月刊「祭御宅(祭オタク)」

一番後を行くマツオタ月刊誌

89.屋台、祇園囃子の御旅(月刊「祭」2019.4)

2019-04-24 21:55:02 | 屋台、だんじり、太鼓台関連

●北条節句祭

旧暦三月三日桃の節句に近いと思われる頃、今では四月の第一日曜日をふくむ土日に行われる加西市北条町住吉神社節句祭。
播州屋台の中でも、黒いそり屋根屋台と着物が桜に合う祭として知られています。

屋台だけでなく、西郷東郷に分かれた神輿の行幸鶏合わせや龍王舞が大きな特徴としてあげられます。

神輿の行幸

 
 

龍王舞

 
 
 

鶏合わせ 

 

●祇園囃子練
 さて、多様な行事を持つ北条節句祭の中でも、ひときわ目をひくのが屋台の祇園囃子練りです。
 御旅所から住吉神社までの約600mほどの道をゆっくりとした太鼓の枠打ちのリズムに合わせて、青年が屋台に棒乗りし横笛をふきます。一区切り演奏し終わると、二発の太鼓に合わせてヨーイヨイの掛け声をかけます。元々は担いで運行していましたが、声を合わせて担ぎあげるタイミングであるヨーイヨイがなかなか回ってこないので、非常に担ぎにくいことや、時間遅延の問題もあり、現在ではほとんどの屋台が台車での運行であったり、一部のみ担いでの運行となっています。
 ですが、御旅町のみはじめから最後まで、担いでの運行を続けております。そのこだわりは、1996年のミニコミ誌にも見て取ることができます。管理人も1998年に一度体験させていただいたことがあるのですが、しなりにくい角棒が肩に食い込み、交代の人もいない。非常にハードな行幸でした。
 御旅町はこの試みを20年を超えて続けてきました。時間の遅延の問題もあるので、他の屋台に迷惑をかけないように続ける試みは非常に苦労の多い物だったことが推察されます。他地域との祭との相互協力や、屋台の改修などを経て、御旅町の祇園囃子練りは今も進化していました。
 2014年のものと、2018年の様子を比べると、驚くほどの進化が見て取れます。

2014年御旅町祇園囃子練り
 

2019年御旅町祇園囃子練り
  時間はこの5年で半分ほどになりました。この間には改修が行なわれており、2019年に御旅町を担いだ友人曰く、脇棒がよくしなっていたとのことです。
 祇園囃子練りへの情熱を持ち続け、合理的な努力をしていった結果の見事な練りということができます。

●編集後記
四月になるとこの祭に来たくなります。
この2年間は正直なところ、職場での小さい出会い以外はいい新年度を迎えられていません。
でも北条節句祭を見ると、頑張ろうという気になれます。
屋台の祭の大変さ楽しさ難しさを分からぬまま、あれこれ祭を論じると空疎な戯言にしかならない。この祇園囃子練りを見て改めて実感しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 88.姫路市松原八幡神社横の八... | トップ | 90.屋台の新調・改修での留意... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

屋台、だんじり、太鼓台関連」カテゴリの最新記事