放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

バイク・タワー

2011年03月31日 19時09分59秒 | サイクリング
狭い我が家では自転車の収納が悩みの種。

現在25年物のロードと30年物のランドナーを所有しているが、
寝室とリビングに置いていて、家内に何とかしてほしいと言われている。
家内は、いっそ1台だけにすれば、と言うがそんなわけにはいかない。

ランドナーは能登半島や北海道をいっしょにツーリングした大事な相棒だし、
ロードも無くてはならない存在なのだ。

いろいろと対策を考えたが、バイク・タワーというものを導入することにした。


ロードの横の箱がバイク・タワーの梱包。

バイク・タワーは天井と床の間に突っ張り棒のようにして設置し、
そこに2台の自転車を、ハンガーにかけるように収納するというもの。
よく自転車のプロ・ショップが店内展示のために使っていたりする。

これを使えば1台のスペースで2台が収容できるのだ。


購入したのは、ミノウラ、という国産のもので、価格は10800円+税。


楽天で注文すると2日で到着した。


設置は簡単だ。
安定していて、強度も十分。
タワーはブラック仕上げで高級感もある。
じっさいに自転車をかけてみると思ったとおり、省スペースで2台の自転車を置くことができた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書の作品展へ

2011年03月29日 21時22分28秒 | 芸術
知人の書の作品展に出かけた。


私は書道は苦手なのだが、鑑賞するのは好きだ。
そこで誘われると見にいくことにしているのだが、
今回も楽しい時間を過ごした。

縦型の大きな作品、横長の大作。
巻紙のようにつづく作品。
そして小品も味わい深い。

書は字の造詣も重要だが、空間をどう使い、余白をいかに残すのかもセンスだと思う。

大胆や、雄渾や、繊細、芸術的、といろいろな方の作風がならぶ。

紙は新品よりも十年もたったものの方が墨がにじまず、風格が出るので高くなるのだそうだ。
いろいろと教えてもらって過ごす一時。

その合間に原発が落ち着いてほしいことや、生臭いビジネスの話もしたりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺処 花田 池袋 味噌ラーメンの店

2011年03月28日 21時47分28秒 | グルメ東京
3月の平日。

このところ新しいラーメン店を開拓するのが億劫で、お馴染みばかりを利用していた。
だって失敗すると嫌だものね。

でも久々にどこか試してみたくなって入ったのが、麺処 花田。

味噌ラーメンの店で、出店した当初からチェックしていたが入らず、
そのうち行列しているのを見ても利用しなかった店。
平日の夕方は空いていて、今回はじめて食べてみた。

注文したのは味噌ラーメン790円。
野菜とニンニクが大盛りサービスとのことで、野菜を足してもらった。

こちらの店員さんは皆強面だ。
全員が黒いTシャツを着ているから迫力もある。
でも接客は丁寧で心がこもっていた。



ラーメンは手早く提供された。
その姿は、野菜の盛りはよいがちょっと量が少ないかな?、というもの。
しかしじっさいにはそんなことはなく、食べてみるとボリュームがあった。

スープを口に入れると美味しい。
ポタージュのように濃厚で、トロトロしていて、ちょい辛のニンニク風味。
熱々で、脂っぽくなく、こくのあるスープ。
濃い、男好みのはっきりした味。

野菜はシャキシャキ。
麺は太麺のもちもちでレベルは高いが、スープによく絡むので、はねるのに注意が必要だ。
チャーシューはホロホロ。

さっぱりラーメンが好みなのだが、ガツンとくるこの味噌ラーメンは美味い。
夢中になって食べていると暑くなり汗がでてくる。
でもスープまで飲み干してしまった。

醤油や塩のように繊細さや華やかさ、細やかさはないが、
骨太の素朴な直球のラーメンだ。

ズドンと舌にストライクが決まった。

5店満点、標準3点で、3.5点。


麺処花田 ラーメン / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立呑処 でかんしょ 池袋

2011年03月24日 21時37分22秒 | グルメ東京
3月の平日。
仕事が終わり、食事代わりに一杯やりたい。


池袋・西口の飲み屋街を歩いて店を物色すると、眼についたのが、立呑処 でかんしょ。
駅に近いビルの2階だ。

店に入って瓶ビールをたのむと、扱ってないとのこと。
そこでサービス・メニューの生ビール300円をチョイスして飲み始めた。

支払いは品物と引き換えだが、1000円で1100円使えるチケットがあると言う。
そこでその1000円のチケットを買った。


ツマミは牛筋の煮込み400円にする。
この店で最高に高い品だが、なかなか提供されず、出てきたら熱くなくて、しかも硬い。
うーん。

モツを焼いてもらうことにし、タン塩300円、カシラ300円、レバー200円を順次たのむ。
いずれも2本での価格だ。
味は平均的なものだが値段が立ち飲みにしては高いかな。


サービス品のチューハイ150円を2杯飲んでお会計は1800円。
やはり少々高い印象。
これなら座って飲んでも変わらないのでは。

チケットが残ったからまたいくと思うけど・・・。


立呑処 でかんしょ 池袋店立ち飲み居酒屋・バー / 池袋駅東池袋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格佐野ラーメン たかの 浦和

2011年03月22日 22時29分02秒 | グルメ関東・東京以外


さいたま市の産業道路沿い、浦和駅入口近くにある『本格佐野ラーメン たかの』。以前から通りかかると客が入っているので気になっていて、先日利用してみた。

佐野ラーメンと名乗っているから、醤油ラーメンがお勧めなんですよね、
と店員に尋ねると、うちは塩ラーメンが一押しなんです、とのこと。
そこでそれを頼んだが、
この店ではラーメンは塩ラーメンを指し、
醤油ラーメンは中華そばと呼ばれるのだった。



出てきた塩ラーメンは一目で美味しいのがわかる仕上がり。
これだけ綺麗なラーメンも珍しい。
透き通った印象的なスープに、バランスよく配置された具。
美意識がこれだけ高い店で、美味くないわけがない。

塩ラーメンは、サッパリとして魚介風味のきいた上品な一杯。



中華そばも十二分に美味い。
こちらもサッパリとした仕上がりで魚介が香る。



ただ塩ラーメンよりも中華そばは、あくまでサッパリしているが、こっくりとしているから、
より上品でシンプルな塩ラーメンのほうが私は好きだ。
 


そしてここにはつけ麺もある。
人気は、醤油、茄子揚げ、ごまだれ、の順とのことだが、
こちらの醤油つけ汁は熱々のもので、野菜がたっぷりと入っている。
コショウのきいたスパイシーなつけ汁だが、そのまま飲むことができる。
暑いときは良いだろう。

餃子はレベルが高く、チャーハンは平凡、炙りチャーシュー丼はよろしくない。
とろとろのチャーシューは炙ると脂っぽくなり硬くなると思う。

ラーメン、中華そば、つけめんの順かな。

5点満点、標準3点で4点。

たかの ラーメン / 浦和駅南浦和駅
夜総合点★★★★ 4.0昼総合点★★★★ 4.0




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒桜

2011年03月21日 10時02分42秒 | 日記
昨日は御徒町の多慶屋に買物に出かけた。
多慶屋は家具や食品などの大量販売・ディスカウンター。

家内と目的のものを発注したが、ものすごい人。
特に食品コーナーの混雑がすごい。
買いだめしているのか、被災地に送るためなのか、たくさんの買物をした人たちがあふれている。
しかし、食品は余っていた。
少し前と違って米も水もインスタント食品も残っている。

これは近くの吉池も同様だった。

いつものレストランで食事をして、ひとりなら昼から酔っ払い天国の横丁に行くのだが、
家内につきあって甘味所へ。


家内はクリームあんみつ、私は甘味はよくわからないので、店員さんの季節のおすすめ、あわぜんざい。
ぜんざいは美味しいけど、甘くてお腹一杯になり、お酒が飲めなくなってしまった。


上野公園の入口では早くも桜が咲いている。
遠目ではソメイヨシノに見えるが、近づくとちがう。
たしかめると、大寒桜だった。

サンシュユが咲き、コブシがひらき、ハクモクレンがほころび始めたから、春も近い。
異常な物不足もじきに解消するだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地震で東北の街を思う

2011年03月13日 12時28分54秒 | 日記
昨年東北ツーリングにでた。

その折には八戸から海岸線を南下して、
久慈、普代、宮古、釜石、陸前高田をとおり、
陸中海岸を観光して帰宅した。


八戸港。

その走ってきた街の変わり果てた様子が報道で伝えられている。
利用したスーパーやキャンプ場の方々はどうされたのだろうか。

買物をした陸前高田の町は壊滅状態とのこと。

遠くにいて何もできないのだが、ただ被災された方を思う心を持ってすごしている。

大都市だった八戸、大きな街だった宮古、釜石、大船渡、そしてこじんまりとした陸前高田。

ことばにならないが、どうぞ、どうそ・・・・お祈りしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、歩いて帰宅

2011年03月12日 16時13分36秒 | 日記
昨日の大地震、池袋の職場で遭遇した。

これまでの人生で最大の揺れで、ビルがもつのか、と本気で心配したほどの激しい地震だった。
その後は落下散乱したモニターやファイルなどを片づけて、早い時間に解散となった。

家族や家が心配だが、電話もメールも通じない。
そのうち家内にだけメールを送ることができた。

電車は止まっていて復旧の見通しはない。
池袋の地下通路を駅に向かった同僚は、余震があると群集がパニックになり、暴走するので危険だと言う。
少し待てば電車は動きだすかと考えたが、テレビで見る東北地方の被害は尋常ではないので、
とりあえず自宅方向に歩くことにした。

同僚4人でオフィスを出るが、職場においてあるスニーカーをはき、念のため水のペットボトルを買っておいた。
都心を出ていく方向は車が大渋滞となっている。
その逆はスムーズだ。

気温は低く、風が強くて花粉もきつい。
しばらくすると、年上の同僚は徒歩を断念して脱落した。
池袋に戻って今夜の宿を考えるとのこと。
そのすぐ先で、ふたりと方向が違うので、分かれてひとりになった。

歩道は私と同様、歩いて帰宅しようとする人であふれていた。
女性一人で歩いている人もいるが、ほとんどは職場のグループか、私のような男一人。
皆早足で先を急いでいる。
周囲は平穏で、店舗は通常営業していて、水など買わなくともよかった。

家内からメールが来た。
家族は自宅にいて無事とのこと。
ホッとした。

5キロほどはなんともなく歩くことができた。
しかし10キロを越えると辛くなったので、休憩をかねてリンガーハットでちゃんぽんの夕食をとった。

日の暮れた歩道をたくさんの人といっしょにすすむ。
15キロを過ぎるとさすがに疲れて足が痛くなってくる。
しかしもう5キロすすまねばならない。

電車はまだ動いていないようだ。
道路はずっと大渋滞していて、徒歩の私と車の速度はいっしょだった。

約5時間かかって20キロ歩き、疲労困憊で帰宅した。
職場から自宅がもっと遠い人は帰れないであろう。

最寄り駅のタクシー乗り場は大行列で、ほとんどの商店は店を閉めていたが、
ある百貨店は一階を開放して帰宅難民を受け入れていた。
この百貨店は朝まで一階を利用せしめたのだろうか。

私はこの百貨店を贔屓にすることに決めた。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽の立ち飲み屋 いこい

2011年03月05日 15時39分14秒 | グルメ東京
1月22日の土曜日。
今日は赤羽で飲み会。

でも早めについて一人で軽く飲みたい。
人気の居酒屋の『まるますや』にいくも並んでいる。

待つのは嫌なので、前から入ってみたかった、いこいに行った。
しかし、店がない。
更地になっている。
どうした? と思ったら店舗建て替え中で、すぐ先の仮店舗で営業中だった。



瓶ビール390円となんと110円の煮込みをたのむ。
安いね。うれしいね。

支払いは注文のときか、品物が着いたときにする。
ビールをグビグビと飲み、タン塩三本で220円と白子ポン酢130円というものを頼んでみた。
タン塩三本220円も安い。
そして白子ポン酢は茹でた白子にポン酢をかけたシンプルなもの。
なかなか乙なお味だった。



ビールから焼酎ハイボール180円にーーこれまた安いーー切り替えて、
サラダ110円、焼酎ハイボールをもう一杯やって1140円だったか。
これは圧倒的に安い。
人気があるわけである。

5店満点で4点。


立飲みいこい 立ち飲み居酒屋・バー / 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立飲み たきおか 上野

2011年03月04日 19時20分17秒 | グルメ東京
金曜日の夜8時過ぎ御徒町で仕事は終わった。

夕食代わりに一杯飲みたくて、人気のモツ焼き屋の「大統領」にいくも、本店・支店とも満席。
ならばと気になっていた肉屋のやっている立飲み屋、「肉の大山」に歩くがここも満員だった。

向かいにある立飲み屋も入れそうもなくて、御徒町に引き返していくと、
呼び込みをしている立飲み屋がある。
その誘いに乗って入店した。

立飲み たきおか、という店だった。
まず瓶ビール390円とモツ煮ーー230円だったかーーを頼み千円札をだす。
注文と同時に支払うシステムで、釣り銭は次のオーダーに備えてテーブルにおいておいた。

店員がカツオのたたきや〆鯖がおすすめだと声をだしている。
時に出来立ての料理を運んできて客にすすめてまわったりする。

私はこういうのは好きな性質で、カツオのたたき200円を追加した。
しかし、200円だからしょうがないがこれはしょぼいたたきだ。
それも火で炙ったのではなくて、湯引きしたたたき。
安いからしかたないか。

タン塩とレバーを焼いてもらうも、焼き過ぎ。
鮮度が悪いからこんなに焼くのかとかんぐってしまうが、焼き場の若者の技量のせいだろう。

チューハイを二杯飲んで手羽先とにんにくの煮込みを頼んで、2000円弱は安いだろう。
他が満席ならまた利用しよう。

ところでこちらは肉の大山の前にあった、大人気の店の支店だった。



立ち飲みたきおか 2号店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13112561&amp;amp;amp;user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:居酒屋 | 御徒町駅上野御徒町駅上野広小路駅






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする