
東方見聞録や金の蔵を運営している三光マーケティングフーズの株主総会が池袋で開かれたので出かけてみた。
総会は平日の午前10時から。
仕事中だから始めからはとてもゆけない。
早目に昼休みにして、池袋西口にあるメトロポリタン・ホテルの大広間に11時40分にはいった。
総会は決議事項はすべて可決済みとなっており、株主の質疑応答となっていた。
カリスマ性のある創業者の会長はよく知っているが、息子の社長のことばをはじめて聞いた。
ボンボンなのかなと思ったら、情熱的な青年なので安心した。
三光フーズの本社は池袋にある。
本社があるのは池袋の外れのビルの地下だ。
テナント代が安いから地下を借りていると聞いている。
そんな堅実なところが好きなのだが、その精神は息子にも伝わっているようだ。
業績は思わしくないが、もうしばらく株主でいることにする。
ジュニアのことばを聞いて引き上げることにしたら、おみやげをもらった。
東京チカラめし、のカレーで、レトルトの5パックなり。
最近、繰り上げ返済の勉強をしている。
いまさらながら仕事のためである。
私も住宅ローンの残高があって、繰り上げ返済をしたことがあるのだが、
そのほうが良いだろうと漠然と考えてしたまでで、細部までわかっていてしたわけではなかった。
その結果、まとまった金で繰り上げ返済をしたのに、返済期間が少し短くなっただけで、
こんなものかと感じただけだったのだ。
ところが、である。
細かくシミュレーションをしてみると、こんなにお得なことはないと知った。
こんなにすごいことをしないなんて、ありえない、と。
たとえば、月に10万円の住宅ローンを返済しているとして、
元本は7万円、利息が3万円だとする。
ここで100万円を繰り上げ返済すると、単純に考えるとして、100万÷7万〓14.28
ここでは14.28を15とすると、15ヶ月返済が少なくなることになる。
ということは、1ヵ月分の利息3万円を15ヶ月分払わなくてよくなる、ということなのだ。
すなわち、3万円×15で45万円。
100万繰上げ返済すると、45万得することになる。
こんなにうまい話が他にあるだろうか。
100万を定期預金にして利息が200円くらいの時代だ。
100万を株に投資して、10万儲けるのは至難の経済状況でもある。
株主優待を狙って株を買っても、優待を含めた実質利回りは、10%をこえればよいほうだろう。
5千万のアパートを買っても、満室になって利回りは10%をこえるくらいで、
空室が出たら、途端に利回りはダウンである。
それが100万で45万。
45%である。
これをやらずにおくべきか。
やらずばなるまい。
やらねば馬鹿だろう。
じつはバイクを買い換えようかと考えていた。
BMWのセルタオとか、F800GSあたり。
でも、その金で繰り上げ返済したほうが良いのではないのか。
そして気持ちが繰り上げにかたむいて、家内にこれを話したら、
でも、あなたが死んだら住宅ローンは保険で完済されるのよ、と言う。
たしかに、そういう契約だ。
だったら、来年はわからないんだから、バイクを買っとけば、と。
死なないまでも、体を壊したら、BMWにはもう、乗れなくなってしまうかもよ、だって。
金をせっせと返しても、楽しむ時間がのこっているのか、将来のことはわからない。
それもある意味真実。
今を楽しんだほうがよいのかもしれない。
それは時間がだってみないとわからないんだよね。
いまさらながら仕事のためである。
私も住宅ローンの残高があって、繰り上げ返済をしたことがあるのだが、
そのほうが良いだろうと漠然と考えてしたまでで、細部までわかっていてしたわけではなかった。
その結果、まとまった金で繰り上げ返済をしたのに、返済期間が少し短くなっただけで、
こんなものかと感じただけだったのだ。
ところが、である。
細かくシミュレーションをしてみると、こんなにお得なことはないと知った。
こんなにすごいことをしないなんて、ありえない、と。
たとえば、月に10万円の住宅ローンを返済しているとして、
元本は7万円、利息が3万円だとする。
ここで100万円を繰り上げ返済すると、単純に考えるとして、100万÷7万〓14.28
ここでは14.28を15とすると、15ヶ月返済が少なくなることになる。
ということは、1ヵ月分の利息3万円を15ヶ月分払わなくてよくなる、ということなのだ。
すなわち、3万円×15で45万円。
100万繰上げ返済すると、45万得することになる。
こんなにうまい話が他にあるだろうか。
100万を定期預金にして利息が200円くらいの時代だ。
100万を株に投資して、10万儲けるのは至難の経済状況でもある。
株主優待を狙って株を買っても、優待を含めた実質利回りは、10%をこえればよいほうだろう。
5千万のアパートを買っても、満室になって利回りは10%をこえるくらいで、
空室が出たら、途端に利回りはダウンである。
それが100万で45万。
45%である。
これをやらずにおくべきか。
やらずばなるまい。
やらねば馬鹿だろう。
じつはバイクを買い換えようかと考えていた。
BMWのセルタオとか、F800GSあたり。
でも、その金で繰り上げ返済したほうが良いのではないのか。
そして気持ちが繰り上げにかたむいて、家内にこれを話したら、
でも、あなたが死んだら住宅ローンは保険で完済されるのよ、と言う。
たしかに、そういう契約だ。
だったら、来年はわからないんだから、バイクを買っとけば、と。
死なないまでも、体を壊したら、BMWにはもう、乗れなくなってしまうかもよ、だって。
金をせっせと返しても、楽しむ時間がのこっているのか、将来のことはわからない。
それもある意味真実。
今を楽しんだほうがよいのかもしれない。
それは時間がだってみないとわからないんだよね。
先日知人と会うと、商売がうまくいっていると言う。
彼は親から受け継いだ会社を経営していて、その業種はあまりよくないはずだ。
どういうことなのか話を聞いてみると、新しい仕事をはじめたとのこと。
それは競売で買い取った不動産をリフォームして転売するビジネスなのだそうだ。
需要があり、利幅が大きいと言う。
ただ不動産の需要と住宅の補修にどのくらいの金がかかるのかの目がないといけないとのこと。
競売で最低価格からどのくらい上乗せして物件を落とすかも見極めがいるそうだ。
もちろん細かい注意点やノウハウは他にもたくさんある。
しかし、この商売は面白そうだ。
以前都内のマンションを競売で入手して賃貸にまわす、という本をよんだことがある。
その世界では有名な方の本だったが、競売に興味はあった。
競売物件を入手してリフォームして売るもよし、貸すのもよし。
ノウハウと人脈をつかって独力でやれる仕事で、じっさいにそうしている者も多いらしい。
市場性と取得者の好みと資金力を推定して、物件を買って直すべきは修理し、必要のないところは金をかけずに売る。
プロデューサーのようなコーディネーターのようなブローカー稼業。
魅力的。
私も研究してそのうちはじめようかと考えてしまった。
彼は親から受け継いだ会社を経営していて、その業種はあまりよくないはずだ。
どういうことなのか話を聞いてみると、新しい仕事をはじめたとのこと。
それは競売で買い取った不動産をリフォームして転売するビジネスなのだそうだ。
需要があり、利幅が大きいと言う。
ただ不動産の需要と住宅の補修にどのくらいの金がかかるのかの目がないといけないとのこと。
競売で最低価格からどのくらい上乗せして物件を落とすかも見極めがいるそうだ。
もちろん細かい注意点やノウハウは他にもたくさんある。
しかし、この商売は面白そうだ。
以前都内のマンションを競売で入手して賃貸にまわす、という本をよんだことがある。
その世界では有名な方の本だったが、競売に興味はあった。
競売物件を入手してリフォームして売るもよし、貸すのもよし。
ノウハウと人脈をつかって独力でやれる仕事で、じっさいにそうしている者も多いらしい。
市場性と取得者の好みと資金力を推定して、物件を買って直すべきは修理し、必要のないところは金をかけずに売る。
プロデューサーのようなコーディネーターのようなブローカー稼業。
魅力的。
私も研究してそのうちはじめようかと考えてしまった。
人気が過熱していると感じて売ってしまった株。
また少しずつ買い出した。
いろいろあった懸念材料、
ギリシャ危機からはじまったEUの大混乱、
アメリカの住宅価格が下げ止まらないこと、
メキシコ湾の原油流出、
北朝鮮問題、
そしてどうしようもなく安定感の無い首相。
首相も辞任するし、それもこれもほぼ織り込んで、
株のトレンドは底打ちしたのではないかと判断した。
あれやこれやと買い出して、
まだ見たこともないツィッターの運営会社も買ってみました。
ツィッター、見たこともやったこともないから、これからのぞきに行ってみよう。
また少しずつ買い出した。
いろいろあった懸念材料、
ギリシャ危機からはじまったEUの大混乱、
アメリカの住宅価格が下げ止まらないこと、
メキシコ湾の原油流出、
北朝鮮問題、
そしてどうしようもなく安定感の無い首相。
首相も辞任するし、それもこれもほぼ織り込んで、
株のトレンドは底打ちしたのではないかと判断した。
あれやこれやと買い出して、
まだ見たこともないツィッターの運営会社も買ってみました。
ツィッター、見たこともやったこともないから、これからのぞきに行ってみよう。
昨年の12月に日銀の金融緩和で株高を感じて買った株を、本日売却した。
昨年9000円台だった平均株価は、11400円まで上がったが、
先週からなんだか変調の気配。
なんだか下げそうな気がして、その勘を信じて株を現金化し、しばらく様子を見ることにした。
経済的な理由はいろいろあるが、内閣がもたなそうなことがいちばん不安だ。
嫌な予感が当たらなければいいのだが。
昨年9000円台だった平均株価は、11400円まで上がったが、
先週からなんだか変調の気配。
なんだか下げそうな気がして、その勘を信じて株を現金化し、しばらく様子を見ることにした。
経済的な理由はいろいろあるが、内閣がもたなそうなことがいちばん不安だ。
嫌な予感が当たらなければいいのだが。
日銀が追加の金融緩和を検討していると報道された。
昨年の12月に政策転換して、
金融緩和策をとりだしたから、今回はその追加と言うことになる。
景気の下支えと、デフレ対策、円高対策のためにするそうだ。
景気は横ばいの実感だが、良くなる感じがしないから、適切な対応だと思う。
デフレから抜け出すのは難しいと思うが、
やれることはなんでもやってもらいたいのが、庶民の願いだと思う。
ところで昨年の政策転換で、株が上がるとよんである株を買ってみた。
その株は2割ほど上がってから下がり、今は1割ほど上がっている状態だ。
今回の追加策でまた株は上がると思うので、値上がりを待ちたい。
上がったら、息子の学費の足しにしたい
昨年の12月に政策転換して、
金融緩和策をとりだしたから、今回はその追加と言うことになる。
景気の下支えと、デフレ対策、円高対策のためにするそうだ。
景気は横ばいの実感だが、良くなる感じがしないから、適切な対応だと思う。
デフレから抜け出すのは難しいと思うが、
やれることはなんでもやってもらいたいのが、庶民の願いだと思う。
ところで昨年の政策転換で、株が上がるとよんである株を買ってみた。
その株は2割ほど上がってから下がり、今は1割ほど上がっている状態だ。
今回の追加策でまた株は上がると思うので、値上がりを待ちたい。
上がったら、息子の学費の足しにしたい
