と枝を利用したもので、手作りのよい味がでていた。近くにある出雲かんべの里という伝統工芸と民話のきける施設にもゆきたかったがもう時間がない。今夜も宍道湖ふれあいパークに泊まるので車で移動する。



スーパーのラパン上乃木店があったので鳥肉の照り焼き、ノドグロの刺身、巻き寿司、あらびきウィンナーを買った。この手前からまた降雨がはげしくなる。セブンイレブンでサンドイッチやキムチ、蒸し鶏とザーサイも購入した。今日の気温は12℃、14℃、17℃、12℃と推移した。



ノドグロは上品な脂がのっていておいしい。ウィンナーはボイルするとメチャウマだった。本日の走行距離55キロ。雨粒がはげしく車の屋根をたたいていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW車中泊の旅4日目松江の1

2019年05月29日 18時03分33秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


4日目。宍道湖ふれあいパークの朝。6時過ぎに起床する。雨がポツポツと降ってい気温はひくかった。



ふれあいパークの駐車場の上は芝生の広場になっており、宍道湖が見下ろせた。昨夜のことはまったく覚えていないが、もしかしたら酔ってこのあたりを歩いたのだろうか。それとも?



カップめんで朝食とした。今日は松江城のお堀を舟でめぐろうと思っている。お堀めぐりは9時からなので、車の中を整理したりメモをつけたりしてすごした。やがて松江市街にむけて宍道湖の横をゆくと、釣人が魚を釣り上げるのを目撃した。ルアー・マンがかけたのはスズキの子供のフッコだった。



弱い雨が落ちてくるのでカッパをきて傘をもって車からおりた。家内には買ったばかりのワークマンのレイン・ウェアを支給する。傘はささなくてもよいほどの降りだし、気温も低いので、雨具を羽織るとちょうどよい感じだった。カラコロ広場の前から小船にのる。料金は1日1500円で、3ヶ所の乗り場から何度でも乗り降りできるシステムだ。



さっそく乗り合い船に乗り込んだ。肌寒いので膝掛けがありがたい。



途中にはいくつもの橋があり、天井が低くなっている。そんなときは舟の屋根を下げるようになっていた。



こんなに屋根がさがる。



屋根があがるとホッとする。



後方に船頭さん。船頭さんの案内をききながら川面をゆく。小船でお堀をゆくのはとてもたのしかった。



松江城は数年前にたずねているので今回はゆかない。松江城の西にあるふれあい広場乗船場で舟をおり、小泉八雲記念館にゆく。ラフカディオ・ハーンは1年3ヶ月しか松江にいなかったこと。目がわるかったこと。そして日本人の妻との間にできた、子供のことを考えて日本に帰化したことなどを知った。



ここは時間をかけたかったが、昨夜はいれなかった玉造温泉のメノウ風呂の時間があるので、短時間で切り上げた。



舟でカラコロ広場にもどってゆく。



車に乗りかえて玉造グランドホテル長生館にゆく。GW中の立ち寄り湯は11時から14時ま半までとのことなので12時にやってきた。



料金はひとり1500円。ホテルだけあって日帰り温泉とは格がちがう設備だ。上の画像は記念撮影用のセットだが、こんな感じに壁や浴槽にメノウが貼ってある。メノウが大きい。



大きな内風呂にメノウ風呂、それに露天風呂とサウナがあるが、ここに5人ほどしかいなかった。大浴場は吹き抜けになっており、天井の高い空間でゆったりとすごす。キャパの10分の1も人がいないから、心おきなくつろぐことができた。なお女性の風呂には吹き抜けはなかったとのことなので、私の入ったほうがメインの浴場なのだろう。風呂は日によって男女入れ替えになるのではなかろうか。なお女風呂にもメノウ風呂はあったそうだ。これがウリだからね。



グランドホテルのロビーから日本庭園を見る。ここはまた来たいところだ。今度は泊まってみたい。もちろん空いていて安い時期にだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW車中泊の旅3日目ぼたん祭り2

2019年05月26日 17時39分59秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


由志園で食事ができないので松江にすすむことにした。松江の中心地、カラコロ広場近くで車をパーキングにいれるとハンバーグとカツの店があった。時刻は15時近いのでここにはいることにする。私はおすすめのおろしとんかつ定食。とんかつに大根おろしをのせてポン酢でたべるのだが、ふつうのとんかつの方が好みだな。



家内もおすすめのハンバーグ定食。おすすめは3点あり、もう一品はビーフカツとのこと。



ボリュームはある。



ぼうげつというお店だ。5点満点平均3点で3点。



創業者が望月(もちづき)という名前で、それをぼうげつと読んで店名にしたとのこと。トークの切れるご主人がやっているので人気店のようだ。

食事を終えると旧日銀松江支店を利用したカラコロ工房や京町商店街を散策する。雑貨やメノウのお店があった。家内が夕日を見たいと言っていたので、入日の名所である県立美術館にゆくつもりだったが、疲れたのでもういいとのこと。そこで浴槽や壁面にメノウをはりめぐらせてあるという、玉造温泉の玉造グランドホテル長生館にゆくことにした。しかしついてみると、GWの夜は立ち寄り湯はやっていないとのこと。家内はメノウの湯をたのしみにしていたのでがっかりしていた。



玉造には日帰り温泉施設の『ゆうゆ』がある。しかし混んでいて、駐車場に入れない車が行列しているから、出雲方向にある、きまち湯治村大森の湯にゆくことにした。



玉造から大森の湯にゆく国道9号線沿いには、宿泊を予定している、宍道湖ふれあいパークというトイレ付きの休憩所があるので、それを確認しておいた。

きまち湯治村大森の湯はひとり410円と格安だが、小さな施設だ。内湯、露天、サウナがあるがキャパがないので混雑していた。2時間の予定としたが、長くはいられず、1時間であがってしまい、メモをつけたり、スーパーなどを検索したりした。休憩室もせまかったが、女湯の混雑もすごかったそうで、洗い場は順番待ちだったとのこと。



スーパーは出雲か松江までゆかないとないのでローソンで買物をした。海老ドリアにカステラ、ビーフシチューに昨夜買った天津甘栗など。栗が甘くておいしい。



ビーフシチューをあたためる。今夜の宿は国道9号線沿いの、玉造温泉から出雲よりにすすんだところにある宍道湖ふれあいパークである。ここは車中泊のブログで知ってやってきた。松江に数日滞在する予定だが、松江にちかい道の駅は、宍道湖の北側の秋鹿なぎさ公園か、中海の北の本庄しかなく、いずれも遠い。宍道湖ふれあいパークが松江にいちばん近い車中泊ポイントなのである。しかも空いているからここは穴場だ。車中泊をしている車は5台もいなかった。



ビーフシチュー。3日目の走行距離は256キロ。

夜中のことだ。酔って寝ていた私はひとりでトイレにいった。そして帰ってくると、眠っている家内を起こして話したそうだ。トイレにいたら、こんな時間なのにたくさんの人が入ってきた。そして車のすぐ前がトイレのはずなのに、なかなか帰ることができなくて、かなりの時間がかかって、やっともどってくることができた、と。話した私は朝になるとすべて忘れてしまっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW車中泊の旅3日目ぼたん祭り1

2019年05月24日 18時28分43秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


3日目。中国自動車道、社PAの朝。6時40分に起床した。PAは昨夜はガラガラだったがいつの間には人がたくさんきている。車やトラックがひしめき、ドックランもにぎわっていた。



昨夜たべられなかったチラシ寿司とレトルトの味噌汁などで朝食とした。ここまでくれば混雑は考えられないからゆっくりと走りだす。米子にむかうが、岡山県はひろくてなかなか通過できない。100キロ走行して落合JCTにいたり、米子道にはいって日本海をめざした。



山間地をすすむと桜がのこっていて藤の花もさいていた。蒜山高原SAで休憩する。ここも混んでいて女子トイレは行列していた。



蒜山高原SAは標高500メートルにあり、ひんやりとしている。家内のソフトクリームを買ってまたスタートした。



大山を見ながら北上する。米子ICにいたると高速をでて境港方向にすすみ、べた踏み坂とよばれる急勾配の江島大橋をわたって大根島にはいった。上の画像がべた踏み坂で、橋の先が急斜面の下りになっている。下から見ると急だが、通ってみると普通の坂道だった。



大根島ではぼたんが鑑賞できる由志園にゆく。ここは大人気の施設で車をとめるのに20分ほどかかった。



由志園の前にはぼたん販売の店がならんでいた。ぼたんはふだんあまり目にしないが、あらためて見ると豪華で魅力的だ。家内がほしいと言うが、ぼたんの鉢をもって旅はできないよ。



ぼたんは島根県の県花だそうで、この時期に大根島に来るのは、この付近の人たちにとって年中行事なのかもしれない。



由志園の入場料はひとり1000円。JAFの優待があり高麗人参入りの石けんをもらった。由志園は回遊式の日本庭園と高麗人参の販売をしている施設だった。



庭園にはいると木の根元にぼたんが敷きつめられていた。あざやかで、豪勢で、予想していなかったからおどろいてしまう。



その先にある池はぼたんの花でおおわれていた。赤とピンクの花の中に白いぼたんを配して、令和、と新元号がかかれている。これにもおどろかされる。



いったいどれほどのぼたんをつかっているのだろうか。



花を見にきた人たちは、令和と書かれた池をバックにさかんに写真をとっていた。



令和とかかれた池。



傘のさしてあるぼたん。これはよく見る図だ。



一年中ぼたんを見ることのできる温室、牡丹の館。



100種類のぼたんの人気投票もしていた。



ぼたんの投票をする人たち。



ぼたん園。



令和とかかれた池の上流。由志園にはレストランがあって利用したかったが行列しているので諦めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW車中泊の旅1日目と2日目近江八幡の2

2019年05月22日 18時08分44秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


近江八幡にはファミリー・レストランのジョイフルとガストがあった。関東には少ないジョイフルにしたいが満車で車をとめられない。そこでガストに入ることにした。私はミックス・グリルのランチでライスの大盛りをチョイス。



家内はミート・ドリア。



家内のデザート、抹茶パフェ。すかいらーくの株主優待券を利用した。詳しくはこちらをどうぞ。



食後は守山市の佐川美術館にむかった。琵琶湖の湖畔をゆくが、自転車で琵琶湖一周のビワイチをしている人たちがいる。風がつよく、琵琶湖に白波がたって、強い雨も降りだしたからからサイクリストたちはたいへんそうだ。しかしその雨降りはすぐにやんでくれた。



美術館は琵琶湖の湖畔にたち水庭にかこまれていた。ここには日本を代表する彫刻家、佐藤忠良(さとうちゅうりょう)の作品を見にきたのである。



佐川美術館は佐藤忠良の彫刻、日本画の平山郁夫、樂茶碗の樂吉左衛門の作品をコレクションしている、特長のある美術館だ。佐川急便が設立した美術館である。入場料は1000円。大好きな佐藤忠良の作品を存分に鑑賞した。



当日は木梨憲武展もひらかれていた。佐川美術館にご興味のある方はより詳しく書いた、こちらをどうぞ。



スマホ・アプリの温泉天国で付近の立ち寄り湯をさがし、ほたるの湯にゆく。ひとり950円。守山天然温泉ほたるの湯は熱い湯、ぬるい発泡湯、サウナに露天風呂があった。ほたるの湯は天井の梁は太くて立派なものをつかっているが、柱は安っぽい材料にしている。それが関東とはちがう関西の合理主義なのだろうと感じられた。ほたるの湯には2時間ほど滞在した。



なつかしい天津甘栗を売っていたので買いもとめた。気温は12℃、9℃と表示されていて寒い。昼はブルゾンを着ていたが、風呂上りは厚手のフリースにした。新潟や群馬のスキー場は雪だそうだ。スマホに近くのスーパーをさがしてもらい、西友守山店で買物をしてガスをいれる。7、8K/L。145円。

スマホ・ナビの指示で走りだす。栗東ICから名神高速に入り京滋BPに接続する。巨椋でICをでよとのことで従うと、すぐ先の久御山から高速にまたのれとのこと。そのとおりにしたがお得だったのだろうか。



渋滞の予想される京都、大阪、宝塚、神戸を通過して、中国道の社PAに21時50分についた。これで往路の渋滞ポイントは通過したことになる。空いている夜間に混雑予想地点をパスしたのは予定通りだ。社PAは何もなくて空いているPAだ。ドックランがあるがだれもいない。静かなのでここで車中泊をすることにする。夕食はタイの刺身、寿司、チラシ寿司、焼き鳥、枝豆、ひじきの煮物など。2日間で713キロ走行した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019GW車中泊の旅1日目と2日目近江八幡の1

2019年05月19日 08時49分56秒 | 2019GW車中泊の旅松江山口大分


2019年のGWは10日間の休みがとれる。どこにいっても混んでいて、料金は高いだろうが、それをかいくぐって家内とふたりで車中泊の旅にでることにした。4月26日の金曜日の夜、仕事から帰ってハイエースで出発する。旅の目的地は近江八幡、松江、山口県、大分県などである。今夜は東名高速のどこかのPAで泊まるつもりだった。



東名は厚木から秦野中井まで15キロ渋滞していた。30分のロスだがその先はながれてくれた。しかし交通量は多い。23時となったので第二東名の駿河湾沼津SAで泊まることにしたが、満車でとめられない。やむなく次の清水PAにすすむもここもダメだ。第二東名の駐車場は、短い列が何列もならんでいて、それぞれの列で駐車スペースがみつからないと、他の列にはいけず、出口からでていかなくてはならない構造になっている。清水では路肩に駐車してトイレだけなんとかゆくことができたが、10連休で車中泊組が一気に高速道路にながれこんだようだ。しかたなく静岡SAまでゆくと、なんとか車をとめることができたが、これもたまたま1台だけあいたからで、ラッキーだった。その後も次々に車がくるが、とめられずに去っていく人がたくさんいた。第二東名はできたときから利用しているが、こんなに混んでいたのははじめてである。仮眠をとる準備をしていると雨が降ってきた。時刻は1時をまわっている。上のバイクは清水PAに展示されていたヤマハの製品だ。



2日目。第二東名、静岡SAの朝。



5時過ぎに起床した。SAには車がぎっしりと停まっている。



渋滞がこわいので給油をして走りだす。9、2K/L。単価は162円と高い。まず渋滞ポイントの名古屋をこえたいと思う。



岡崎SAのセブンイレブンでおにぎりを買い朝食とした。名古屋では東海で事故があり30分ロスして湾岸長島PAにつく。風のつよい四日市をぬけて第二名神の甲賀土山ICで高速をでた。甲賀から草津まで渋滞15キロとでていたから、スマホ・ナビの指示で高速をおりて正解だった。田園風景の中をスムーズに走り、近江八幡の市営小幡観光駐車場に到着したのは9時くらいだっただろうか。近江八幡といえば近江商人の里であり、掘割のある古い街並みと、メンソレータムの近江兄弟社の名前がうかぶ。古い洋館もあるようだ。主にお堀や古い商家のある風景をたのしむためにやってきた。



家内のために折りたたみ自転車をつんできた。自転車と徒歩で新町通りの古い商家の町並みをゆく。



八幡掘り。



お堀めぐりの舟がでている。



よい雰囲気である。



メンソレータムの近江兄弟社の本社があった。その前にヴォーリズ氏の銅像があり、キリスト教の伝道のため、博愛精神で事業や教育をした氏が、近江兄弟社をおこして、信者の人たちと運営したことを知った。近江の日本人がたちあげた会社だと思っていたから、ヴォーリズ氏の偉業を知って、おどろき、感服した。



観光案内所の白雲閣。



かわらミュージアム。城下町だった近江八幡には瓦葺きの家がたちならんでいる。瓦作りが盛んだそうだ。入場料300円。



記念撮影用のセットでポーズをとってみた。



ヴォーリズ氏のつくった学校があった。すごいね。



ヴォーリズ氏の自宅だった建物。現在はヴォーリズ記念館だが要予約のため中には入らなかった。その後は自転車の家内と歩きの私でヴォーリズ建築の建物を見学して駐車場にもどった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする