放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

野沢温泉の十割そば ぼくち蕎麦 かごや

2012年06月27日 18時30分54秒 | グルメ東海
長野県の野沢温泉には13の外湯がある。



その外湯めぐりが楽しい。
駐車場の方のおすすめの大湯につかり、真の湯にゆくと熱くて入れぬ。
地元の方に、熊の手洗い湯がいちばん湯温が低いと聞いてつかりにいった。

その近くに十割りそばの、ぼくち蕎麦 かごや、があった。
店の前に看板がでている。



1日限定50食とはそそられる。
昼時なのでここに入ることにした。

メニューはざる蕎麦とざる蕎麦大盛りのみ。
厳密には、蕎麦プリンとアイスクリームがほかにあったかな。

ざる蕎麦大盛り900円をオーダーした。



漬物や煮物がサービスでご自由にどうぞとのこと。
見てみると大根の煮物が炭であたためてあり、野沢菜やアスパラ、山菜がある。
これは嬉しい。
さっそくそれらを皿にとっていると、早くも蕎麦が茹で上がってきた。

店主一人でやっているのに手早い。
蕎麦が極細なのですぐに仕上がるのであろう。

極細の蕎麦のたたずまいがうつくしい。
薬味や海苔のバランスも良い。

蕎麦は堅めでしゃきしゃきしている。
喉越しよく、最近食べた中でいちばんの味。
海苔の香りもよい。

量もたっぷりとあり、そばつゆと蕎麦湯も十二分にある。
気取った蕎麦屋だと、さばつゆも蕎麦湯もほんの少ししか出ないが、余るくらいだしてくれるのが嬉しい。

煮物や漬物をお代わりしている客もいたが、私は蕎麦湯を堪能した。

店主の接客も蕎麦と同様誠実だった。



ぼくち蕎麦かごやそば(蕎麦) / 上境駅
昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぎそばの名店 小嶋屋 

2012年06月26日 21時17分00秒 | グルメ甲信越
新潟県の十日町にやってきた。



ここで食べたいのは、へぎそばだ。
へぎ、という板の上に乗せて供されるそばで、つなぎにふのりという海草をつかっている。
それをはじめたのがこの店なのだそうだ。

土曜日の昼時に利用した。
へきそばとざるそばは別のものなのかと思ってきいてみた。
すると同じそばとのことで、へぎそばに上天ぷらをつけるよりも、
上天ざるのほうが安い気がして、それの大盛りを注文したーー真相は不明。

へぎそばはざるそばよりは量があるとのこと。
違いはそれだけだそうだ。



上天ざるは1800円。
大盛りはプラス150円だ。
上天ぷらにするとズワイガニの天ぷらがつくので、これを味わいたくて上にした。

待つこともなく上天ざるがやってきた。
驚くほど早いが、天ぷらは熱々のさくさく。

そしてそばは海草がつなぎになっているために、なめらかな触感。
つるり、つるりと喉をとおってゆく。
へぎそば、美味いねぇ。

天ぷらもたっぷり。
つけ汁も、そば湯もどっさりなのがうれしい。
なにしろそば湯が好きなもので。

茹でアスパラにマヨネーズというのもなんだか懐かしくていい。
新潟に来たらこれを食べないといけない。



越後十日町 小嶋屋 本店そば(蕎麦) / 十日町駅しんざ駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月でも待たずに座れる 浅草 花月

2012年06月25日 20時34分12秒 | グルメ東京
正月の3日に浅草へ。



わかっていたけどすごい人。
雷門から浅草寺まで1時間半かかると警備員が叫んでいる。
スカイツリーをながめている人もぎっしり。



したがってどこの飲食店も順番待ちだ。
人気がある店は1時間どころか2時間はかかりそう。

行きたいお店はいろいろあるのだが、待つのは嫌だ。
そこでぶらぶらと歩きながらお店を物色していると、空いているところがある。
それが割烹の花月だ。

メニューを見るとうなぎにしゃぶしゃぶ、すき焼きなど、浅草に来た客が食べたいものがそろえてある。
ここに入ることにした。

たのんだのは、うな重をふたつ。
2300円は場所を考えるとリーズナブル。
それに揚げだし豆腐600円に熱燗550円。

料理はすぐに提供された。
うな重が熱々ではないのは不満。
揚げ出しはふつう。

まわりの客はしゃぶしゃぶやすき焼きを食べている人が多かった。
固定客ばかりのようだ。

空いていることと値段を考えると使いやすい店だ。



花月割烹・小料理 / 浅草駅(つくばEXP)田原町駅浅草駅(東武・都営・メトロ)

昼総合点★★☆☆☆ 2.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚屋が営む居酒屋でランチ 谷中の彬

2012年06月02日 10時46分30秒 | グルメ東京
中高年に人気の散策スポット、谷中にやってきた。



下町風情の良い雰囲気の街をぶらぶら歩き。
すると魚屋がやっている食事処がある。
ちょうど昼時なのでここに入ることにした。

夜店通りにある、彬、という店だ。

1階のカウンターは満席なので2階に通される。
2階は板の間にテーブルと座布団が散らばり居酒屋風であった。

メニューを見て、刺身に煮魚、それにフライのつく三昧定食1344円をふたつたのむ。
これは休日限定のランチメニューで平日はもっとリーズナブルのようだ。

さて三昧定食が提供された。
刺身はふつう、銀ダラの煮付けはとろとろでよい味付け、フライは大ぶりなカキフライで美味しい。
ご飯は二種類の変わりご飯となっている。
ご飯をお代わりすると、白米がでてきたがサービスだった。
澄まし汁は滋味豊か。
この内容でこの値段ならお値打ちだ。

夜の居酒屋メニューも魚屋らしく魚介類が充実している。
夜に近くに来ることがあったらまた利用したい。

 

魚貝三昧 彬居酒屋 / 千駄木駅日暮里駅西日暮里駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする