放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

海外通販でバイクのパーツを買う

2021年12月30日 18時28分43秒 | スズキDR650RS


7月にDR650RSのフロント・ディスク・ローターが欠品だと知った。クラッチ・ワイヤーとデ・コンプ・ワイヤーもである。ローターは交換したほうがよいとバイク・ショップのメカの方に言われたので、どうにかして手にいれられないかとさぐっていると、海外のサイトに在庫があるのをみつけた。アメリカのアルファ・スポーツというサイトである。しかし部品は純正ではなく、OEMパーツと書いてある。ローターはオーダーで作ることもできるようだが、費用がかさむ。海外通販で買うほうがリーズナブルなので、はじめてだが利用してみることにした。部品はアルファ・スポーツのサイトにあるパーツリストを参照して、純正部品の番号で指定するようになっているので、手元にあるパーツ・リストと照らし合わせて注文することにした。



しかしすぐに発注したわけではない。下調べと準備には時間をかけた。最終的にフロント・ディスク・ローター1、クラッチ・ワイヤー2、デコンプ・ワイヤー2、を注文したが、リヤのディスク・ローターやヒューズ・ボックス、などが欠品であることを確認した(アルファ・スポーツで)。在庫品と欠品、ストックしている部品とこれから必要になりそうなもの、それと価格を考慮して、発注品をきめたのだ。そして金額が50000円くらいなので、部品がこなかったり、別のパーツがとどいたりして失敗しても、諦めがつくだろうと思うにいたった。なお、アメリカで日本のウェビックのような存在だという、信頼性のたかいBTOでもDRの部品の取り扱いがあったのだが、こちらはディスク・ローターが欠品だった。それで在庫のあったアルファ・スポーツに発注したのである。



それぞれの価格は、ディスク・ローター335、53ドル。デ・コンプ・ワイヤー25、33ドル×2 。クラッチ・ワイヤー30、72ドル×2。300ドルまでの保険6ドル。アジアへの送料USPS SLOW75、06ドル。合計が528、69ドル。

支払いはカードをつかえばよいと簡単に考えたが、海外サイトへの使用は、カード会社が気をきかせてブロックすることがあると聞いた。そこで海外通販で使い勝手がよいと評判のPayPalを利用することとし、ペイパルの会員となり、クレジット・カードを登録した。

アルファ・スポーツのサイトは日本語で表示されるようになっている。たぶん世界中の言語に対応していて、自動で各国のことばに翻訳されるのだろう。だからどれを買うのか指定するのはたやすい。しかし英語で住所をどう記入したらよいのかわかからず、それを調べなければならなかった。住所の英語表記は以下のようになるのである。

Full Name これはローマ字で 名前 姓 の順にかく。

Address Line 1 住所 町名 丁目 番地
池袋1-1ー1 ならば 1ー1ー1Ikebukuro

Address Line 2 住所 建物名 部屋番号 
ライオンズマンション303 ならば
#303 Mansyon Raionzu

City 市区郡 
東京都豊島区
Tosima-ku

state province region 都道府県
東京都
Tokyo

zip postal code 郵便番号
〒170-0014
1700014

Country 国名
Japan

Phone Number 電話番号
03-1234-5678 固定電話
+81-3-1234-5678

090-1234-5678 携帯電話
+81-90-1234-5678

これだけのことをしらべて、11月10日にアルファ・スポーツの発注欄に名前と住所を記入し、Paypalを利用して購入手続きをした。するとすかさずペイパルで決済され、528、69USDが日本円62385円で取引が確定した。この日の為替レートは1ドル113円ほどだったが、決済額から計算すると、1ドル118円のレートとなっている。5円の差額で、これを取引額にかけると、ペイパルの手数料は2642円となるから、妥当な額だとおもった。

アルファ・スポーツからメールはこなかった。国内の業者ならばすかさずメールがくるが、海外はこんなものなのだろうとおもった。ただショッピング・カートの中が空にならず、決済前とおなじなのが不安ではあった。これも国内ではかんがえられないことである。また細かいことだが、発注量が変えられず、1を2にできなかった。そこでデ・コンプ・ワイヤーとクラッチ・ワイヤーをひとつずつ2行にわたって入力した。そして一度入力したものは消せず、300ドルまでの保険もかけたが、変更も増額も取り消しもできなかった。アルファ・スポーツからメールはこなかったがpaypalからはすぐにきた。取引の内容を記したメールである。

発注がおわれば部品が来るのを待つだけである。通常2週間ほどで荷物はくるらしい。しかしこない。3週間たってもこない。4週間がたとうとしてもこないから、6万くらいなくしてもよいつもりで発注したのだが、さすが不安になり、12月4日にアルファ・スポーツに問い合わせのメールをおくってみた。これは英語で書かねばならない。そこでGOOGLE翻訳で英文をつくってみた。以下はまことにつたない英文だが、参考のためにここにのこすことにする。

Inquiries about purchased product
購入した商品にたいする問い合わせ

I bought the parts for suzuki dr650 on November 10th.  
11月10日にスズキDR650の部品を買いました。

shopper ID123456
顧客ID

paypal IDasd987
payapl ID

Please let us know what your shipping and arrival schedule is.
部品の発送と到着の予定をおしえてください。

メールをおくって待っていたのだが、返信がこないので、効果が抜群だというpaypalの問題解決センターの問い合わせシステムをつかうことにした。12月7日。paypalに取引の問題連絡をいれた。商品を買ったが届かないし、連絡もない。メールをおくっても返事もこないと。これは日本語でかいた。

すると翌日にはアルファ・スポーツから返事がきた。PayPalの威力はすごい。

We are waiting for one cable to arrive from Suzuki.You must give us enough time to collect your items.
Some are at our warehouse.We are waiting for the 58900-14A00 cable.Please release the PayPal dispute so we are able to ship when your parts arrive.

私たちはスズキからケーブルが入荷するのをまっています。あなたの部品をあつめるために我々にお時間をください。いくつかの部品は倉庫に在庫しています。私たちは58900-14A00(ケーブル・クラッチワイヤー)をまっています。あなたの発注した部品がとどいたときに我々が発送できるように、PayPalの紛争を解いてください。

最初からメールをおくってくれればこんなことにはならなかったのである。PayPalは相手に返信せよと指示してきたので、また英文をつくってメールした。

I was worried because the parts were not send and I did not get in touch.If the parts are in stock,I
am waiting.Please seng it when you have all the parts.

商品が送られてこないし、連絡もないので心配していました。部品が入庫するのであれば待っていますので、すべてがそろったら発送してください。

PayPalによると12月29日までにクレームにすることができるとのこと。それまでに部品がきてくれればよいのだが。とにかく待つことにした。12月27日に決済されるカード払いには、はやくもアルファ・スポーツの部品代がはいってきた。その前に目星をつけたいなとおもっていると、12月18日に商品が発送されたとPayPalからメールがきた。アルファ・スポーツからではない。しかし送ってくれたならつくのを待つだけだから気がらくになった。あとはただしい部品がくるのを祈るのみである。まちがったものが来たりしたら、ややこしくなるから、それは勘弁してもらいたいとおもった。



そして12月23日に部品がとどいた。もってきてくれたのは日本郵便である。そのまま受けとれるのかとおもったら関税がかかっているとのこと。3100円だ。配達員に支払って部品をうけとった。あとで明細をみてみると、関税が2900円、通関料が200円となっていた。荷物の中身はモーターサイクル・パーツとなっていて、価値は30843円となっている。これに対して2900円の税金だから安いとかんじた。じっさいは6万の買物だから6000円の消費税がかかってもおかしくないのだから。なお、日本郵便は関税の徴収と納税を代行してくれているのだと、国際郵便課税通知書に説明があった。また税金に疑問や異議のある者は支払いをせずに、税関に申し出よともあったが、そこまでする人もいるのかもしれない。



梱包をといたところ。



荷物の中身。



クラッチ・ワイヤー。



デ・コンプ・ワイヤー。



フロント・ディスク・ブレーキのローター。



これがいちばん手に入れたかったパーツだ。

部品にまちがいはなかった。OEMパーツと表示されていたがとどいたのは純正部品だ。後日フロント・ブレーキのディスク・ローターを交換するつもりである。またPayPalの問題解決センターには解決済みの手続きをとった。

結論としては62385円+3100円の65485円で欠品のパーツが手にはいったのだから、やってみる価値はあった。そして海外にはいろいろなパーツやアクセサリーがあるから、また何か買ってしまいそうである。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪 みちしお 山口県

2021年12月22日 18時42分36秒 | グルメ中国


10月。山口県にあるドライブインのみちしおを再訪した。



長府を観光していたら昼食をたべそこねてしまい、16時についた。今夜はここの駐車場にとまるつもりなので生ビールをまず一杯。つまみは刺身の三点盛りだ。前に来たときは昼も夜も混んでいたのだがすいている。これもコロナの影響だろうか。たくさんいたベテランの店員さんたちもいなくなっていた。



飲まない家内は食事だ。ハンバーグに塩辛、漬物に名物の貝汁小。ごはん小。おいしいそうだ。



ショーケースでカワハギの煮つけを発見した。魚の煮付けは大好きなのだが、これは味がこくてからいほどだった。



ビールをおかわり。



〆にチャンポンをたのむ。しかしボリュームがすごくてびっくりしてしまった。野菜にイカやタコ、豚肉などがたっぷりはいっている。たべきれないかとおもった。



ただものたりないほど薄口で、麺がぼそぼそしているのが玉に瑕だ。お会計は4880円。ちょっと高いかな。それで人がすくないのだろうか。この後はみちしおのラドン温泉につかった。



翌日の朝。私の朝食。鯖の味噌煮にマカロニ・グラタン。ごはん中の貝汁も中。鯖は甘すぎない味つけがよかった。グラタンもなつかしい味でおいしい。ただごはんと貝汁は小でよかった。



家内は明太子にマカロニ・グラタン。漬物にごはん小の貝汁も小。お会計は朝食としてはふくらんで2770円。



車中泊ができて温泉もある『みちしお』大好きだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021袋田の滝ツーリング

2021年12月16日 18時01分59秒 | ツーリング関東


11月20日。茨城県の袋田の滝を目的地として、田園地帯をめぐるツーリングにでかけた。朝から晩まで走るつもりなので、今回の相棒はセローである。前回DR650RSででかけた際には、途中で白煙を吐いたので、老兵には無理はさせないことにしたのだ。



笠間から県道61号線にはいって北上してゆくとカラスウリがあった。



おもわずバイクをとめて写真をとる。茨城は高い山がなく平野がつづく。畑、平屋の家、すすきが目についた。



国道118号線におれて北にむかうと、道の駅常陸大宮かわプラザがあったので休憩をする。



久慈川沿いにある道の駅だ。



川あそびができてBBQ施設などもあった。



冬支度をしてきたが、気温は14℃で、バイクで走るとちょうどよかった。昼時となったのでツーリング・マップルに紹介されている丸信ドライブインにはいる。



久慈川名物の鮎の塩焼きとけんちんそばをオーダーした。



鮎は店頭で焼いている。370円。



そばはうどんのように太くコシがあった。野菜たっぷりの720円。



袋田の滝の公共駐車場に到着した。無料だが滝まで1、2キロある。この先に有料の駐車場はあるのだが、お金をだすよりもあるくことを選択したのだ。セーターとオーバー・ズボンをぬいで滝にむかった。



みやげ物店や食堂のならぶ道をゆっくりとすすむ。



入場料は300円だがJAFの割引で250円になった。トンネルをのぼってゆく。



トンネルの終点からエレベーターにのって展望台についた。



滝はみごとだ。ここには2014年にもきている。そのときは冬で滝は結氷していた。それを見たい方は『2014袋田の滝ドライブ』をどうぞ。



エレベーターの下にある展望台からでも滝はみえる。



視点がかわると滝の表情も変化する。



帰りは川沿いのみちをもどった。



駐車場に茨城県北ロングトレイルの案内があった。まだ整備中のようだが、里山と見所をつなぐ320キロのコースになるそうだ。



国道461号線で馬頭にむかうと古い小学校があった。大子町の旧上岡小学校とのこと。



日がかたむいてきた。



気温は10℃にさがった。道の駅ばとうでオーバー・ズボンをはく。



宇都宮で日がしずんだ。300キロ以上走行。燃費は44、4キロ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトワールド尾瀬岩鞍の早割りリフト券をゲット

2021年12月11日 17時05分11秒 | スキー


12月5日。スキーのホームグラウンドである、ホワイトワールド尾瀬岩鞍の早割りリフト券が売りだされたので買いにでかけた。場所は御茶ノ水のヴィクトリア本店である。当日はセローをはしらせた。バイクは神保町駅の裏にある駐車場にとめる。料金は1時間200円だった。



駐車場の場所はわかりづらい。水道橋からはしってきて、靖国通りの神保町交差点の直前を左にはいるのである。細い路地だ。



まず小川町の交差点にあるフィッシャーのチューン・ベース東京にたちよる。



1階が工房で2階がショップ・ショールームだ。



気になっている板を吟味させてもらった。



ヴィクトリア本店にむかう。岩鞍のブースは入口にあった。



シニア1日券は通常4500円だが、3500円+デポジット料500円の4000円で売られている。それを5枚購入した。1枚で1000円のお得だから、5000円の節約である。シーズン中はさらにお値打ちな2日券も利用するから、早割り券は5枚の購入におさえたのだ。ほしかった非売品のステッカーをつけてくれたのがうれしかった。



ヴィクトリアのスキー売り場をのぞき、周辺のスキー・ショップもひやかしてあるく。35年ほど前に小さなスキー・ショップでロシニョールの板を買ったのだが、そこがどこなのかわからなくなってしまった。それらしき店もあるが、店名をわすれてしまっている。弟の紹介ででかけたから、今度きいてみようとおもう。もっとも弟ももうおぼえていないかもしれないが。バイクはブランクはないが、スキーは長いことやらない時期があったのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021鬼怒川源流ツーリング

2021年12月07日 21時03分58秒 | ツーリング関東


11月3日。群馬・栃木にバイクで紅葉をさがしにでかけた。まず立ち寄ったのは群馬県の道の駅『くろほねやまびこ』だ。



道の駅で銀杏をかった。封筒にいれて電子レンジで加熱するとおいしくたべられるのだ。酒のつまみにグッド。今日の相棒はDR650RSである。



県道61号線で赤城山の東側を北上してゆく。



手がつめたい。気温は13℃で紅葉ははじまったところだった。



国道120号線にでて老神温泉で満州飯店にはいる。ここは埼玉県や都内西部にたくさんある、餃子の満州というチェーン店で初代料理長をつとめた方のお店だときいた。餃子の満州はすきだから、たずねてみたのである。



私が口開けの客だった。店内は意外とひろい。



味噌ラーメン650円と、



ぎょうざの満州と同料金、250円の餃子をたのむ。味噌らーめんの味つけはこくて、田舎味噌をつかっているかんじ。餃子はチェーン店とはべつの味わいだった。



国道120号線を北上して丸沼についた。



冷え込んでいるが、湖にたちこんで釣りをしている人たちがいた。



寒いのでここでカッパの上下をきることにした。



金精峠にむけてのぼってゆく。



峠のトンネルについた。ここが県境で群馬から栃木にはいるのだ。



トンネルをぬけると正面に男体山と湯ノ湖、戦場ヶ原がひろがっていた。



湯ノ湖をすぎて奥鬼怒林道にはいる。舗装林道だ。



狭くてカーブのつづく山道を北上する。



ところどころに色づいた木々があった。



川俣にでて左折し、行き止まりの女夫淵についた。



行き止まりのゲート。この先は関係者の車でないとはいれない。



遊歩道をゆくと八丁の湯や加仁湯などがある。



ここは鬼怒川の源流部で、渓流釣りをしていたころはこの奥をずいぶんとあるいたのである。



この駐車場で車中泊をしたこともあった。



川俣湖にやってきた。山々が紅葉のグラデーションにそまっている。



空とバイクのカラーがシンクロしている。



県道23号線で黒部にゆき、県道169号線にはいって南下すると、大笹牧場についた。



写真だけとって通過したが、次回はゆっくりとたずねたいところだ。山をくだってゆき、途中でやすむと、DRが白煙をはいている。山道をハードに走行したからだろうか。こんなことは今までなかったから、朝から晩まではしるときには、セローにしたほうがよいかもしれない。



今市にくだり、らっきょうのたまり漬けをかった。ここのらっきょうのファンなのだ。この後、国道を南下して帰宅した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪 こつこつ庵 大分 

2021年12月03日 16時49分44秒 | グルメ九州


2021年10月。大分の大人気居酒屋、こつこつ庵を再訪した。生ビールとウーロン茶でスタート。



まずは好物の鯛のお刺身800円。厚切りで、ものすごく歯ごたえのある刺身だった。



冷しトマト350円。こつこつ庵は超有名店だが料金はリーズナブルだ。



飲まない家内は大分の郷土料理のだんご汁600円。野菜たっぷりの汁の中にうどんが入っている。滋味あふれていて、やさしい味わい。



冠地鶏の塩焼き。皮はパリパリで肉はジューシー1000円。



本日のおすすめ。



ビールを2杯飲んで大分の芋、野津の風の水割りにする。これも2杯。



創作料理の椎茸ぎょろっけ。しいたけの裏に魚のすりみをつめてさつまあげのように揚げたもの。ほかでは食べられない、つぎにきてもまた注文する、とは家内の弁。



宮崎の芋、高千穂の水割り。



〆はさっぱりとわかめ酢。甘すぎないあじつけでよかった。お会計は7700円。



食後に大分駅前にゆくと噴水とイルミネーションがきれいだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする